■タ

ダーウィンの悪夢DARWIN'S NIGHTMARE

そして、神の創り給うた宇宙から見れば、地球など砂粒にも満たないのだ。
☆☆☆☆★

ダーク・ウォーターDARK WATER

"仄暗い水"日本ではコーヒーで、米国ではコーラで色をつけたとか。お国柄?
☆☆☆

ダークシティDARK CITY

「トゥルーマン・ショー」と見比べてみると面白いかも
☆☆☆☆

ダーク・シャドウDARK SHADOWS

そうは言っても、メイクも衣装も美術も相変わらず魅惑的。A・クーパーから少々ミスマッチなCarpentersまで、70年代のヒット曲満載の音楽も楽しい。
☆☆☆★

ダークタワーTHE DARK TOWER

だがシリーズ化は限りなく望み薄。ちょっと勿体無い。I・エルバのガンスリンガーはもっと観ていたい。
☆☆☆★

ダークナイトTHE DARK KNIGHT

タイトルにもクレジットにも"BATMAN"の文字はない。本作によって、その意味は再定義されたのだ。
☆☆☆☆☆

ダークナイト ライジングTHE DARK KNIGHT RISES

"役者"がようやく揃っての、完結。安易なスピンオフを期待するより、この微かな渇望感を愛でていたい。
☆☆☆☆☆

ダークネスDARKNESS

もうひとつ足りない──。
☆☆☆

ダーク・ブラッドDARK BLOOD

もし今も彼が生きていたなら、と思わずにはいられないが、"この呪われた世界"に迎合して生きることは、彼には難しかったかもしれない。
☆☆☆★

ダーク・ブルーDARK BLUE WORLD / TMAVOMODRY SVET

「パール・ハーバー」はこの作品の盗作というウワサも・・・?
☆☆☆☆

ダーク・プレイスDARK PLACES

ちなみに、"殺人クラブ"のメンバーとして原作者ギリアン・フリンも出演しているらしい。
☆☆☆★

ダージリン急行THE DARJEELING LIMITED

同時上映のプロローグ的短編「ホテル・シュヴァリエ」("Hotel Chevalier",2007年)は、N・ポートマンの初ヌードが話題になった作品。
☆☆☆☆

ダーティ・グランパDIRTY GRANDPA

この映画そのものより、この映画を観て大笑いしている人のほうが笑える。
☆★

ダーリンは外国人MY DARLING IS A FOREIGNER

ちょっと生活臭の薄い、整い過ぎな2人の新居は・・・さすがCM監督!?
☆☆☆☆

ターザンTARZAN

フィル・コリンズとM・マンシーナによる音楽がさらに物語を盛り上げる
☆☆☆☆

ターザン:REBORNTHE LEGEND OF TARZAN

サイドキックなS・L・ジャクソンがいい味を出しているが、さすがに(息を切らしながらも)ターザンに追いついてしまう設定には無理があるかと・・・。
☆☆☆★

ターシャ・テューダー 静かな水の物語TASHA TUDOR: A STILL WATER STORY

その後あの庭はどうなってしまったのだろうと思っていたが、孫やひ孫たちがそこで彼女の生き方を受け継いでいることを知り、嬉しくなった。
☆☆☆☆

ターナー、光に愛を求めてMR. TURNER

その名は知られていても実像は謎が多いというターナーの後半生に、マイク・リーとティモシー・スポールが一筋の光をあてた。
☆☆☆☆★

ターネーションTARNATION

誰もがiMovieで映像作品を創り出せる時代。もし、1本99セントで"配給"する仕組みが出来たら?
☆☆☆☆

ターミナルTHE TERMINAL

驚くべきことに、登場するJFK空港は全てこの作品のために作られたセット。
☆☆☆☆

ターミナル・ベロシティTERMINAL VELOCITY

タイトルは自由落下した時の最終速度のこと。ひたすら落ちる映画
☆☆☆★

ターミネーター:新起動/ジェニシスTERMINATOR: GENISYS

圧倒的に強い「ターミネーター」の恐怖こそが本来の面白さ。ポンコツ「おじさん」の愛嬌の良さでは無かったはずだが。
☆☆☆★

ターミネーター3TERMINATOR 3: RISE OF THE MACHINES

12年前と変わらぬ姿で登場する<彼>には、ちょっぴり感動!?
☆☆☆☆

ターミネーター:ニュー・フェイトTERMINATOR: DARK FATE

本作がシリーズの「ターミネーター」となってしまうのか・・・(まあ、ほとぼりが冷めたら復活しそうだけど)。
☆☆☆★

ターミネーター4TERMINATOR SALVATION

一新されたキャストは素晴らしいが、やはりオリジナルには(文字通り)歯が立たない。
☆☆☆★

ターンTURN

誰もいない東京という映像マジックも見所のひとつ
☆☆☆★

Turn8 ラグナセカの青い空THE DOCTOR, THE TORNADO AND THE KENTUCKY KID

「FASTER」(2003年)、「FASTER & FASTER」(2004年)に続いて、ユアン・マクレガーがナレーションを担当。
☆☆☆★

ダイアリー・オブ・ザ・デッドGEORGE A. ROMERO'S DIARY OF THE DEAD

すでに、新たなゾンビ映画の撮影に入っているロメロ監督。本作の続編という噂もあったが・・・。
☆☆☆☆

タイガーランドTIGERLAND

"ドグマ95"に刺激された監督は、そのルールのいくつかを取り入れている
☆☆☆☆

第9地区DISTRICT 9

<第10地区>に群がる浅ましき奴らの姿が、エンドクレジットの向こうに見えるよう・・・"3年後"が楽しみだ。
☆☆☆☆★

大丈夫であるように -Cocco 終らない旅-DAIJOBU DE ARUYO NI: COCCO OWARANAI TABI

Coccoさんと、彼女の存在を教えてくれた是枝監督に、まず、ありがとう。
☆☆☆☆☆

タイタスTITUS

監督は大ヒットミュージカル「ライオンキング」を演出
☆☆☆☆★

大脱出ESCAPE PLAN

シュワルツェネッガーはドイツ語になると、とたんに演技が巧くなる(ように見える)。
☆☆☆

タイタニックTITANIC

IMAX 3Dで鑑賞。14年前の作品とは思えぬその圧倒的臨場感!! だが、さすがに3時間超は辛い・・・。
☆☆☆☆

タイタニックTITANIC

2億$を越える史上最高の制作費も無駄には使われていない?
☆☆☆☆★

タイタンA.E.TITAN A.E.

このキャストのまま実写化すれば傑作になったかも?
☆☆☆★

タイタンズを忘れないREMEMBER THE TITANS

たった30年前には学校も別々だったとは・・・問題の深刻さを改めて感じる
☆☆☆☆

タイタンの逆襲WRATH OF THE TITANS

そして、シリーズ第3弾の噂も・・・。ちなみに、邦題は(偶然?)同じだが「タイタンの逆襲」("Arrivano i titani",1962年)とは全く無関係。
☆☆☆★

タイタンの戦いCLASH OF THE TITANS

あえて2Dで鑑賞。視覚効果を中心に観たかったし、そろそろ3Dにも飽きてきたし・・・。
☆☆☆

大帝の剣TAITEI NO KEN

やっぱり、これまでに無いキャラを演じる長谷川京子が一番の見所か?
☆☆☆★

大統領暗殺DEATH OF A PRESIDENT

失われて初めて、その存在の価値を知る。ブッシュ大統領もその例外ではないのかもしれない・・・。
☆☆☆★

大統領のカウントダウンCOUNTDOWN / кХВМШИ МНЛЕП

武器や計器類のくたびれた感じがリアル! ていうか、本当にくたびれいている!
☆☆☆★

大統領の執事の涙LEE DANIELS' THE BUTLER

モデルとなったユージン・アレン(1919-2010)は、配膳係としてホワイトハウスに雇われ、皿洗いから始めて最後には最高位の執事となった。
☆☆☆☆

大統領の理髪師THE PRESIDENT'S BARBER / 孝子洞理髪師

純粋な心を持つひとりの父親を描いたヒューマン・コメディとして、楽しめる作品ではある。
☆☆☆★

大統領の料理人HAUTE CUISINE / LES SAVEURS DU PALAIS

食事前に観ると後悔しますが、食事前に観ることをオススメします。
☆☆☆★

Diner ダイナーDINER

ここは料理そのものよりも雰囲気を味わう場所?
☆☆☆

ダイナソーDINOSAUR

小さなお子様にはちょっとリアルすぎて恐いかも
☆☆☆☆

第7鉱区SECTOR 7 / 第7鉱区

ドラマはスカスカでキャラクタも安っぽいが、例の如く、アクの強い演技で見事に押し切る。
☆☆☆

タイニー・ファニチャーTINY FURNITURE

ちなみに、ローリー・シモンズが監督・主演を務めた"My Art"(2016年)では、レナ・ダナムが娘役で出演している。こちらもちょっと面白そう・・・。
☆☆☆★

大日本人BIG MAN JAPAN

まずは小手調べ、といったところ?この人が本気を出すと、破壊力はすさまじそうだ・・・。
☆☆☆★

ダイバージェントDIVERGENT

これもまた四部作に。楽しみでもあり、面倒臭くもあり。
☆☆☆★

ダイバージェントNEOTHE DIVERGENT SERIES: INSURGENT

第三章は2016年、最終章は2017年。待たせるだけの作品に成長してくれるかどうか・・・。
☆☆☆★

ダイバージェント FINALTHE DIVERGENT SERIES: ALLEGIANT

それはともかく、映画として始めた物語には映画として決着をつけて欲しい。これで本当に「FINAL」ということにならなければいいのだが・・・。
☆☆☆★

ダイ・ハード3DIE HARD: WITH A VENGEANCE

「ダイ・ハード3」というより「リーサル・ウェポン4」といった感じ
☆☆☆☆

ダイ・ハード4.0LIVE FREE OR DIE HARD

アクション・シーンの度を越えた凄まじさに、最後はもう笑うしかなくなる。
☆☆☆☆★

ダイ・ハード/ラスト・デイA GOOD DAY TO DIE HARD

"なかなか死なない奴"から"往生際の悪いシリーズ"になりつつある・・・。海外旅行も出来たのだから、そろそろLAに帰ろう。
☆☆★

タイピスト!POPULAIRE

R・デュリス演じるルイの気持ちは痛いほど理解できるけど、彼にはもっと鬼コーチぶりを発揮して欲しかったな。
☆☆☆☆

タイフーンTYPHOON / 台風

字幕なので分かりづらいが、ドンゴンはタイ語にロシア語のセリフも披露、北朝鮮訛も完璧だったとか。
☆☆☆☆

太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男TAIHEIYO NO KISEKI: FOX TO YOBARETA OTOKO

誤解を生むタイトルだ。決して"奇跡"を描いた作品ではない。
☆☆☆☆

TIME/タイムIN TIME

キャストの若さとバランスを取るかのように、'60-'80年代の"オールド"カーを揃えたセンスは粋。
☆☆☆

タイムコップTIMECOP

結構期待してたんだけどなぁ・・・
☆☆☆★

タイムマシンTHE TIME MACHINE

どの"時代"にもマッチする「タイムマシン」のデザインは、これまで造られてきたどれよりも秀逸。
☆☆☆★

タイムラインTIMELINE

映画化するには、マイケル・クライトンの原作は大作すぎたか?
☆☆★

タイムリミットOUT OF TIME

最終日、最終回、上映5分前・・・まさに「タイムリミット」!?
☆☆☆

題名のない子守唄THE UNKNOWN WOMAN / LA SCONOSCIUTA

その過激な描写をも包み込む、エンニオ・モリコーネの旋律は、いつもながらに美しい。
☆☆☆☆★

ダイヤモンド・イン・パラダイスAFTER THE SUNSET

冒頭のバスケットボールのシーンに、何故か(S・ハエックの元彼)エドワード・ノートンが・・・
☆☆☆★

ダイヤルMA PERFECT MURDER

劇中の画家デイヴィッドの作品は、演じたヴィゴ自身によるもの
☆☆☆★

太陽THE SUN / SOLNTSE

イッセー尾形を見い出したソクーロフ監督は凄い。日本人にはその発想さえ出来なかっただろう。
☆☆☆☆

太陽に灼かれてSOLEIL TROMPEUR / UTOMLYONNYE SOLNTSEM

エドワルド・アルテミエフによる音楽も美しい
☆☆☆☆

太陽の誘いUNDER SOLEN

「ロッタちゃん」シリーズの監督ヨハンナ・ハルトが脚本で参加
☆☆☆☆★

タイヨウのうたA SONG TO THE SUN

難病モノはもう飽き飽き・・・そう思っていたのに。
☆☆☆☆★

太陽の雫SUNSHINE / A NAPFENY IZE

若いヴァレリーを演じたJ・エールと、晩年の彼女を演じたR・ハリスは、実は母娘。
☆☆☆

太陽の少年 陽光燦爛的日子IN THE HEAT OF THE SUN

大きく変わろうとしている中国映画を感じさせる作品
☆☆☆★

太陽の塔TOWER OF THE SUN

臭いものにすぐ蓋をしたがる日本人に彼が突きつけた、相当にきな臭いあの塔が、今なおあそこに立ち続けているのは実に痛快。
☆☆☆☆☆

太陽は動かないTHE SUN DOES NOT MOVE

映画ならではの醍醐味が味わえる作品を、まだ無邪気に楽しめない自分がいる。
☆☆☆★

太陽は、ぼくの瞳RANG-E KHODA

映像と共に"音"もまた印象的に使われている
☆☆☆☆

台湾人生TAIWAN JINSEI

かつて日本人として教えられた彼らに今、私たち日本人が学ぶべきことは多い。
☆☆☆☆★

台湾、街かどの人形劇FATHER / 紅盒子

原題は神さまを収めた「赤い箱」、英題は「父親」。陳氏にとって、それらは同義なのかもしれない。
☆☆☆☆

ダ・ヴィンチ・コードTHE DA VINCI CODE

さて、トトゥの微笑を思い出しながら、原作の世界をじっくり堪能することにしよう。
☆☆☆☆

ダウト あるカトリック学校でDOUBT

ついこの間見た彼女は、あんなに楽しそうに歌って踊っていたのに・・・やっぱりM・ストリープは凄い!!
☆☆☆☆

ダウンDOWN

ちと脱力のB級な"ソレ"もまたカワイイ?
☆☆☆★

ダウン・イン・ザ・バレーDOWN IN THE VALLEY

どこか物悲しいカントリー・スタイルの音楽だけが、最後まで孤独なカウボーイに寄り添う。
☆☆☆☆

ダウンサイズDOWNSIZING

数百年後には「進○の巨人」のようなことになっている気がする・・・。
☆☆☆☆

ダウントン・アビーDOWNTON ABBEY

実を言うとTVシリーズを1話も観ていないが、思いのほか楽しめた。
☆☆☆★

桃さんのしあわせA SIMPLE LIFE / 桃姐

豪華カメオ出演多数で、香港映画ファンにもしあわせのお裾分け?
☆☆☆☆★

たかが世界の終わりIT'S ONLY THE END OF THE WORLD / JUSTE LA FIN DU MONDE

家族としては醜いほどにバラバラだが、キャストとしては見事なアンサンブル。
☆☆☆☆

誰がためFLAMMEN & CITRONEN

ナチスとの戦いを描く映画があとどれだけ作られれば、その全てを語り尽くすことが出来るのだろうか・・・。
☆☆☆☆

鷹の爪GO~美しきエリエール消臭プラス~TAKA NO TSUME GO

「GO」以上に腹が捩れる!必見の「鷹の爪シックス~島根はやつらだ~」。 思わぬ大物?ゲストにお茶ふいた。
☆☆☆★

タキシードTHE TUXEDO

「80日間世界一周」は期待してもいいでしょうか?
☆☆☆

抱きたいカンケイNO STRINGS ATTACHED

一方、A・カッチャーは平凡な印象。オスカー女優と比べては申し訳ないが・・・。
☆☆☆★

滝を見にいくGO SEE THE FALL

こういう時にいい味を出すのが素人の怖さ。特に"ジュンジュン"からは目が離せない!?
☆☆☆☆

TAXiTAXI

さすがにチェイス・シーンは巧いがテンポが良くなかった
☆☆☆

タクシー運転手 約束は海を越えてA TAXI DRIVER

同じく光州事件を扱った「光州5・18」(2007年)もそう言えば、主人公はタクシー運転手だった。
☆☆☆☆

TAXi③TAXI 3

スタローン、もう仕事を選ぶことも許されないのか・・・
☆☆

TAXi2TAXI 2

前作同様リュック・ベッソンの製作・脚本
☆☆☆★

TAXI NYTAXI

おぉ、あれがレオナルド・ディカプリオのフィアンセ(まだ?)か・・・
☆☆☆

TAXi④TAXI 4

とうとうマリオン・コティヤールにも見捨てられ・・・そろそろ潮時では?
☆☆☆

TAKESHIS'TAKESHIS'

さて、次の目はなんと出るのか?楽しみだ。
☆☆☆☆

ダゲレオタイプの女THE WOMAN IN THE SILVER PLATE / LA FEMME DE LA PLAQUE ARGENTIQUE

フランス映画の中に日本の怪談噺が溶け込んでいる不思議。
☆☆☆☆

タゴール・ソングスTAGORE SONGS

日本の新人監督によってこんな作品が生まれたことも、「タゴール・ソング」の魅力を象徴していると言えるかも知れない。
☆☆☆☆

TAJOMARUTAJOMARU

さすがは松方弘樹。凄みを利かせながらも余裕のある演技。貫禄では小栗旬に圧勝だ。
☆☆☆

ダストDUST

「ビフォア・ザ・レイン」から7年ぶりの第2作は、大人のための「ネバー・エンディング・ストーリー」
☆☆☆☆

ダスト・トゥ・グローリーDUST TO GLORY

参加するドライバーたちもクレイジーだが、1000マイルを追いかけたこの作品もかなりキている。
☆☆☆☆

たそがれ清兵衛THE TWILIGHT SAMURAI / TASOGARE SEIBEI

真田広之も、宮沢りえも、井上陽水の主題歌もまた素敵です
☆☆☆☆★

ただ、君を愛してるHEAVENLY FOREST

"天国の"森の印象的な映像や、誠人が暮らす部屋の美術など、スタッフがいい仕事をしている。
☆☆☆

正しい日 間違えた日RIGHT NOW, WRONG THEN

ホン・サンス監督は、第一部を撮影し、それをキャストに観せた後に、第二部を撮影したらしい。
☆☆☆☆

TATARIHOUSE ON HAUNTED HILL

エンドロールのあともお見逃しなく
☆☆☆

たちあがる女WOMAN AT WAR / KONA FER I STRID

ジョディ・フォスターが自らの監督・主演でリメイクするらしいが・・・本気か?
☆☆☆★

立喰師列伝TACHIGUISHI-RETSUDEN

理解困難な解説を延々と垂れ流し、意表を突く映像で観る者の目を眩そうとした陰の人物こそが、真の"立喰師"である。
☆☆

タッチTOUCH

"女優"へと成長していく長澤まさみが、"女の子"として一番輝いている瞬間を捉えた、貴重な作品となるかも。
☆☆☆☆

タッチ・オブ・スパイスA TOUCH OF SPICE / POLITIKI KOUZINA

もう一つ"意外"だったのはCGを多用していること。古い町並みを再現すると共に、どこか幻想的な印象を残す。
☆☆☆☆

Touch the Sound そこにある音。TOUCH THE SOUND

そのサウンドや、彼女自身から溢れ出るポジティヴなエネルギーが、空気の波となって伝わってくる。
☆☆☆☆★

タップ・ドッグスBOOTMEN

街に出ると、歩く人の足音がタップに聞こえてくる
☆☆☆

堕天使のパスポートDIRTY PRETTY THINGS

オドレイ・トトゥ初の英語作品。だが、それでもなお「アメリの」という定冠詞は、まだ外れそうにない。
☆☆☆☆

タナカヒロシのすべてTANAKA HIROSHI NO SUBETE

☆☆☆☆

ダニー・ザ・ドッグUNLEASHED / DANNY THE DOG

脚本のリュック・ベッソンも、ようやく昔の"カン"を取り戻してきたか?
☆☆☆★

他人のそら似GROSSE FATIGUE

フランス映画スターの顔と名前が分からないとチョットつまらないか?
☆☆☆☆

旅するジーンズと16歳の夏THE SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS

10代の女の子にしか見えない喜びや悩みが描かれているからこそ、男性にとっても興味ある、また魅力ある作品。
☆☆☆☆

旅の贈りもの 0:00発TABI NO OKURIMONO

EF58 150の雄姿に期待する"鉄"分が多めの方は、エンドクレジットをお楽しみに!
☆☆☆★

旅人は夢を奏でるROAD NORTH / TIE POHJOISEEN

兄カウリスマキ作品の日本公開は「モロ・ノ・ブラジル」(2012年)以来?
☆☆☆☆

ダフト・パンク エレクトロマDAFT PUNK'S ELECTROMA

既製曲からの選曲にも、そして無音の部分にさえも、彼らのこだわりを感じる。
☆☆☆★

ダブリン上等!INTERMISSION

「ダニー・ザ・ドッグ」(2005年)でチョット気になったK・コンドンが冒頭に登場するが・・・!
☆☆☆★

ダブリンの時計職人PARKED

名脇役のC・ミーニイを中心に、若手TV俳優とフィンランドの女優という組み合わせもユニーク。
☆☆☆☆

007 カジノ・ロワイヤルCASINO ROYALE

あえてイメージの違うD・クレイグを選び、ファンに反感を買わせ、リアルなドラマで観客の心を一気に鷲掴み。見事な作戦勝ち!?
☆☆☆☆★

007 ゴールデン・アイGOLDEN EYE

「S・コネリーが良かった」というのは禁句になっております
☆☆☆★

007 スカイフォールSKYFALL

前シリーズからのしがらみ(?)も無くなり、新体制成った「007」。次の50年への第一歩に相応しい作品となった。
☆☆☆☆★

007 スペクターSPECTRE

M・ベルッチに期待してたのに出番少ないし、結局ボンドガールがボンドガール扱いなのはガッカリ。
☆☆☆☆

007 ダイ・アナザー・デイDIE ANOTHER DAY

20作記念ということで、マニーペニーにも"ご褒美"が・・・?
☆☆☆☆

007 トゥモロー・ネバー・ダイTOMORROW NEVER DIES

"M"にお願い:"Q"はもう引退させてあげて下さい
☆☆☆★

007 慰めの報酬QUANTUM OF SOLACE

でも、そろそろマニーペニーやQが恋しくなってきた・・・。
☆☆☆☆

007 ワールド・イズ・ノット・イナフTHE WORLD IS NOT ENOUGH

ただし、エンディングの曲で、ちょっと興ざめ・・・
☆☆☆☆

ダブル・ジョパディDOUBLE JEOPARDY

どうせなら"サラ・コナー"並に鍛え上げて欲しかった
☆☆☆★

ダブルチームDOUBLE TEAM

CG合成か?と思わせるほどミョーに筋骨隆々になったM・ロークに注目
☆☆☆

ダブル・ビジョンDOUBLE VISION / 双瞳

台湾で歴代記録を塗り替える大ヒットとなった作品
☆☆☆★

ダブル・ミッションTHE SPY NEXT DOOR

恒例の"痛い"メイキングも、今回は何だかほのぼの?
☆☆★

タブロイドCRONICAS

意外にも?J・レグイザモ初のスペイン語映画。相変わらずイイ味だしてます。
☆☆☆☆

食べて、祈って、恋をしてEAT PRAY LOVE

J・ロバーツよりもピッツァやパスがの方が魅力的に見えたのも、僕が疲れているからに違いない、きっと。
☆☆

食べる女WOMAN WHO EATS

ここは女性監督に撮って欲しいところだけれど・・・。
☆☆☆★

騙し絵の牙KIBA: THE FANGS OF FICTION

「騙し合いバトル」と宣伝するのは少し違う気もするが・・・すでにそこから始まっているということか。
☆☆☆☆

たまたまTAMATAMA

蒼井優が演じる"彼女"の物語。そして、"彼女"を演じる蒼井優の映画。
☆☆☆☆

魂萌え!TAMAMOE!

「ひまわり」のラストを重ねるのは、チョットずるいと思うけど・・・
☆☆☆☆

TAMALA2010 a punk cat in spaceTAMALA2010

あぁ、無数のアート・ワークがアニメーションとして流れ、消えていく・・・
☆☆☆☆

たみおのしあわせTAMIO NO SHIAWASE

このクライマックスについて、監督はやはりあの名作を意識したらしいが、ある意味、本家よりも衝撃的!?
☆☆☆☆

ため息つかせてWAITING TO EXHALE

いい映画ですが、デート向けではありません。気をつけて。
☆☆☆★

ダラス・バイヤーズクラブDALLAS BUYERS CLUB

そこまでする必要はあるのか、とも思うが、M・マコノヒーとJ・レトが役に込めた思いは一目で伝わる。
☆☆☆☆

誰かが私にキスをしたMEMOIRS OF A TEENAGE AMNESIAC

違和感は拭えなかったが、毛色の一風変わった作品になっていることは確か。
☆☆★

誰にでも秘密があるEVERYBODY HAS SECRETS

ハリウッドのオリジナル版"About Adam"(2003年)では、スチュアート・タウンゼントが主演。貴女のお好みは?
☆☆☆★

誰も知らないNOBODY KNOWS

出演もしているタテタカコが歌う挿入歌「宝石」は、この映画のために作られたのではないと知って驚く。
☆☆☆☆★

誰も守ってくれないNOBODY TO WATCH OVER ME

殺伐とした作品の中で、脇役に徹しながらも、ひょうひょうとした刑事を演じた松田龍平が、唯一の救いだった。
☆☆☆☆

誰よりも狙われた男A MOST WANTED MAN

P・S・ホフマンの持ち味が存分に活かされた本作が遺作となったことはせめてもの救いだが、さらなる活躍も間違いなかっただけに、残念でならない。
☆☆☆☆★

ダレン・シャンCIRQUE DU FREAK: THE VAMPIRE'S ASSISTANT

原作は12巻まであるというから、きっとこれから面白くなるに違いないのだが、映画のシリーズ化は難しそう・・・。
☆☆★

タロットカード殺人事件SCOOP

ロンドンに飽きた?監督の次の訪問地はバルセロナ。でも、S・ヨハンソンにはまだ飽きないようで、3作連続の主演。
☆☆☆☆

単騎、千里を走る。RIDING ALONE FOR THOUSANDS OF MILES / 千里走単騎

俳優という仮面の下にある、限りなく素に近い高倉健という新たな魅力を引き出した、イーモウ監督。
☆☆☆☆★

タンク・ガールTANK GIRL

個人的にはいまいちノれなかったけど・・・。
☆☆☆

丹下左膳 百万両の壺SAZEN

時代劇初出演の豊川悦司は、左膳役について「間寛平さんを参考に」したとか。
☆☆☆☆

ダンケルクDUNKIRK

ハンス・ジマーによる音楽は今回も素晴らしいのだけれど、ほぼ鳴りっぱなしで耳障りなだけだった。
☆☆☆☆★

探検隊の栄光TANKENTAI NO EIKO

どうせなら、このままTVシリーズ化して欲しい・・・。
☆☆☆

タンゴTANGO / TANGO, NO ME DEJES NUNCA

サリー・ポッター監督・主演の「タンゴ・レッスン」とは全く異なる趣
☆☆☆☆★

タンゴ・レッスンTHE TANGO LESSON

少し迷ったが、この個性的な作品に欠点を見つけられなかった
☆☆☆☆☆

ダンサーTHE DANCER

手話のシーンではせめて上半身全体を写す配慮が欲しかった
☆☆☆★

ダンサー・イン・ザ・ダークDANCER IN THE DARK

ビョークは11歳でデビューしたアイスランドの歌姫
☆☆☆☆☆

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣DANCER

ケネス・ブラナー監督の新作「オリエント急行殺人事件」など映画界への進出も始めたポルーニン。まだ27歳。
☆☆☆☆

ダンサー そして私たちは踊ったAND THEN WE DANCED

ジョージアの音楽や舞踏の素晴らしさの一方、宮崎駿作品の影響力の大きさにも気付かされる作品。
☆☆☆☆

ダンサーの純情INNOCENT STEPS

1作ごとにグンと成長しているムン・グニョンの次回作は、日本のTVドラマのリメイク「愛なんていらねえよ」
☆☆☆☆

ダンジョン&ドラゴンDUNGEONS & DRAGONS

"No DRAGON or animail was not injured in this film..." だそうです
☆☆☆

ダンシング・チャップリンDANCING CHAPLIN

結果として、映画監督である夫からバレエダンサーを退いた妻へと捧げる、美しい花束となった。
☆☆☆☆

ダンシング・ベートーヴェンDANCING BEETHOVEN

モーリス・ベジャール・バレエ団との共同制作による「第九交響曲」は、東京バレエ団創立50周年記念シリーズとして、2014年11月にNHKホールで上演された。
☆☆☆☆★

箪笥A TALE OF TWO SISTERS / 薔花、紅蓮

「4人の食卓」に主演したチョン・ジヒョンでさえ「怖すぎる」と出演依頼を断ったとか・・・
☆☆☆☆★

ダンスウィズミーDANCE WITH ME

何で日本映画とミュージカルはこんなにも相性が悪いのだろう・・・。
☆☆★

ダンス・オブ・ダストRAGHS-E-KHAK

92年に製作されながら最近まで封印されていたジャリリ監督幻の作品
☆☆☆☆

タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密THE ADVENTURES OF TINTIN: THE SECRET OF THE UNICORN

奈津子女史の"妙訳"にも大概は驚かない僕ですが、今回ばかりは「びっくりフジツボ!」
☆☆☆☆

探偵はBARにいるTHE DETECTIVE IS IN THE BAR

さすが東映、意外にもアクションはかなりハード。一方、気になる探偵と高田の関係?は、ぜひ次回作でジックリと。
☆☆☆☆

探偵はBARにいる3THE LAST SHOT IN THE BAR

最後のオチもお見逃しなく。
☆☆☆☆

探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点THE DETECTIVE IS IN THE BAR 2

真っ赤な高田号を楽しみに待つ。
☆☆☆★

ダンテズ・ピークDANTE'S PEAK

4月全米公開の"Volcano"は同じく火山噴火パニック映画。軍配は?
☆☆☆☆

ダンボDUMBO

ディズニーアニメの世界とティム・バートン・ワールドのハイブリッド!(というか折衷案?)。
☆☆☆★

■チ

チアーズ!BRING IT ON

うだる暑さを吹き飛ばしてくれるこの爽快さ!
☆☆☆☆

小さいおうちTHE LITTLE HOUSE

松たか子の艶っぽさをさらに引き立てる、黒木華の色気のなさ。もちろん、いい意味で!
☆☆☆☆

小さい魔女とワルプルギスの夜DIE KLEINE HEXE

やっぱり魔女は恐ろしい・・・!?
☆☆☆☆

小さき勇者たち~ガメラ~GAMERA

平成の子供たちの目には、「ガメラ」はどう映っているのでしょうか・・・。
☆☆☆

小さな命が呼ぶときEXTRAORDINARY MEASURES

ジョンらが開発した薬は日本でも使用されているが、それ以前の問題として「ポンペ病」と正しく診断されていない子供たちもまだ多いとか・・・。
☆☆☆★

小さな贈りものLARGER THAN LIFE

象が出てくる映画結構あります。アメリカ人は好きなんでしょうか。
☆☆☆★

小さな恋のステップSOMEONE SPECIAL

チャン・ジン監督の次の作品「拍手する時に去れ」(2005年)も早く観たいな。
☆☆☆☆

小さな中国のお針子BALZAC ET LA PETITE TAILLEUSE CHINOISE

中国人監督、キャストによる仏映画。中国公開の予定はないとか・・・。
☆☆☆☆★

ちいさな哲学者たちJUST A BEGINNING / CE N'EST QU'UN DEBUT

人間は考える葦である。教え(押し付け)るばかりで考えることを子どもたちから奪う教育では、水辺の植物しか育たない。
☆☆☆☆★

ちいさな独裁者THE CAPTAIN / DER HAUPTMANN

皮肉たっぷりのエンドクレジット・シーン。"へロルド"は今も生きているのだ。
☆☆☆☆

小さな村の小さなダンサーMAO'S LAST DANCER

中国への賛美とも映るラストシーン。優れたダンサーを産み育てたことへの敬意だろうか?
☆☆☆★

チーズとうじ虫CHEESE TO UJIMUSHI

監督の見つめる、極めて個人的な死、そして生の中に、命という大きな流れを感じた。
☆☆☆☆★

チーム★アメリカ ワールドポリスTEAM AMERICA: WORLD POLICE

(マペットによる)過激なFXXKシーンが問題に!しかし、それはMPAAの目を逸らすための巧妙な作戦だった・・・らしい。
☆☆☆☆

チーム・バチスタの栄光TEAM BATISTA NO EIKOU

やはり、心臓の悪い方、手術前の方は、ご覧にならない方が良いでしょう。
☆☆☆☆

チェイサーTHE CHASER / 追撃者

ひところの"韓流"の勢いは失われたかに思えたが、まだまだ凄まじいポテンシャルを秘めていることは、本作で分かる。
☆☆☆☆

チェイス!DHOOM:3

突然のシリーズ第3作!? と言うことは、あのデコボコ刑事コンビが本当の主人公??
☆☆☆

チェーン・リアクションCHAIN REACTION

「スピード2」にキアヌは出演しないようです
☆☆☆

チェケラッチョ!!CHECK IT OUT YO!!

ちょっとガキっぽいけど爽やかな主人公4人を、かなり濃ゆい面々が取り囲むというキャストの布陣も面白い。
☆☆☆★

チェ 39歳 別れの手紙CHE: PART TWO

これからは、チェ・ゲバラと聞くとベニチオ・デル・トロの顔を思い浮かべてしまいそう・・・。
☆☆☆☆

チェスト!CHESUTO!

残念!健康的な子供たちの笑顔と鹿児島の美しい海は、フィルムで撮って欲しかった!!
☆☆☆★

チェ 28歳の革命CHE: PART ONE

ハリウッド寄りの作品を手がけるかと思えば、その対極にあるような本作で圧倒的な力量を見せる監督。その器用さには舌を巻く。
☆☆☆☆

チェブラーシカCHEBURASHKA / Чебурашка

日本で続編を作る!なんていう話も一時期あったのですが・・・この味はもう出せないと思う。日本でも、ロシアでも。
☆☆☆☆

チェブラーシカCHEBURASHKA

実は83年にもう1話作られているらしい・・・お願いだから観せて!
☆☆☆☆

チェブラーシカCHEBURASHKA

3本の短編と聞いていたが、日本語版では1本に纏められてしまっていた。
☆☆☆

くまのがっこう ジャッキーとケイティKUMA NO GAKKOU: JAKKI TO KEITI

11匹のお兄さんたちそれぞれの個性をはっきりと描き分けられれば、さらに賑やかで楽しそうだが、短編では難しいか。
☆☆☆★

チェルシーホテルCHELSEA WALLS

Wilcoの音楽、そしてジャズ・シンガー、ジミー・スコットの歌声が作品の印象を深くする
☆☆☆★

チェルノブイリ・ハートCHERNOBYL HEART

2003年アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞作品。当時この作品を観たとしても、他人ごとにしか思えなかっただろう。
☆☆☆☆★

チェンジリングCHANGELING

心を揺さぶる演出と、それをなだめる美しい旋律。映画の全てを知るイーストウッドの見事なバランス感覚。
☆☆☆☆★

チェンジング・レーンCHANGING LANES

S・L・ジャクソンは悪くない。一方、最近のB・アフレックには今ひとつ魅力を感じない・・・
☆☆☆★

チェンバー・凍った絆THE CHAMBER

「原告側弁護人」他J・グリシャム作品は次々と映画化の予定
☆☆☆☆

地球が静止する日THE DAY THE EARTH STOOD STILL

そのうち"父親"ウィル・スミスが蘇ってK・リーヴスをやっつけちゃうかも・・・とハラハラ・ドキドキでした!?
☆☆☆

地球で最後のふたりLAST LIFE IN THE UNIVERSE

浅野忠信の底知れない演技力も恐ろしいが、三池崇史には文字通りの恐怖を感じた・・・
☆☆☆☆

地球のヘソA NAVEL OF THE EARTH

舞台は50年後でなく、現代のキョウトとした方がむしろ違和感は無かったかも。
☆☆☆

地球は女で回ってるDECONSTRUCTING HARRY

ジャズマンのアレンが主演「ワイルド・マン・ブルース」も公開中
☆☆☆☆

地球を守れ!SAVE THE GREEN PLANET!

シン・ハギュンとかイ・ジェヨンとかをお目当てに観ると、きっと後悔します。
☆☆☆☆★

チキンランCHICKEN RUN

そして次はいよいよ「ウォレスとグルミット」の長編だ!
☆☆☆☆

チキン・リトルCHICKEN LITTLE

観たいのは、「3DCGアニメ」じゃなくて「ディズニーアニメ」なのに・・・
☆☆☆

築城せよ!CHIKUJO SEYO!

完成した城は「アッパレ」の一言。だが、それをホンモノにしているのは、片岡愛之助の貫禄。
☆☆☆☆

地上5センチの恋心ODETTE TOULEMONDE

差別と戦いながらも、皆の心を浮き立たせたジョセフィン・ベイカーの歌声は、この物語にピッタリの選曲。
☆☆☆★

父親たちの星条旗FLAGS OF OUR FATHERS

これを戦争映画に分類するのは間違っている気もするが、その激しい戦闘シーンは、戦争映画史に残るだろう。
☆☆☆☆

父、帰るTHE RETURN / VOZVRAHCHENIYE

兄アンドレイを演じたウラジーミル・ガーリンは撮影終了後、ロケ地の湖で事故死した。残念でならない。
☆☆☆☆★

父の祈りをIN THE NAME OF THE FATHER

ダニエル・デイ=ルイスはこの映画のため3日間獄中生活を体験したとか
☆☆☆☆

父の初七日7 DAYS IN HEAVEN / 父後七日

ミスマッチな音楽の使い方も好き。(「キル・ビル」でも使われた)「恨み節」が聴こえてきたときはチョット驚いたけど。
☆☆☆☆

父よMON PERE: IL M'A SAUVE LA VIE

ブリュノ・クレメールの貫禄ある父親像が魅力的
☆☆☆★

血と骨CHI TO HONE

俳優・ビートたけし。じっくりと堪能させていただきました。
☆☆☆☆★

血の記憶SANGUE VIVO

職業俳優は一人もいないという登場人物達の存在感が素晴らしい
☆☆☆☆

チャーリー・ウィルソンズ・ウォーCHARLIE WILSON'S WAR

長い人類の歴史の中には、鼻の高いクレオパトラもいた、ということらしい。
☆☆☆☆

チャーリーズ・エンジェルCHARLIE'S ANGELS

興行的には、残念ながら翼を授けることが出来ず。続編は望み薄か・・・。。
☆☆☆

チャーリーズ・エンジェルCHARLIE'S ANGELS

この際「パトカー・アダム30」も映画化しちゃえっ!?
☆☆☆☆

チャーリーズ・エンジェル フルスロットルCHARLIE'S ANGELS: FULL THROTTLE

「ブルース・ブラザーズ」から「スパイダーマン」まで・・・すっかりパロディ映画に様変わり?
☆☆☆★

チャーリーと14人のキッズDADDY DAY CARE

ダコタ・ファニングの妹エルも芸達者振りを発揮。続編製作も決定。
☆☆☆★

チャーリーとチョコレート工場CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORY

でも、最大の功労者はウンパ・ルンパを演じたD・ロイ。D・エルフマンの音楽とのコラボレーションは、夢に出そう。
☆☆☆☆

チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密MORTDECAI

最初は似合っているかとも思ったが、ちょっとアヤシイその"ちょびヒゲ"はコメディアンにこそ相応しい。
☆☆

チャイニーズ・ボックスCHINESE BOX

あ、あの人はMr.Booことマイケル・ホイ!
☆☆☆☆

チャイルド・プレイCHILD'S PLAY

せめてもう少し愛いらしいデザインにすれば、むしろ震え上がるほど怖くなるのに・・・。
☆☆☆

チャタレイ夫人の恋人LADY CHATTERLEY

とは言え、ラッセル監督独特の作風がよく表れた作品である
☆☆☆★

チャチャCHA-CHA

微妙に傾けてある郵便ポストが最初から気になって仕方がなくて・・・。
☆☆☆☆

茶々 天涯の貴妃CHACHA

歴史をなぞりつつも、けれんみの効いた演出は、さすが東映時代劇!という感じ。
☆☆☆★

チャッピーCHAPPIE

H・ジャックマンが悪役なのが意外とショックだった・・・。
☆☆☆★

チャドルと生きるTHE CIRCLE / DAYEREH

女性達が手を取り合うように"輪"が形成されていく構成が見事
☆☆☆☆

茶の味CHA NO AJI

山よ、山よ、や~まよ♪・・・一晩明けても頭から消えないし・・・最近、逆上がりしてないなぁ・・・
☆☆☆☆☆

チャプター27CHAPTER 27

肉体を改造して挑んだJ・レトが凄い。それだけの意気込みがなければ演じられない役ではあるが。
☆☆☆★

チャブチャブズTHE CHUBBCHUBBS!

米国では「MIB II」と同時上映
☆☆☆

チャレンジャーズCHALLENGERS

審判役を演じているダーネル・アプリングは、俳優ではなくゼンデイヤのアシスタントらしいが、独特の存在感があって気になる。
☆☆☆☆

ちゃんと伝えるBE SURE TO SHARE

意外にも"普通"な作品。父親への思いを「ちゃんと伝える」ために、監督はそうしたのだろう。
☆☆☆☆

チャンドマニ ~モンゴル ホーミーの源流へ~CHANDMANI

俄然興味が湧いてくるが、CDを買ってヘッドフォンで聴いても、それはもうホーミーとは違うものなのだろう・・・。
☆☆☆☆

チャンピオンCHAMPION

本作でデビューしたヒロイン役チェ・ミンソの今後の活躍が楽しみ
☆☆☆★

中学生円山MARUYAMA, THE MIDDLE SCHOOLER

カッコイイなぁ「認知症のデスペラード」・・・ロドリゲスに1本撮ってもらって、バンデラスとトレホがカメオ出演して・・・
☆☆☆☆

中国の植物学者の娘たちTHE CHINESE BOTANIST'S DAUGHTERS / LES FILLES DU BOTANISTE

M・ジャンパノワはフランス人と中国人のハーフとか。鋭く、澄んだ瞳が印象的。
☆☆☆☆

TUBETUBE

「グランブルー」に「さらば宇宙戦艦ヤマト」もおまけ??
☆☆☆

チューブ・テイルズTUBE TALES

最後の話は日本のある有名な物語を思い出す?
☆☆☆☆

厨房で逢いましょうEDEN

観ているだけで食欲と○欲を呼び覚ます料理の数々も、もちろん見どころ。目の前にあっても、味わえないのが辛い!
☆☆☆☆

チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛TULIP FEVER

ヴィキャンデルもデハーンも、最近作品に恵まれていない気がする・・・。
☆☆★

長江 愛の詩CROSSCURRENT / 長江圖

安巍(Wei An)による音楽もまた素晴らしいのだけれど、サントラが無い・・・(涙
☆☆☆☆

長江哀歌STILL LIFE / 三峡好人

三峡ダムが完成する2009年には水没していしまうという奉節の今を記録した作品でもある。
☆☆☆☆

超高速!参勤交代MISSION IMPOSSIBLE: SAMURAI

インパクトのあるタイトルにやや名前負けか?
☆☆☆

超高速!参勤交代 リターンズCHOKOSOKU! SANKINKOTAI RETURNS

深田恭子の出番が少ない。騙された・・・。
☆☆☆

長江にいきる 秉愛の物語BING'AI / 秉愛

気になるビンアイのその後は、フォン・イェン監督の次回作で紹介されるらしい。
☆☆☆☆

蝶の舌LA LENGUA DE LAS MARIPOSAS

そしてもちろん、少年期の終わりは人生の旅立ちへの始まりでもある。
☆☆☆☆

超立体映画 ゾンビ3DNIGHT OF THE LIVING DEAD 3D

「あぁ~、世の中が赤と青に見えるぅ~」『もう終わったんだから3Dメガネ外しなさいよ!』「うぅ~・・・」
☆☆★

チョコレートMONSTER'S BALL

やはりビリー・ボブは凄い。彼の演技がH・ベリーをオスカーへと導いたのかも
☆☆☆☆★

チョコレートドーナツANY DAY NOW

魂を込めて歌い上げるA・カミングの姿に心が震える。吹き替えかと一瞬思ってしまった自分が情けない。
☆☆☆☆

チョコレート・ファイターCHOCOLATE

デビュー作にしてこの壮絶バトルを披露してしまった"ジージャー"。これ以上が要求される次回作では、一体どうなってしまうの?
☆☆☆★

ちょんまげぷりんCHONMAGE PURIN

物語の主人公は、現実を生きる女性たち。ケーキやサムライは彼女たちにとってのファンタジー。
☆☆☆★

散り椿SAMURAI'S PROMISE

その切っ先から発せられる岡田准一の凄まじい気迫は、恐ろしささえ感じるほど。
☆☆☆☆

沈黙-サイレンス-SILENCE

所作や声のトーンに滲ませるコミカルさで、日本人の徳と毒を示したイッセー尾形の演技は特に印象的だった。
☆☆☆☆★

沈黙の断崖FIRE DOWN BELOW

「沈黙シリーズ完結篇」というのはウソ。シリーズでも完結篇でもないです。
☆☆☆★

沈黙のテロリストTICKER

これではセガール・アクションも沈黙するしかない
☆☆

沈黙の要塞ON DEADLY GROUND

みる価値なし!

沈黙を破るBREAKING THE SILENCE

奇をてらわず、個人的な信条や思いを一切挟まず、それでいて明確なメッセージを伝える。ドキュメンタリー作品としての完成度も極めて高い。
☆☆☆☆☆

珍遊記CHINYUUKI

もしかしたら50年後ぐらいには"伝説のギャグ映画"になっているかもしれないけど・・・。
☆☆

■ツ

再見<ツァイツェン>~また逢う日までROOTS AND BRANCHES / 我的兄弟姐妹

本作で長編デビューした監督には「砂の器」(野村芳太郎監督,1974年)を見せてあげたい・・・
☆☆★

追撃者GET CARTER

M・ケインが主演した映画のリメイクらしい
☆☆☆

追跡者U.S. MARSHALS

前作とストーリーのつながりはなく、独立した作品として楽しめる
☆☆☆☆

ツイスターTWISTER

「ジュラシック・パーク」が子供だましに思えてくる
☆☆☆☆★

ツイスターズTWISTERS

「ツイスター」("Twister",1996年)の続編であることを仄めかしてはいるが、ほぼ独立した作品。個人的には、そこがちょっと寂しい。
☆☆☆☆

ツイステッドTWISTED

確かにサスペンス・アクションが似合うA・ジャッドだが、新作「五線譜のラブレター」("De-Lovely")も楽しみ。
☆☆☆

追想ON CHESIL BEACH

B・ハウルは「ダンケルク」("Dunkirk",2017年)にも出ていたらしいが、記憶にない。
☆☆☆☆

終の信託THE TERMINAL TRUST

観ても、重く、苦しく、辛くなるだけの作品。なのに、映画としては濃密で充実。全く楽しくないのに、相当に面白い。困る。
☆☆☆☆

ツイン・フォールズ・アイダホTWIN FALLS IDAHO

とはいえ、主演の3人の魅力だけでも観る価値はあるかも?
☆☆☆★

ツーリストTHE TOURIST

A・ジョリーの溢れんばかりのゴージャスさと、平凡になり切れないJ・デップの魅力には、最後までウットリ。
☆☆☆

ツォツィTSOTSI

シンプルな展開と、決して多くを語らない主人公が、作品の力強さになった。
☆☆☆☆★

憑神TSUKIGAMI

<三囲稲荷>は向島に実在するのだとか。お参りすれば「御利益」があるかも?
☆☆☆

築地魚河岸三代目THE TASTE OF FISH

既に第2作の製作が決定。シリーズ化はその出来次第ということでしょう。「ファイト」です。
☆☆☆★

TSUKIJI WONDERLANDTSUKIJI WONDERLAND

日本に生まれて良かったと思う一方、魚の食べ方を学校で教えなければいけない現状に不安を覚える。
☆☆☆☆★

月に囚われた男MOON

とは言え、SF映画、特に1970-80年代の作品のファンなら、ニヤリとせずにいられないはず。
☆☆☆☆★

月のひつじTHE DISH

月は無理でも、いつか"お皿"の上を歩いてみたい・・・
☆☆☆☆

つぐないATONEMENT

K・ナイトレイの美貌と演技につい目を奪われてしまうが、ブライオニーを演じた3人の女優こそが本作の骨格。
☆☆☆☆

交渉人 THE MOVIE タイムリミット 高度10,000mの頭脳戦THE NEGOTIATOR: THE MOVIE

米倉涼子の映画主演は、意外にも「GUN CRAZY 復讐の荒野」(2002年)以来・・・これを機に本格進出!?
☆☆☆

綴り字のシーズンBEE SEASON

全く無関係だが、ふと、アーサー・C・クラークの短編SF小説「90億の神の御名」を思い出す。
☆☆☆☆★

TSUNAMI -ツナミ-HAEUNDAE / 海雲台

日本が初めから半分海に沈んでるのは、いくらコメディ映画でも笑えない!
☆☆

椿三十郎TSUBAKI SANJURO

こちらを先に観てしまった人には、やはり、オリジナル版も観て欲しい。時代を超えられないものが、そこにある。
☆☆☆☆

椿山課長の七日間TSUBAKIYAMA KACHOU NO NANOKA-KAN

映画としては、やはり伊東美咲のオヤジぶりが見どころ? でも、一番印象に残ったのは、あの"キス"・・・うっ
☆☆☆★

翼をくださいLOST AND DELIRIOUS

物語は、カナダで実際に起こった事件が基になっているという
☆☆☆★

ツヒノスミカTSUINOSUMIKA

先日、何年かぶりに祖母の家を訪ねた。暮らしたことはないのに、不思議と"帰った"という気分になる。 
☆☆☆★

妻への家路COMING HOME / 帰来

その美貌を封印するかのような老け役で、むしろ女優として輝くコン・リー。瑞々しい新人チャン・ホエウェンとも好対照。
☆☆☆☆

罪とか罰とかCRIME OR PUNISHMENT?

巧みな構成の脚本が見事! と、観客を信じ込ませる巧みな構成の脚本が見事!?
☆☆☆☆★

罪の声THE VOICE OF SIN

正直なところあまり期待はしていなかったが、堂々たる社会派エンタメ。ベテラン、中堅、若手とキャストも粒ぞろい。
☆☆☆☆★

冷たい月を抱く女MALICE

・・・ああ、何も書けない
☆☆☆★

冷たい熱帯魚COLD FISH

でんでん、ついに覚醒!! いや、目覚めたのは我々の方か・・・?
☆☆☆☆★

つやのよる ある愛に関わった、女たちの物語BEFORE THE VIGIL

女優たちはもちろん魅力的。でも阿部寛の見事過ぎる頬のコケ方に、ついつい見入ってしまって・・・。
☆☆☆

ツリー・オブ・ライフTHE TREE OF LIFE

宇宙の壮大な歴史と、1人の男の人生を、ひとつのスケールの中で描いた、その映像は圧巻。
☆☆☆☆★

釣りキチ三平TSURIKICHI SANPEI

ちょっと残念だったのは、見てそれと分かってしまうCG。クオリティは高いとは言え、本物の生命の輝きにはまだまだ敵わない。
☆☆☆☆

釣りバカ日誌20 ファイナルFREE AND EASY 20

かつての喜劇映画の素晴らしさを現代へと伝承してきたシリーズが終わる。もっと劇場で観ておけば良かったと、後悔。
☆☆☆☆★

劔岳 点の記MT. TSURUGIDAKE

キャストとスタッフが体験した「真実」を捉えた、劇映画というよりドキュメンタリーに近い作品。
☆☆☆☆

ツレがうつになりまして。TSURE GA UTSU NI NARIMASHITE.

イグアナのイグもまた、静かな名演技を見せる。それと、カメのチビの可愛さも気になる!
☆☆☆☆

■テ

デート・ウィズ・ドリューMY DATE WITH DREW

最新ゴシップ:ドリュー・バリモア、ファブリツィオ・モレッティと破局!? ブライアンにチャンス再来??
☆☆☆☆☆

デアデビルDAREDEVIL

唯一、コリン・ファレル="ブルズアイ"は例外。スピンオフはエレクトラじゃなくて彼で!
☆☆☆★

ティアーズ・オブ・ザ・サンTEARS OF THE SUN

アフリカの壮大な自然を背景に・・・かと思ったら、撮影はハワイでした
☆☆☆

D.I.DIVINE INTERVENTION / YADON ILAHEYYA

冒頭に登場する"サンタクロース"は、暗に"アメリカ"を指している!?
☆☆☆☆

ディア・ウェンディDEAR WENDY

ラース・フォン・トリアーの脚本。彼自身が監督したら「ドッグヴィル」(2004年)に近い作品になってしまったかもしれない。
☆☆☆☆

ディア・ドクターDEAR DOCTOR

俳優として急成長、というより、俳優としての笑福亭鶴瓶の存在にようやく皆が気付き始めた、ということだろう。
☆☆☆☆★

ディア・ピョンヤンDEAR PYONGYANG

彼らの国家やイデオロギーは到底受け入れ難いが、その家族の愛と絆の深さは、心の奥にまで届く。
☆☆☆☆★

デイ・アフター・トゥモローTHE DAY AFTER TOMORROW

1億2500万ドル?を投入し、ありとあらゆるパニック映画の要素を詰め込んでしまった。次はどうする?
☆☆☆★

Dear フランキーDEAR FRANKIE

大きくて、力強くて、怖そうで、でも優しくて、どこかミステリアス。G・バトラーはまさにイメージ通り。完璧。
☆☆☆☆★

DearフレンズNOW AND THEN

女優陣も豪華で、決して悪い映画ではないのですが
☆☆☆★

ディアボロス-悪魔の扉-THE DEVIL'S ADVOCATE

無論圧倒的存在感のA・パチーノにキアヌがかなうはずもないが
☆☆☆★

D.O.A.D.O.A.

作品中登場する「友達のいない少年」は、何の意味があったのだろう?
☆☆☆★

DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団DC COMIC HEROES VS. EAGLE TALON THE MOVIE

衆院選最終日を予見し公開を合わせてくるとは・・・やはり侮り難し、鷹の爪団。
☆☆☆☆

T2 トレインスポッティングT2 TRAINSPOTTING

あの「トレインスポッティング」は20年後の僕らのために用意された前日譚だったのかも、とさえ思えてくる。
☆☆☆☆

D-TOXD-TOX

やはり、残された道は「ランボー4」しかないのか?!
☆☆☆

ディーバDIVA

この映画をみて、ジグソーパズルにはまった人が多い。
☆☆☆☆

ディーパンの闘いDHEEPAN

とは言え、社会問題よりも"家族"に目を向けたヒューマンドラマ。ラストシーンは素直に受け止めたい。
☆☆☆☆

ディープ・インパクトDEEP IMPACT

地球に接近するオオボラー大彗星に一隻の宇宙船が・・・ってどこかで聞いたような?
☆☆☆☆

ディープ・エンド・オブ・オーシャンTHE DEEP END OF THE OCEAN

そしてまた、家族それぞれの成長の物語でもある
☆☆☆☆

ディープ・ブルーDEEP BLUE

「ファインディング・ニモ」(2003年)の素晴らしい映像でさえ、所詮CGによる作り物でしかない、と気付かされる。
☆☆☆☆★

ディープ・ブルーDEEP BLUE SEA

主題歌も歌うLL・クール・Jがいい味だしてます。
☆☆☆☆

ディーン、君がいた瞬間LIFE

R・パティンソン演じるデニスが主人公なのだけれど、ついついディーン=デハーンに目がいってしまう・・・。
☆☆☆☆

ティーンスピリットTEEN SPIRIT

全曲オリジナルを用意した楽曲のクオリティも中々。
☆☆☆★

D-WARSDRAGON WARS: D-WAR / D-WAR

ハリウッドのキャスト、スタッフを使っているが、堂々の韓国映画。母国では大ヒットとなったが、米国では全くウケなかった。
☆☆☆

デイ・ウォッチDAY WATCH / DNEVNOY DOZOR

続く第3作"Twilight Watch"は2009年完成予定。日本公開はいつになることやら・・・。
☆☆☆☆

D.N.A.THE ISLAND OF DR. MOREAU

こういう映画を劇場で見るのも貴重な体験ではある
☆☆☆

ティエリー・トグルドーの憂鬱THE MEASURE OF A MAN / LA LOI DU MARCHE

(後半の展開にも掛けたと思われる)原題を直訳すると「市場の掟」。私たちは今、人民のためではなく、市場経済のための法原理の下にある。
☆☆☆☆

ディオールと私DIOR AND I

真の主役は"お針子"たち。どんな無理難題にも応えていくその技術と意識の高さこそが、メゾンを一流たらしめている。
☆☆☆☆★

テイキング・ライブスTAKING LIVES

結局犯人がA・ジョリーも乗っ取ってしまう、というオチだったら満点だったかも??
☆☆☆

テイク・シェルターTAKE SHELTER

地味で陰鬱で後味も良くないが、それでもなお惹き付けられる作品。
☆☆☆☆

テイク・ディス・ワルツTAKE THIS WALTZ

色彩や音楽のあしらい方も印象的。しかし、残念ながらサントラは未発売・・・
☆☆☆☆

ディクテーター 身元不明でニューヨークTHE DICTATOR

サシャ・バロン・コーエンが標的にしているのは、アラブ諸国でも北朝鮮でもなく、アメリカ。この映画を観て、一番バカ笑いしているのも、多分アメリカ。
☆☆☆

抵抗 死刑囚の手記よりUN CONDAMNE A MORT S'EST ECHAPPE OU LE VENT SOUFFLE OU IL VEUT

不朽の名作に再び光をあてる<岩波ホールセレクション>第1弾の1本。今後のラインナップも楽しみ。
☆☆☆☆★

ティコ・ムーンTYKHO MOON

主演は「トリコロール/白の愛」のジュリー・デルピー
☆☆☆★

デイジーDAISY

HAL9000やE.T.さえも魅了する「デイジー」の魅力とは?
☆☆☆★

THIS IS ENGLANDTHIS IS ENGLAND

ショーンを演じたT・ターグースは、今後の成長も楽しみな注目株!
☆☆☆☆

ディスクロージャーDISCLOSURE

数年後には実現しそうなリアルなヴァーチャル・リアリティのシーンも見所
☆☆☆☆

ディスタービアDISTURBIA

今や注目の的のS・ラブーフは、カルーソー監督の次回作"Eagle Eye"にも主演が決まっている。
☆☆☆★

ディスタンスDISTANCE

俳優達の緊張感がこちらにもピリピリと伝わってくる
☆☆☆☆

ディスティニー・イン・スペースDESTINY IN SPACE

ナレーションはレナード・ニモイですが吹き替えなので・・・
☆☆☆☆

ディストピア パンドラの少女THE GIRL WITH ALL THE GIFTS

ゾンビものの亜流だが、終末ではなくその先を描こうとしている点は興味深い。しかし、注目は主演のセニア・ナニュア(Sennia Nanua)。
☆☆☆☆

Disney's クリスマス・キャロルDISNEY'S A CHRISTMAS CAROL

J・キャリーは7役を演じ分けたというが、3D=吹き替えではその魅力も半減。
☆☆☆☆

ディズニーネイチャー/フラミンゴに隠された地球の秘密THE CRIMSON WING: MYSTERY OF THE FLAMINGOS

舞台となったアフリカのナトロン湖は、最高気温55℃という暑さに加え、強烈に臭いのだとか。撮影の苦労は想像もできいない。
☆☆☆☆

ディセントTHE DESCENT

注目のN・マーシャル監督次回作"Doomsday"は、英国版「マッド・マックス」!?
☆☆☆★

ディセンバー・ボーイズDECEMBER BOYS

「あ、ハ○ー・ポッター!」と思うのは最初の最初だけ。不安と苛立ちを抱える等身大の少年を繊細に演じていた。
☆☆☆★

てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡TIDA-KANKAN: UMI TO SANGO TO CHIISANA KISEKI

それでも、何だかいい映画を観た気分にさせてしまう山下達郎の歌声は、ちょっと反則だ
☆☆★

D2/マイティ・ダックD2: THE MIGHTY DUCKS

ちょっと日本人には馴染みのない分野なのが問題
☆☆☆★

ディック&ジェーン 復讐は最高!FUN WITH DICK AND JANE

一方、何故かA・ボールドウィンは「アビエイター」(2004年)、「エリザベスタウン」(2005年)に続いての社長役。
☆☆☆

ディディエDIDIER

A・シャバ自身はサッカー好きではないらしい
☆☆☆★

ディナーラッシュDINNER RUSH

"ジジーノ"は実在のレストランで、実は監督がそのオーナー。
☆☆☆☆★

ディパーテッドTHE DEPARTED

ウワサどおり、J・ニコルソンが強烈。久々の怪演に震えた。
☆☆☆☆★

ディファイアンスDEFIANCE

やはり、こういう少し地味な作品の方が、ダニエル・クレイグの魅力は活きる。
☆☆☆☆

ティファニー ニューヨーク五番街の秘密CRAZY ABOUT TIFFANY'S

マジメに観ていると吐き気がしてくるが、ちょっとしたトリビアとしては楽しめる。
☆☆★

デイブレイカーDAYBREAKERS

まだまだ成長の余地を残すスピエリッグ兄弟監督次回作は、「ダーククリスタル」(1982年)の続編か!?
☆☆☆★

ディボース・ショウINTOLERABLE CRUELTY

そして、ゼタ=ジョーンズはもう最高に"Fascinating!"。マイケル・ダグラスは心配で夜も寝られないハズだ!?
☆☆☆☆

ティム・バートンのコープス ブライドTIM BURTON'S CORPSE BRIDE

この作品が捧げられているジョン・ランフト(Joe Ranft,1960-2005)は、「美女と野獣」「トイ・ストーリー」などを手掛けた脚本家で、「ナイトメアー・・・」にも参加した。
☆☆☆☆

テイラー・オブ・パナマTHE TAILOR OF PANAMA

巧みで知的なウソになら、ノせられてみるのもまた楽しい
☆☆☆☆★

デイライトDAYLIGHT

しかし、何か足らない。果たしてどこまでヒットするか
☆☆☆★

ディリリとパリの時間旅行DILILI A PARIS

ベル・エポック=美しき時代。だが、どんな時代にも醜さが潜み、それは今につながっている。
☆☆☆☆★

ディル・セ 心からDIL SE..

これはもう、インド版「シュリ」だ!?
☆☆☆☆

T-REXT-REX: BACK TO THE CRETACEOUS

B・レナードは「バーチャル・ウォーズ」の監督
☆☆☆☆

ティン・カップTIN CUP

有名プロも多数出演。しかし、ゴルフファンには少々物足りないか?
☆☆☆☆

テープTAPE

【結論】面白い映画の条件は、結局作り手のセンスと計算高さ。少なくとも製作費ではない
☆☆☆☆

手紙TEGAMI

書いてないな、手紙なんて・・・ここ何年も。
☆☆☆☆★

敵こそ、我が友 ~戦犯クラウス・バルビーの3つの人生~MY ENEMY'S ENEMY / MON MEILLEUR ENNEMI

世界が廻る仕組みを、彼の存在は教えてくれる。無論、彼も歯車の一つに過ぎないのだが。
☆☆☆☆

テキサス・チェーンソーTHE TEXAS CHAINSAW MASSACRE

CM界のベテラン監督による作品。美術設計と編集には、目新しさはないが、隙もない。
☆☆☆☆

テキサス・チェーンソー ビギニングTHE TEXAS CHAINSAW MASSACRE: THE BEGINNING

観たことを確実に後悔させる惨殺シーンの数々!!これでもR指定を受けるために17のシーンを修正したとか。
☆☆☆

テキサス・レンジャーズTEXAS RANGERS

ま、それなりに、カッコよかったけどね
☆☆☆

出口のない海SEA WITHOUT EXIT

劇場の売店で"回天"の模型が売られているのを見て、何かちょっと複雑な気分・・・。
☆☆☆★

デザートフラワーDESERT FLOWER

「母たちの村」("Moolaade",2005年)も、この機会に併せて観ておきたい作品。
☆☆☆☆

デジャヴDEJA VU

Katrinaによる被災から半年後のニューオーリンズで撮影が行われ、その生々しい傷跡もフィルムに収められた。
☆☆☆★

デス・ウィッシュDEATH WISH

MGMライオンの咆哮を久しぶりに聞いた気がする。
☆☆☆

DESTINY 鎌倉ものがたりDESTINY: THE TALE OF KAMAKURA

ワケの分からんCGクリーチャーより中村玉緒をもっと出すべき。
☆☆☆

デスノートDEATH NOTE

CGじゃなくて、声だけじゃなくて、中村獅童本人に演って欲しかったデス。
☆☆☆☆

デスノート the Last NameDEATH NOTE: THE LAST NAME

2人の対決を、スッキリと、後腐れなく終わらせた点は高く評価したい。だが、安心は禁物!?
☆☆☆☆

デスノート Light up the NEW worldDEATH NOTE: LIGHT UP THE NEW WORLD

「これで、すべてを終わらせる。」といいつつ、更に続けそうな雰囲気。人間は欲深い。
☆☆☆

デス・プルーフ in グラインドハウスQUENTIN TARANTINO'S DEATH PROOF

残念ながらバラ売りとなったが、ディレクターズ・カット版での上映。しかし、特製フェイク予告編は無し。ケチ!
☆☆☆☆★

デス・フロントDEATHWATCH

それより、J・ベルが出演するマイケル・マクグラス監督"Nicholas Nickleby"の日本公開は?
☆☆☆

デスペラードDESPERADO

とにかくこの映画の主役は撃ちます。撃ちまくります。
☆☆☆★

デス・レースDEATH RACE

オリジナル版よりも、J・カーペンターの作品を意識しているような・・・
☆☆☆

鉄男 THE BULLET MANTETSUO: THE BULLET MAN

爆音!!のウワサは聞いていたが、そのあまりの心地よさは、むしろ子守唄に近い!?
☆☆☆★

手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しくTEZUKA OSAMU NO BUDDHA: AKAI SABAKU YO! UTSUKUSHIKU

3部作の第1弾。作品も我々も、シッダールタと共に苦難の道を歩み始めた。
☆☆☆★

鉄コン筋クリートTEKKON KINKREET

僕がずっと待っていたのは、たぶんこれだと思う。
☆☆☆☆☆

鉄人28号TETSUJIN28

「アイアン・ジャイアント」("The Iron Giant",1999年)と似ている?いや、「アイアン」が「鉄人」と似ているのかも。
☆☆☆★

テッセラクトTHE TESSERACT

パン監督最新作"The Eye 2"は既に香港で公開済み。評判は今ひとつらしい・・・。
☆☆☆

テッドTED

こんなトコロで、しかも大スクリーンで、あなたの勇姿を再び拝見できるとは! THANKS FLASH!!
☆☆☆☆

鉄道運転士の花束TRAIN DRIVER'S DIARY / DNEVNIK MASINOVODJE

キワドイほどブラックなのに、何故かほのぼの。何とも不思議な心地よさ。
☆☆☆☆

DOA/デッド・オア・アライブDOA: DEAD OR ALIVE

泣いても笑っても、これがハリウッド(再?)デビュー作。這い上がれ!ケイン!!
☆☆★

デッドコースターFINAL DESTINATION 2

『次回はジーパーズ・クリーパーズ2でお会いしましょう!』「日本公開は、死んでも無理。かも・・・」
☆☆☆

テッド2TED 2

A・サイフリッドがゴ○○にソックリだなんて、そんな口が裂けても言えないようなことを・・・。
☆☆☆

デッド・ドント・ダイTHE DEAD DON'T DIE

終末の日は近い。
☆☆☆☆

デッドヒートTHUNDERBOLT

前作「レッド・ブロンクス」が全米で大ヒット。初登場1位を記録
☆☆☆★

デッドプールDEADPOOL

小気味好くてお手軽な108分。
☆☆☆☆

デッドプール2DEADPOOL 2

この過激さが笑って許されるのも今回限りだろう。
☆☆☆★

デッドプール&ウルヴァリンDEADPOOL & WOLVERINE

MCUを空中分解させるパワーを持つデッドプールは、サノス以上の強敵になりうる可能性を秘めている・・・かも?
☆☆☆★

デッドマンDEAD MAN

ニール・ヤングの全編ライブによる音楽が心に響く
☆☆☆☆

デッドマン・ウォーキングDEAD MAN WALKING

米国には3千人の死刑囚がおり、昨年56人に刑が執行された
☆☆☆☆★

DEAD LEAVESDEAD LEAVES

つくったProduction I.Gもすごいが、配給した松竹もえらいと思う。
☆☆☆★

デッドロックUNDISPUTED

結局、P・フォークの渋くて凄みのある演技が、いちばんカッコよかった。
☆☆★

デトロイトDETROIT

ちなみに、The Dramaticsのメンバーはその後、映画「ファンキー・モンキー・ベイビー 」("Darktown Strutters",1975年)にカメオ出演している。
☆☆☆☆★

デトロイト・メタル・シティDETROIT METAL CITY

KISSもKahimi Karieも好きなヘンな趣味のボクだけど・・・「SATSUGAI」の後に「甘い恋人」を聴くと本当に吐きそうだぁあ!!!
☆☆☆☆

デトロイト・ロック・シティDETROIT ROCK CITY

冒頭"NEW LINE CINEMA"ロゴの音楽もロック・バージョンに!
☆☆☆☆★

テネイシャスD 運命のピックをさがせ!TENACIOUS D IN THE PICK OF DESTINY

最後に本格的なライヴシーンが用意されていれば完璧だったのに・・・。でも、最初の最初から最後の最後まで笑わせてくれる。
☆☆☆☆

TENET テネットTENET

逆さ絵の映画版。その仕掛けは、冒頭のWarner Bros.とSyncopyのロゴから始まっている・・・。
☆☆☆☆★

デビルDEVIL

帰りはエスカレーターにしました・・・。しかし、油断は禁物!? http://on.mtv.com/9H5kMb
☆☆☆

デビルTHE DEVIL'S OWN

よい作品なのに、2大スターの起用がアダとなってしまったかも
☆☆☆★

デビルズ・ダブル -ある影武者の物語-THE DEVIL'S DOUBLE

なお、全身金色のドミニク・クーパーは劇中には登場しません。残念ながら。念のため。
☆☆☆★

デビルマンDEVILMAN

その上、傷口に塩を塗るかのごとく、小林幸子やKONISHIKIまでも登場させる。なぜ・・・
☆☆★

デブラ・ウィンガーを探してSEARCHING FOR DEBRA WINGER

R・アークエットは、自身を"Directed by"ではなく"Experienced by"としてクレジットしている。
☆☆☆☆

デモリションマンDEMOLITION MAN

意外や意外、スタローンはSFもの初出演
☆☆☆★

デュー・デート 出産まであと5日! 史上最悪のアメリカ横断DUE DATE

役の上では最悪だが、演技派俳優と叩き上げコメディアンとの相性はバッチリ。
☆☆☆★

DUNE/デューン 砂の惑星DUNE: PART ONE

40年もの間D・リンチ版に取り憑かれている自分にとっての救世主出現かと期待したが・・・。Part Twoでの覚醒を待つ。
☆☆☆☆

DUNE/デューン 砂の惑星 PART2DUNE: PART TWO

"Father! The sleeper has awakened!!"
☆☆☆☆☆

デュエットDUETS

G・パルトロウのどこかリラックスした感じが好印象。
☆☆☆☆★

デュエリストDUELIST / 刑事

日本では、8分短い再編集版での上映。「2人の愛を強調した」のか?それとも、多用し過ぎたスローを減らしたのか?
☆☆☆★

デュカネ 小さな潜水夫DYKKERNE

作品中に登場するウェブサイトは実在するそうです。
☆☆☆

デュプリシティ スパイは、スパイに嘘をつくDUPLICITY

勝者がいれば敗者もいる。"リベンジ"にも期待したいところ。
☆☆☆★

デュラス 愛の最終章CET AMOUR-LA

ジャン=ジャック・アノー監督「愛人/ラマン」ではジャンヌ・モローがナレーションを務めている
☆☆☆★

テラビシアにかける橋BRIDGE TO TERABITHIA

「チョコレート工場」の印象が強すぎて、A・ロブの顔を見ると、いまだに少し怖い・・・。
☆☆☆★

テラフォーマーズTERRA FORMARS

さすがは日本が誇るアース製薬!と一瞬思ったけど、よく考えたら全然役に立ってない・・・。
☆☆☆☆

テリー・ギリアムのドン・キホーテTHE MAN WHO KILLED DON QUIXOTE

25年以上に及ぶ紆余曲折の末の大団円。まずは、めでたい。
☆☆☆☆★

テルアビブ・オン・ファイアTEL AVIV ON FIRE

カイス・ナシェフとルブナ・アザバルは「パラダイス・ナウ」("Paradise Now",2005年)でも共演。
☆☆☆☆

テルマTHELMA

「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」("I, Tonya",2017年)のクレイグ・ギレスピー監督によるリメイクが計画されているらしいが・・・。
☆☆☆☆

テルマエ・ロマエTHERMAE ROMAE

あくまでシリアスにローマ人になりきった阿部寛の演技は絶品。
☆☆☆☆

テルマエ・ロマエIITHERMAE ROMAE II

大掛かりな古代ローマのセットも、草津温泉のスケールには負ける!?
☆☆☆★

テルミンTHEREMIN: AN ELECTRONIC ODYSSEY

モーグ・シンセの原点がテルミンにあったとは・・・知らなかった
☆☆☆☆

天気の子WEATHERING WITH YOU

都心の描写の無意味な程の緻密さは病的にも見える。でも、それが主人公たちを健全に見せているのかも?
☆☆☆☆

天空からの招待状BEYOND BEAUTY: TAIWAN FROM ABOVE / 看見台灣

全編を構成する美しい空撮映像は、目先ではなく未来を見つめる新しい視点を、私たちに与えてくれる。
☆☆☆☆

天空の草原のナンサTHE CAVE OF THE YELLOW DOG / DIE HOHLE DES GELBEN HUNDES

登場する3人の子供たちの愛らしさもさることながら、子犬の"ツォーホル"の賢さに、思わず顔がほころぶ。
☆☆☆☆★

天空の蜂THE BIG BEE

娯楽性と社会性を両立させたが、融合しているというより喧嘩している感じ。
☆☆☆☆

10 クローバーフィールド・レーン10 CLOVERFIELD LANE

ジブリっぽいキャラクタがチラっと見えたような・・・。
☆☆☆★

DENGEKI 電撃EXIT WOUNDS

DMXまで引っ張りだしたアクションはラスト3分の為の壮大な前振りだった!?
☆☆☆★

転校生 -さよなら あなた-TENKOSEI: SAYONARA ANATA

新しい世代の俳優たちから、新しい輝きを引き出してみせる大林監督作品の魅力は、いつの時代も変わらない。
☆☆☆☆

天国の青い蝶THE BLUE BUTTERFLY

☆☆☆★

天国の口、終わりの楽園。AND YOUR MOTHER TOO / Y TU MAMA TAMBIEN

監督は、日本での上映時に入る"ボカシ"に爆笑していたとか。
☆☆☆☆

天国はまだ遠くTENGOKU WA MADA TOKU

吉本の"芸人"たちも、これまた嫌味なく作品に溶け込んでいる。やはり、長澤監督の演出力か。
☆☆☆☆

点子ちゃんとアントンPUNKTCHEN UND ANTON

でも、なぜ「点子」ちゃんなの?
☆☆☆★

天才作家の妻 40年目の真実THE WIFE

主人公ジョーンの若い頃を演じる女優さんがよく見るとG・クローズにそっくり、と思ったら実の娘だった。納得。
☆☆☆☆

天才スピヴェットTHE YOUNG AND PRODIGIOUS T.S. SPIVET / L'EXTRAVAGANT VOYAGE DU JEUNE ET PRODIGIEUX T.S. SPIVET

「3Dって本当に必要なの?」という気持ちがぶり返してくる頃になると、ひょっこりこういう作品が顔を出す。
☆☆☆☆★

天才バカヴォン ~蘇るフランダースの犬~TENSAI BAKAVON: YOMIGAERU FLANDERS NO INU

別物と割り切るなら、これはこれで面白いけどね。
☆☆☆

天使と悪魔ANGELS & DEMONS

前の髪型のほうが良かったと思うけど・・・
☆☆☆☆

天使にさよならGABRIEL & ME

「リトル・ダンサー」の脚本家が96年に書いたラジオドラマの映画化作品
☆☆☆★

天使にラブ・ソングを2SISTER ACT 2: BACK IN THE HABIT

「パート2」のくせに面白いぞ、これは
☆☆☆☆

天使の贈りものTHE PREACHER'S WIFE

ケーリー・グラント主演1947年作品「気まぐれ天使」のリメイク
☆☆☆★

天使の牙 B.T.A.THE BATTLING ANGEL

あ、一応エンドクレジットの後も続きますので、席を立たないように
☆☆

天使のくれた時間THE FAMILY MAN

もう4月も終わり。年末に公開してくれたら、もう少し雰囲気出たのに・・・
☆☆☆☆

天使の処刑人 バイオレット&デイジーVIOLET & DAISY

一番の強面ダニー・トレホが、一番優しそうなキャラクタを演じてた。
☆☆☆☆

天使の卵TENSHI NO TAMAGO

京都や滋賀がロケ地。見慣れた風景も、少し違って見えるから不思議。
☆☆☆★

天使の分け前THE ANGELS' SHARE

ワイン以上に奥深いスコッチウィスキーの世界。深入りしないほうが身のため?
☆☆☆☆

電車男DENSHA OTOKO

朗読劇、コミック、小説、映画、TVドラマ、舞台劇・・・イメージが具体化するほど、"リアル"は失われていく。
☆☆☆★

デンジャラス・ビューティーMISS CONGENIALITY

マイケル・ケイン・・・はまり役?
☆☆☆

デンジャラス・ビューティー2MISS CONGENIALITY 2: ARMED AND FABULOUS

それより、W・シャトナーのことが心配!?まさか、本当にお金に困っているとは思えないけど・・・
☆☆☆

デンジャラス・マインドDANGEROUS MINDS

サントラがパワフル!ブラコンの今が凝縮されている
☆☆☆★

デンジャラス・ランSAFE HOUSE

スウェーデン出身の監督が実力を存分に発揮してはいるが、この面白さはやはりD・ワシントンのおかげ。続編は危険!
☆☆☆★

電人ザボーガーDENJIN ZABORGAR

映画としてパワーアップしつつTVシリーズの手作り感を保ち、見た目の軽さに反して重いドラマを盛り込んだ、予想外の秀作。
☆☆☆☆

電信柱エレミの恋DENSHINBASHIRA ELEMI NO KOI

電信柱が恋をしても不思議じゃない、と思わせる、アニメーションの不思議。
☆☆☆☆

天地明察INSIGHT INTO THE UNIVERSE

"北極出地"から貞享暦採用までは20年以上の月日が流れているはずなのに、誰も老けないのも気になる。
☆☆☆

デンデラDENDERA

老人による老人向けの映画? などと勘違いしていると血を見る。
☆☆☆☆

転々TENTEN

三浦友和。最近、俳優としてどんどん面白くなってる、気がする。
☆☆☆☆

天然コケッコーTENNEN KOKEKKO

これから主演映画が続く夏帆。女優としての成長に期待が持てそう?
☆☆☆☆

天の茶助CHASUKE'S JOURNEY

龍の如きその存在は、やはりSABU監督の化身か!?
☆☆☆☆

デンバーに死す時THINGS TO DO IN DENVER WHEN YOU'RE DEAD

雰囲気を楽しむ映画。
☆☆☆

テンペストTHE TEMPEST

シェイクスピア世代は眉をひそめそうだが、J・K・ローリング世代なら受け入れてもらえそう?
☆☆☆☆

10ミニッツ・オールダー[イデアの森]TEN MINUTES OLDER: THE CELLO

あえて一つを挙げるなら、一人の俳優の生涯を残された映像で追ったイジー・メンツェル監督「老優の一瞬」
☆☆☆☆

10ミニッツ・オールダー[人生のメビウス]TEN MINUTES OLDER: THE TRUMPET

比較は無意味だが、V・エリセと張芸謀の作品は、その中でもひと際強い輝きを放っている
☆☆☆☆

電話で抱きしめてHANGING UP

マッソー演じる父親の若い頃のを演じたのは彼の息子チャールズ
☆☆☆☆

■ト

ドーベルマンDOBERMANN

関係ないがジム・キャリー主演のルパン三世と言う話もあるらしい
☆☆☆

DollsDOLLS

ようやく色を開放した北野監督だが、少々抑制が効かなくなっているようにも見えた
☆☆☆☆★

ドーン・オブ・ザ・デッドDAWN OF THE DEAD

でも・・・これって「28日後...」のリメイクだっけ?
☆☆☆

ドア・イン・ザ・フロアDOOR IN THE FLOOR

劇中スライドで上映される絵本"Door in the Floor"の挿絵は、実際にJ・ブリッジスが描いたもの。
☆☆☆☆★

トイ・ストーリー 3D版 / トイ・ストーリー2 3D版TOY STORY IN 3-D / TOY STORY 2 IN 3-D

「トイ・ストーリー3」は7月公開。再び時代を切り開く作品となるのか、それともただの「パート3」に終わるのか・・・
☆☆☆☆★

トイ・ストーリーTOY STORY

同時上映ロジャー・ラビット最新短編も傑作でおトクな気分
☆☆☆☆★

トイ・ストーリー2TOY STORY 2

日劇プラザではフィルムを使わないDLP Cinema 方式で上映
☆☆☆☆★

トイ・ストーリー3TOY STORY 3

3Dメガネが邪魔で涙が拭けません!
☆☆☆☆☆

トイ・ストーリー4TOY STORY 4

オープニングだけでなく、最後のPIXARロゴにもアレンジが加えられているのでお見逃しなく。
☆☆☆☆☆

トイレットTOILET

影の主役は"センセー"かも? 作品のテンポも何だか猫のペース。少しのんびりで、ちょっと気まぐれだ。
☆☆☆☆

トゥー・ウィークス・ノーティスTWO WEEKS NOTICE

新庄剛志外野手、残念ながら背中だけ登場
☆☆☆★

12モンキーズTWELVE MONKEYS

主演3人それぞれがこれまでにない魅力を発揮している
☆☆☆☆

24アワー・パーティ・ピープル24 HOUR PARTY PEOPLE

常に音楽を重視してきたこれまでの監督作品を考えれば、本作も意外ではないが・・・
☆☆☆☆

21ブリッジ21 BRIDGES

マンハッタン島に掛かる道路橋は17。鉄道橋が2、歩道橋が1であと一つは・・・(本当は道路橋17+トンネル4が正解らしい)。
☆☆☆★

トゥー・デイズ2 DAYS IN VALLEY

俳優だけでなく2匹の犬も活躍
☆☆☆☆

トゥー・ブラザーズTWO BROTHERS / DEUX FRERES

☆☆☆★

DOOM / ドゥームDOOM

"BFG"がかなり気に入ったザ・ロック(劇中の表情とセリフに注目!)。家に持って帰ったらしい。
☆☆☆★

ドゥームズデイDOOMSDAY

でも、"Escape from Scotland"というタイトルの方がしっくりくるのでは?
☆☆☆★

トゥームストーンTOMBSTONE

ドク・ホリデイ役のヴァル・キルマーがカッコイイ
☆☆☆★

トゥームレイダーLARA CROFT: TOMB RAIDER

"映画として"は、パート2以降に期待したい
☆☆☆☆

トゥームレイダー2LARA CROFT TOMB RAIDER: THE CRADLE OF LIFE

成績不振の原因は、ゲームの出来ではなく、「スピード2」の監督を起用したParamountにあり!?
☆☆☆

トゥームレイダー ファースト・ミッションTOMB RAIDER

舞台となる島の名前は"ヤマタイ"なのだが、字幕では使われず・・・。
☆☆

トゥーランドットTHE TURANDOT PROJECT

DVDの特典映像を見ているような気分になる。
☆☆☆

20センチュリー・ウーマン20TH CENTURY WOMEN

Black FlagよりはTalking Headsだな、僕も。
☆☆☆☆

10日間で男を上手にフル方法HOW TO LOSE A GUY IN 10 DAYS

んー、このキュートなコメディエンヌぶりは、やっぱり母親ゆずり!?
☆☆☆

2ガンズ2 GUNS

何かマンガっぽいと思ったら、マンガが原作なのか・・・。
☆☆☆

同級生GET REAL

リンダ役のC・ブリテンのキャスティングは見事。
☆☆☆☆

東京家族TOKYO KAZOKU

シネマ歌舞伎も手掛けた山田監督ならではのシーンも嬉しい。
☆☆☆☆★

東京原発TOKYO: LEVEL ONE

「東京湾に造ったっていいくらい日本の原発は安全だ」01年5月、石原都知事はこう発言している。
☆☆☆☆★

東京公園TOKYO KOUEN

でも、そんなに居心地の良い所だったかな、東京って。
☆☆☆★

東京ゴッドファーザーズTOKYO GODFATHERS

☆☆☆☆

東京島TOKYO ISLAND

窪塚洋介だけが唯一"マトモ"に見えた・・・。
☆☆

トウキョウソナタTOKYO SONATA

デタラメなようでいて、この作品は日本の真理を見抜いているのかもしれない。
☆☆☆☆

東京ゾンビTOKYO ZOMBIE

要塞都市といい武装(?)トラックといい、ロメロ監督への敬意?かと思ったら、原作はこっちの方が先。と言うことは・・・。
☆☆☆☆

東京タワー オカンとボクと、時々、オトンTOKYO TOWER: MOM AND ME, AND SOMETIMES DAD

最初は驚いたが、今はオダギリジョー以外のボクがイメージできない。樹木、内田母娘の"競演"も効いている。
☆☆☆☆☆

トゥ・ザ・ワンダーTO THE WONDER

"愛"の視点から見つめる、この不思議に満ちた世界。
☆☆☆☆

逃走車VEHICLE 19

つまりP・ウォーカー全編出突っ張り! ご苦労さまです。
☆☆☆

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬTOO YOUNG TO DIE!

誰を演じていたのかわからないキャストと、誰が演じていたのか分からないキャラクタと・・・。
☆☆☆☆

灯台守の恋L'EQUIPIER

P・リオレ監督、S・ボネール主演の前作「マドモワゼル」(2001年)も併せて観ておきましょう。
☆☆☆☆

闘茶TEA FIGHT

ちょっと驚いたのが「闘茶」が実在のものだということ。調べてみると・・・なかなか奥が深そうです。
☆☆☆★

塔の上のラプンツェルTANGLED

"灯り"のシーンにはウットリ・・・だけど、主人公のギョロ目は3Dで見るとチョット怖いかも?
☆☆☆☆

豆富小僧TOFUKOZO

所々に挿入される音楽も、何やら場違いな感じ。和風な妖怪たちの中に、何故か洋風の装いで現れる死神のように・・・。
☆☆★

動物界THE ANIMAL KINGDOM / LE RÈGNE ANIMAL

悪夢のような世界の中に、社会の分断や病気の蔓延、気候変動など様々な現代社会の問題を鋭く暗示しつつ、父と子の葛藤を描いた「人間界」の物語。
☆☆☆☆★

動物、動物たちUN ANIMAL, DES ANIMAUX

観察するために展示された"動物たち"は、じっと私たちを観察している様にも見える。
☆☆☆☆

動物農場ANIMAL FARM

1954年に製作された、英国初の長編アニメ作品。1999年には実写でTV映画化されているが、やはり日本では未公開。
☆☆☆☆

透明人間THE INVISIBLE MAN

Dark Universe作品ではないが・・・合流の可能性もあり?
☆☆☆☆

トゥモローランドTOMORROWLAND

結局、ウォルト・ディズニー(1901-1966)とは関係のないプロジェクトでした。
☆☆☆☆

トゥモロー・ワールドCHILDREN OF MEN

非現実的な空想の世界ではなく、今日の延長線上にある未来を描いたリアルな映像が衝撃的だ。
☆☆☆☆

トゥヤーの結婚TUYA'S MARRIAGE / 図雅的婚事

モンゴルの荒野に、全く違和感無く溶け込んでいるユー・ナン。だが、北京紙新京報の投票で2位に選ばれるほどの美人女優。
☆☆☆☆

トゥルー・クライムTRUE CRIME

イーストウッドの"身内"が多数登場するのも見どころ?
☆☆☆☆

トゥルー・グリットTRUE GRIT

主演H・スタインフェルドは、まさに新星の輝きを放つが、酔いどれヒーローを演じさせれば右にでるもの無し?のJ・ブリッジスも魅力。
☆☆☆☆

トゥルー・ナイトFIRST KNIGHT

キャメロットのセットや衣装等の意外性が楽しい。
☆☆☆★

トゥルーへの手紙A LETTER TO TRUE

犬好きはもちろん、音楽(ジャズ)好きも魅了させてくれる作品。サントラは日本限定?
☆☆☆☆

トゥルーマン・ショーTHE TRUMAN SHOW

あなたの人生は、本当にあなたのものですか?
☆☆☆☆

トゥルーライズTRUE LIES

キャメロン監督作品だけに、今から「完全版」が楽しみ!?
☆☆☆☆

トゥルー・ロマンスTRUE ROMANCE

今年最初の「当たり!」映画。見て損はなし。
☆☆☆☆★

遠い空の向こうにOCTOBER SKY

自分自身のそういう時代のことを想い出し、胸が熱くなった。
☆☆☆☆☆

TOKYO!TOKYO!

「日本人は何故、東京の印象を知りたがるのか」来日会見したM・ゴンドリーの言葉にハッとさせられた。
☆☆☆☆

TOKYO EYESTOKYO EYES

チョイ役かと思っていたビートたけしの圧倒的な支配力が凄い
☆☆☆☆

東京喰種 トーキョーグールTOKYO GHOUL

続編の可能性を残しつつも、1本の独立した作品として物語にしっかりと決着をつけている。
☆☆☆☆

東京喰種 トーキョーグール【S】TOKYO GHOUL 'S'

「2」の域に達することができず、苦し紛れの「S」か?
☆☆★

トーク・トゥ・ハーTALK TO HER / HABLE CON ELLA

挿入される架空のサイレント映画「縮みゆく恋人」("Amante Menguante")もまた傑作。
☆☆☆☆★

Talk To Me トーク・トゥ・ミーTALK TO ME

シリーズ化は必至だが、すでに前日譚の撮影を終えているらしい。
☆☆☆★

遠くの空に消えたINTO THE FARAWAY SKY

見る見る大人になっていく神木隆之介と大後寿々花ですが、本作が分岐点になりそう。名子役は大成するでしょうか?
☆☆☆★

トータル・フィアーズTHE SUM OF ALL FEARS

ライアン役には知的さに欠ける(??)B・アフレックを、M・フリーマンがフォロー
☆☆☆☆

トータル・リコールTOTAL RECALL

イーサン・ホークがカメオ出演していたらしいのだけれど・・・どこ?
☆☆☆★

トーマス・クラウン・アフェアーTHE THOMAS CROWN AFFAIR

昆布、青汁、ブルガリ・・・?
☆☆☆☆

トールキン 旅のはじまりTOLKIEN

伝記映画ではあるが、監督や作り手たちのトールキンへの思いがそこに投影されている。それは当然のことだし、そうあるべきなのだが・・・。
☆☆☆

トガニ 幼き瞳の告発DOGANI

しかし、人々は声を上げ、国家を動かし、まだほんの僅かだが、社会を変えた。韓国社会には、まだ健全さが残っている。
☆☆☆☆☆

時の支配者LES MAITRES DU TEMPS

メビウスは現在フルCGによるSF作品を制作中とか
☆☆☆☆

時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース!FARAWAY, SO CLOSE! / IN WEITER FERNE, SO NAH!

ピーター・フォーク(コロンボ)も大活躍!?
☆☆☆☆

ドキュメンタリー映画 100万回生きたねこTHE CAT WITH A MILLION LIVES

世界の何処かでその絵本が開かれる度に、佐野洋子の言葉は蘇り、ねこは100万回の生と死を繰り返す。
☆☆☆☆

時をかける少女TOKI WO KAKERU SHOJO

等身大の「少女」を瑞々しく演じた仲里依紗は好印象。
☆☆☆★

時をかける少女THE GIRL WHO LEAPT THROUGH TIME

40年以上も前の「少女」が、こうして再び現代に現れたこともまた、興味深い。
☆☆☆☆

独裁者と小さな孫THE PRESIDENT

純真な目で現実を見つめ、その不条理に素直に疑問を呈することができる"小さな孫"に比べれば、自分は遥かに"独裁者"に近いかもしれない。
☆☆☆☆

ドクター・ストレンジDOCTOR STRANGE

これはIMAX 3Dがオススメ。新しくなったMarvel Studiosのロゴにも注目!
☆☆☆☆

ドクター・スリープDOCTOR SLEEP

天才子役J・トレンブレイの出番は短いが、その迫真の演技は共演者たちを(逆に)震え上がらせたという・・・。
☆☆☆

Dr.Tと女たちDR. T AND THE WOMEN

H・ハントのキャスティング、まさか、あのクライマックスと関係が・・・
☆☆☆☆

ドクター・デスの遺産 BLACK FILETHE LEGACY OF DR. DEATH: BLACK FILE

シリーズ化を狙っているのかと思ったが、その気はなかったか。
☆☆★

ドクター・ドリトルDOLITTLE

主役はむしろ動物たち?エキセントリックで少々冴えないドリトル先生はいかにもRDJらしいけど。
☆☆☆

ドクター・ドリトルDOCTOR DOLITTLE

動物の声はジョン・レグイザモやクリス・ロックらが担当
☆☆☆☆

ドクター・ドリトル2DR. DOLITTLE 2

今回も動物の吹き替え陣にひとクセあり
☆☆☆

Dr.パルナサスの鏡THE IMAGINARIUM OF DOCTOR PARNASSUS

3人の友情と監督の熱意が奇跡的な完成へと導いたが、H・レジャーの死によって生じた間隙は埋まらなかった・・・。
☆☆☆☆

Dr.ピノコの森の冒険DR. PINOKO'S ADVENTURE

あのキャラの声で登場する手塚るみ子さんは、まあ記念ということで。
☆☆☆★

ドグマDOGMA

主題歌も歌うA・モリセットがカワイく登場!?
☆☆☆★

閉ざされた森BASIC

善も悪も演じられるトラヴォルタのキャスティングも、罠の一つか?
☆☆☆★

図書館戦争LIBRARY WARS

例えばヘリを撃ち落とすのはルール違反? その辺がよく分からなかった。
☆☆☆

図書館戦争 THE LAST MISSIONLIBRARY WARS: THE LAST MISSION

戦闘シーンはリアルでハードだが、場所も火器も限られているのでチョット飽きる。やはり、合間の爽やかな?ロマコメを楽しむのが吉。
☆☆☆

トスカーナの贋作CERTIFIED COPY / COPIE CONFORME

イタリア語、フランス語、英語が入り混じるセリフ。永遠に1つになれない2人を、3つの言葉が象徴している?
☆☆☆☆★

トスカーナの休日UNDER THE TUSCAN SUN

ヒロインの恋人役を演じたR・ボヴァは、スタローン主演「ザ・ボディガード」そして「エイリアンvs.プレデター」にも出演
☆☆☆★

ドッグヴィルDOGVILLE

本作に始まる「米国三部作」の第2弾"Manderlay"の撮影がまもなくスタートするはずである・・・
☆☆☆☆★

ドッグ・ショウ!BEST IN SHOW

ドッグ・ショウって、実は飼っている人間が評価されているのかもネ?
☆☆☆☆

DOGTOWN & Z-BOYSDOGTOWN AND Z-BOYS

監督S・ペラルタも当時「Z-BOYS」の一人。赤の他人では映画は実現しなかっただろう。
☆☆☆☆

DOWNTOWN 81DOWNTOWN 81

音楽的にもこの作品の発見は重要だ
☆☆☆☆

ドッグマンDOGMAN

だんだん、のび太とジャイアンの成れの果てに思えてきた。
☆☆☆☆

特攻野郎Aチーム THE MOVIETHE A-TEAM

ダーク・"フェイス"・ベネディクトとドワイト・"マードック"・シュルツがカメオ出演!で、どこで登場するかというと・・・。
☆☆☆☆

ドッジボールDODGEBALL: A TRUE UNDERDOG STORY

エンドクレジットが始まったらすぐに席を立ちましょう!?。さもないと・・・。
☆☆☆★

トッド・ソロンズの子犬物語WIENER-DOG

G・ガーウィグ演じるドーンは、ソロンズ監督デビュー作「ウェルカム・ドールハウス」(1995年)の主人公のその後。ヘザー・マタラッツォは出演を断ったらしい。
☆☆☆☆

突入せよ!「あさま山荘」事件THE CHOICE OF HERCULES

そしてまた、そのヘナチョコな音楽に、日本映画の情けなさを実感する
☆☆☆☆

トップガンTOP GUN

V・キルマー、T・ロビンス、M・ライアン、そしてもちろんT・クルーズ。みんな若かった・・・
☆☆☆☆

ドッペルゲンガーDOPPELGANGER

永作博美は映画初出演だったんですね・・・ちょっと意外。
☆☆☆

隣のヒットマンTHE WHOLE NINE YARDS

R・アークェットは、合格ラインまでもう一息。惜しい!?
☆☆☆☆★

隣のヒットマンズ 全弾発射THE WHOLE TEN YARDS

今回の唯一の"ヒット"は・・・ブルース・ウィリスのフルヌードか!?
☆☆

となり町戦争TONARI-MACHI SENSOU

え、香西さんてこんな一面もあるの? というところまで自然に演じてしまう原田さん。
☆☆☆☆

ドニー・ダーコDONNIE DARKO

10代の少年のための「不思議の国のアリス」と言えるかもしれない
☆☆☆☆★

トニー滝谷TONY TAKITANI

美大生から老練なジャズマンまで演じて、ギャグと感じさせないイッセー尾形。見事です。
☆☆☆☆

とび★うおーずHELP I'M A FISH

ディズニーならこの脚本は大幅に修正されていただろう・・・
☆☆☆

扉をたたく人THE VISITOR

それでも、音楽こそがこの世界を変える鍵になる、そんな希望を抱かずにはいられない。
☆☆☆☆★

飛ぶ教室DAS FLIEGENDE KLASSENZIMMER

なんとラップ・バージョンで上演される「飛ぶ教室」。でも、不思議と違和感はなかった。
☆☆☆☆★

トマ@トマTHOMAS EST AMOUREUX

今の文明社会の状況、けっこう近いところまで来てるかも・・・
☆☆☆★

ドミノHYPNOTIC

続編の可能性を残しているが・・・?
☆☆☆

ドミノDOMINO

最後にチラッと登場するドミノ本人は、鎮痛剤の過剰摂取で今年6月27日に死亡。享年35歳。事実は映画よりも・・・
☆☆☆

トムとジェリーTOM & JERRY

せっかくマイケル・ペーニャやケン・チョンも出演しているのに、吹替版では調子が出ない。
☆☆☆

トム・ヤム・クン!TOM-YUM-GOONG

「マッハ!!!!!!!!」("Ong-bak",2003年)の続編も今秋製作開始予定。死人が出ないことを祈ります。
☆☆☆★

ドメスティック・フィアーDOMESTIC DISTURBANCE

でも、S・ブシェミをこんなチョイ役で使うなんて許せないっ!ので、減点★
☆☆☆★

止められるか、俺たちをDARE TO STOP US

井浦新のものまね的(?)演技には驚いたが、それも含めて、若松監督への深い愛を全編から感じる。
☆☆☆☆

共喰いTHE BACKWATER

田中裕子は本当に凄い。彼女の演技だけを観ていたい。
☆☆☆☆

友引忌NIGHTMARE

「ちなみに、ジョンユン様もタイプです(*^ ^*)」『絶対離れないっ!!!!!』「悪夢だ・・・」
☆☆

友へ チングCHINGU

ユ・オソンにチャン・ドンゴン、才能ある若手俳優が韓国にはたくさんいるのが羨ましい
☆☆☆☆★

ドライヴDRIVE

R・ゴズリングが再び主演するレフン監督の新作犯罪スリラー"Only God Forgives"は現在タイで撮影中。公開が待ち遠しい。
☆☆☆☆★

ドライブ・アングリー3DDRIVE ANGRY 3D

飛び出すケイジ!と銃弾を左右にかわしつつ、車たちと女優たちの艶かしいボディラインをジックリ堪能!
☆☆★

ドラキュラZERODRACULA UNTOLD

やはりここから「Monsterverse」が始まるのか!?
☆☆☆★

ドラキュリアDRACULA 2000

ドラキュラ演じるG・バトラーが、この作品をさらに魅力的にしている。
☆☆☆☆

ドラゴン・キングダムTHE FORBIDDEN KINGDOM / 功夫之王

最近は特に寡黙で暗い役の多いJ・リーだが、ひょうひょうとした孫悟空役に、彼の魅力を再発見できる。
☆☆☆☆

ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝FLYING SWORDS OF DRAGON GATE / 龍門飛甲

(何故か)3D作品が大人気の中国には、ジェイムズ・キャメロンらも注目。さらに技術レベルが上がれば怖いものなしかも。その頃、日本では・・・。
☆☆☆★

ドラゴン・タトゥーの女THE GIRL WITH THE DRAGON TATTOO

あえて比べるなら、映像と音楽はこちらが好き。リスベット役は甲乙つけ難し。
☆☆☆☆

ドラゴンハートDRAGONHEART

一方、主演デニス・クエイドが足を引っ張っている
☆☆☆★

ドラゴン・ブレイドDRAGON BLADE / 天将雄獅

エンドクレジットにはNG集・・・と言うかメイキング映像あり。
☆☆☆

ドラゴンヘッドDRAGONHEAD

「日本沈没」「復活の日」を遥かに凌ぐ"終末感"には背筋が寒くなる
☆☆★

DRAGONBALL EVOLUTIONDRAGONBALL EVOLUTION

別次元、べつじげん、ベツジゲン・・・オッス!オラ野沢雅子!!! い、いかん、邪念が。別次元、別次元・・・
☆☆☆

ドラゴンボール超 ブロリーDRAGON BALL SUPER: BROLY

そして、野沢雅子のパワーにも圧倒される。彼女もまた、人知を超えた存在になりつつあるのかも・・・!?
☆☆☆☆

DRAGON BALL Z 神と神DRAGON BALL Z: BATTLE OF GODS

おもわず(苦)笑いが漏れるユル~いギャグと、圧倒的破壊力のアクションシーンのコントラストが凄まじい。
☆☆☆

トラッシュ! この街が輝く日までTRASH

主人公ラファエルを演じた少年もまた、リオの貧民街で暮らしているという。
☆☆☆☆

トラッシュ・ハンパーズTRASH HUMPERS

「イメージフォーラム・フェスティバル2010」の1編として上映。
☆☆☆☆

トラフィックTRAFFIC

終わりのない、麻薬問題の深刻さを思い知らされる。
☆☆☆☆★

どら平太DORA-HEITA

原作は山本周五郎の「町奉行日記」
☆☆☆☆

ドラムラインDRUMLINE

全編で炸裂するドラムラインは、どんなアクション映画よりも興奮を呼び起こす
☆☆☆☆

とらわれて夏LABOR DAY

男女に関わらず「胃袋をつかむ」のは有効。
☆☆☆★

トランスTRANCE

エンドクレジットの最後まで耳を澄ましていると・・・。
☆☆☆☆

トランスアメリカTRANSAMERICA

撮影中、F・ハフマンはスカートの下にある"もう1人の息子"を、アンディ、と呼んでいたとか。
☆☆☆☆

トランスフォーマーTRANSFORMERS

「トランスフォーマー」が出来たんだから、あのアニメやあのロボットだって・・・と、(かつての)男の子の夢は膨らむ。
☆☆☆☆

トランスフォーマー/リベンジTRANSFORMERS: REVENGE OF THE FALLEN

映像はリアルなのに妙にマンガっぽいキャラクタが前作の時は気になったけど・・・少し慣れてきたかも。
☆☆☆☆

トランスフォーマー/最後の騎士王TRANSFORMERS: THE LAST KNIGHT

もうここまで来たらシリーズ完結まで責任を持って"ベイヘム"を炸裂させて欲しい・・・。
☆☆☆★

トランスフォーマー/ダークサイド・ムーンTRANSFORMERS: THE DARK OF THE MOON

M・ベイ監督ご自慢の3D映像は確かにスゴイ。楽しさも疲労感も5割増だ。
☆☆☆☆

トランスフォーマー ビースト覚醒TRANSFORMERS: RISE OF THE BEASTS

"声優無法地帯"版だったら吹替もありかな。
☆☆☆

トランスフォーマー ロストエイジTRANSFORMERS: AGE OF EXTINCTION

「あなたはいくつプロダクトプレイスメントを見つけ出せるか(中國篇)」ゲームも楽しめます。
☆☆☆★

トランスフォーマー ONETRANSFORMERS ONE

言及はされていないが、実写シリーズの30億年前という設定らしい。太古に起きた2人の友情の亀裂が、数十億年の時を経て地球にまで影響を及ぼしているのだがら迷惑な話である。
☆☆☆☆

トランスポーターTHE TRANSPORTER

キャーキャー言って逃げるだけのヒロインは、もう時代錯誤では??
☆☆☆

トランスポーター イグニションTHE TRANSPORTER REFUELED

とりあえず、エド・スクラインの顔は覚えた。それで良しとしよう。
☆☆★

トランスポーター3 アンリミテッドTRANSPORTER 3

日本での若手の売り出しにことごとく失敗しているハリウッドさん。こういうオヤジの男気にこそ日本人は弱いのだよ!
☆☆☆

トランスポーター2TRANSPORTER 2

もう一人(?)の主役がAudi A8 6.0 quattro。寡黙だが、ここ一番で唸るのは、飼い主譲り??
☆☆☆

トランセンデンスTRANSCENDENCE

テーマは興味深いけれど、消化不良気味。もう少しキャラクタに魅力があれば良かったのだけれど・・・。
☆☆☆

トランボ ハリウッドに最も嫌われた男TRUMBO

ハリウッド暗黒時代の舞台裏を描く社会派だが、トランボの深い家族愛と少々奇抜なキャラクタが、作品に親しみやすさをもたらしている。
☆☆☆☆

ドリーマーズTHE DREAMERS / I SOGNATORI

米国ではノーカットの代わりにNC-17となったことについて監督曰く「何にせよ、爆弾よりオルガズムの方がいい」
☆☆☆☆

ドリームHIDDEN FIGURES

映画的には良いのだが、実話を伝える作品としては脚色が強すぎる印象。
☆☆☆☆

ドリームガールズDREAMGIRLS

J・ハドソンを助演女優賞候補にしたのは間違い! ビヨンセも決して悪くないが、彼女こそが主演女優。
☆☆☆☆

ドリームキャッチャーDREAMCATCHER

でも、キャラクタの魅力までを描ききるには、やはり時間が足らないか・・・
☆☆☆☆

ドリーム・シナリオDREAM SCENARIO

一瞬登場する主人公のソックリさんは、ニコラス・ケイジの兄マーク・コッポラ。
☆☆☆☆

ドリームハウスDREAM HOUSE

本作でR・ワイズと出会い結ばれたD・クレイグは「映画の出来は良くなかったが、妻と出会えた。フェアな取引だ」とコメント。
☆☆☆

ドリーム ホーム 99%を操る男たち99 HOMES

これほど異常なことが白昼堂々行われているのは、ある意味アメリカ的。人目につかず陰で"処理"されている日本はむしろたちが悪い。
☆☆☆☆

ドリヴンDRIVEN

E・ウォーレンやっぱり"泳がされて"ます(笑)。
☆☆☆

トリコロール/青の愛TROIS COULEURS BLEU

この後の2作「白の愛」「赤の愛」も楽しみ
☆☆☆☆

トリコロール/赤の愛TROIS COULEURS ROUGE

前2作を見ていなくても、是非ご覧下さい。
☆☆☆☆★

トリコロール/白の愛TROIS COULEURS BLANC

「青の愛」の主人公がひょっこり顔を出している
☆☆☆☆

ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男DRIES

世界的ファッションデザイナーにしては(?)、冷静で生真面目で几帳面。興味深い人物ではあるが、ドキュメンタリーの題材としては面白味に欠ける??
☆☆☆★

トリスタンとイゾルデTRISTAN + ISOLDE

寒空の下のアイルランドの美しい風景が、熱いロマンスと戦いのドラマを引き立てる。
☆☆☆★

TRICK 劇場版2TRICK 2

☆を三つも進呈してしまう自分の弱さが情けない・・・
☆☆☆

トリック劇場版 ラストステージTRICK GEKIJYOBAN: THE LAST STAGE

あ、3Dメガネ(赤青のやつ)をお忘れなく!
☆☆☆★

ドリフトTIME AND TIDE / 順流逆流

ツイ・ハークのファンなら分かるのかなぁ
☆☆☆★

トリプルXXXX

続編もあるようだが・・・才能ある彼には、単なるアクション俳優で終わって欲しくない
☆☆☆☆

xXx<トリプルX>:再起動XXX: RETURN OF XANDER CAGE

見得切りまでしっかり魅せるドニー・イェンに対し、トニー・ジャーはやや不完全燃焼気味。
☆☆★

トリプル9 裏切りのコードTRIPLE 9

配役も魅力。K・ウィンスレットの悪女っぷりときたら・・・。
☆☆☆☆

トルクTORQUE

U2やエミネムらのミュージックビデオで知られるカーン監督、実は韓国出身。これも"韓流"か?
☆☆☆

トルソTORSO

調べてみると「torso」には、「胴体の彫像」という他に「不完全なもの」という意味もあるようだ。
☆☆☆☆

ドルフィンDOLPHINS

2000年度アカデミー賞ドキュメンタリー短編部門ノミネート作品
☆☆☆☆

ドルフィン・グライドDOLPHIN GLIDE

イルカに癒しを求めるのではなく、イルカそのものになるための映像作品。心を空っぽにして観ましょう。
☆☆☆☆

ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へDOLPHIN BLUE: FUJI, MOUICHIDO SORA HE

"本人"役とはいえ、フジの演技は、それが演技であることを忘れてしまうほど。
☆☆☆★

ドルフィン・マン ジャック・マイヨール、蒼く深い海へDOLPHIN MAN

親日家だった彼の日本でのエピソードも興味深い。
☆☆☆☆

トレイン・ミッションTHE COMMUTER

御年65歳のリーアム・ニーソンは今年「ファイティング・ダディ 怒りの除雪車」(2014年)や「暴走車 ランナウェイ・カー」(2015年)のリメイクなどに主演。快進撃は続く。
☆☆☆

トレーニング・デイTRAINING DAY

E・ホークの"ルーキー"ぶりも魅力的だ
☆☆☆☆

トレジャー・プラネットTREASURE PLANET

どんなSF映画にも勝る映像の迫力と、18世紀と遠い未来を融合させたデザインは素晴らしい
☆☆☆★

ドレスデン、運命の日DRESDEN

オリジナルは全3時間のTV向け作品。
☆☆☆☆

トロイTROY

アキレスの従兄弟パトロクロスを演じた(ブラピそっくり?の)ギャレット・ヘドランド(Garrett Hedlund)は注目を集めそう・・・
☆☆☆☆

トロールズ ミュージック★パワーTROLLS WORLD TOUR

ミュージカルシーンの吹替も恐れていたほど違和感はなかったが・・・。
☆☆☆★

トロッコRAIL TRUCK

今、台湾と日本との関係を見つめ直そうとする作品が続いているのは、単なる偶然ではないはず。
☆☆☆☆★

ドロップ・ゾーンDROP ZONE

こちらのタイトルは「降下地点」という意味
☆☆☆★

トロピック・サンダー 史上最低の作戦TROPIC THUNDER

オープニングから笑わせてくれるが、エンディングにもビックリ!彼の俳優生命もこれで・・・!?
☆☆☆☆

どろろDORORO

妻夫木聡と柴咲コウのコンビは最強。続編に期待していい?
☆☆☆

トロン:レガシーTRON: LEGACY

一方、父親との確執と和解を主軸にしたストーリーは、なんとも陳腐、いかにもアナログ。
☆☆☆☆

トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 2THE TWILIGHT SAGA: BREAKING DAWN - PART 2

「~初恋~」から4年。ただ人気小説を映像化するのはでなく、映画として4年分の成長を見せて欲しかったが・・・。
☆☆☆

トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 1THE TWILIGHT SAGA: BREAKING DAWN - PART 1

シリーズ4作目にして、ようやく物語が動き始めたか・・・。
☆☆☆

トワイライト~初恋~TWILIGHT

でも、ちょっとお話が単純すぎ。映画としては、続編"New Moon"のほうが面白くなりそう?
☆☆☆

永遠の愛に生きてSHADOWLANDS

息子役のジョセフ・マゼロは「ジュラシック・パーク」で監督と共演している。
☆☆☆☆

永遠の語らいA TALKING PICTURE / UM FILME FALADO

観光案内映画だったとしても、決して不満はなかったと思う。だが、作品はそれをはるかに超えるものだった・・・。
☆☆☆☆★

とんかつDJアゲ太郎TONKATSU DJ AGE-TARO

意外といい感じにアガってます。色々ミソは付いちゃったけど。
☆☆☆★

鈍獣DONJU

深い・・・? あるいは、ただのナンセンス・コメディ?
☆☆☆☆

ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会いI, DON GIOVANNI / IO, DON GIOVANNI

C・サウラとV・ストラートのコラボによる映像表現は、今回も刺激に溢れていた。
☆☆☆☆

翔んで埼玉FLY ME TO THE SAITAMA

かつての東京都民であり、元埼玉県民であり、現千葉県民である自分には、色々と腑に落ちる作品でもあった。
☆☆☆☆

翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめてFLY ME TO THE SAITAMA: FROM BIWA LAKE WITH LOVE

続編を作って見せたことこそ<壮大な茶番劇>。
☆☆☆

曇天に笑うLAUGHING UNDER THE CLOUDS

これほど女っ気のない映画も珍しい・・・。
☆☆☆

ドント・ブリーズDON'T BREATHE

The Blind Manにはアンチヒーロー的要素が欲しがった。まあ、それもありきたりだが。
☆☆☆

Don't Blink ロバート・フランクの写した時代DON'T BLINK - ROBERT FRANK

時折挿入される、いかにも嫌々質問に答える彼の過去のインタビュー映像が楽しい。わざとインタビュー嫌いを演じているようにも・・・?
☆☆☆☆

トンネルDER TUNNEL

どこまで実話かは分からないが、145mのトンネルが掘られたという事実だけで充分に感動的
☆☆☆☆

トンマッコルへようこそWELCOME TO DONGMAKGOL

韓国では昨年公開。当時とは状況が大きく変わりつつある朝鮮半島。やはり、本作はファンタジーでしか無かったのか・・・。