ダージリン急行THE DARJEELING LIMITED同時上映のプロローグ的短編「ホテル・シュヴァリエ」("Hotel Chevalier",2007年)は、N・ポートマンの初ヌードが話題になった作品。
ターザン:REBORNTHE LEGEND OF TARZANサイドキックなS・L・ジャクソンがいい味を出しているが、さすがに(息を切らしながらも)ターザンに追いついてしまう設定には無理があるかと・・・。
ターシャ・テューダー 静かな水の物語TASHA TUDOR: A STILL WATER STORYその後あの庭はどうなってしまったのだろうと思っていたが、孫やひ孫たちがそこで彼女の生き方を受け継いでいることを知り、嬉しくなった。
Turn8 ラグナセカの青い空THE DOCTOR, THE TORNADO AND THE KENTUCKY KID「FASTER」(2003年)、「FASTER & FASTER」(2004年)に続いて、ユアン・マクレガーがナレーションを担当。
タイタンの逆襲WRATH OF THE TITANSそして、シリーズ第3弾の噂も・・・。ちなみに、邦題は(偶然?)同じだが「タイタンの逆襲」("Arrivano i titani",1962年)とは全く無関係。
ダイバージェント FINALTHE DIVERGENT SERIES: ALLEGIANTそれはともかく、映画として始めた物語には映画として決着をつけて欲しい。これで本当に「FINAL」ということにならなければいいのだが・・・。
旅するジーンズと16歳の夏THE SISTERHOOD OF THE TRAVELING PANTS10代の女の子にしか見えない喜びや悩みが描かれているからこそ、男性にとっても興味ある、また魅力ある作品。
ダレン・シャンCIRQUE DU FREAK: THE VAMPIRE'S ASSISTANT原作は12巻まであるというから、きっとこれから面白くなるに違いないのだが、映画のシリーズ化は難しそう・・・。
ダンシング・ベートーヴェンDANCING BEETHOVENモーリス・ベジャール・バレエ団との共同制作による「第九交響曲」は、東京バレエ団創立50周年記念シリーズとして、2014年11月にNHKホールで上演された。
タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密THE ADVENTURES OF TINTIN: THE SECRET OF THE UNICORN奈津子女史の"妙訳"にも大概は驚かない僕ですが、今回ばかりは「びっくりフジツボ!」
ちいさな哲学者たちJUST A BEGINNING / CE N'EST QU'UN DEBUT人間は考える葦である。教え(押し付け)るばかりで考えることを子どもたちから奪う教育では、水辺の植物しか育たない。
チーム★アメリカ ワールドポリスTEAM AMERICA: WORLD POLICE(マペットによる)過激なFXXKシーンが問題に!しかし、それはMPAAの目を逸らすための巧妙な作戦だった・・・らしい。
くまのがっこう ジャッキーとケイティKUMA NO GAKKOU: JAKKI TO KEITI11匹のお兄さんたちそれぞれの個性をはっきりと描き分けられれば、さらに賑やかで楽しそうだが、短編では難しいか。
チャーリーとチョコレート工場CHARLIE AND THE CHOCOLATE FACTORYでも、最大の功労者はウンパ・ルンパを演じたD・ロイ。D・エルフマンの音楽とのコラボレーションは、夢に出そう。
中国の植物学者の娘たちTHE CHINESE BOTANIST'S DAUGHTERS / LES FILLES DU BOTANISTEM・ジャンパノワはフランス人と中国人のハーフとか。鋭く、澄んだ瞳が印象的。
交渉人 THE MOVIE タイムリミット 高度10,000mの頭脳戦THE NEGOTIATOR: THE MOVIE米倉涼子の映画主演は、意外にも「GUN CRAZY 復讐の荒野」(2002年)以来・・・これを機に本格進出!?
ティエリー・トグルドーの憂鬱THE MEASURE OF A MAN / LA LOI DU MARCHE(後半の展開にも掛けたと思われる)原題を直訳すると「市場の掟」。私たちは今、人民のためではなく、市場経済のための法原理の下にある。
ディクテーター 身元不明でニューヨークTHE DICTATORサシャ・バロン・コーエンが標的にしているのは、アラブ諸国でも北朝鮮でもなく、アメリカ。この映画を観て、一番バカ笑いしているのも、多分アメリカ。
抵抗 死刑囚の手記よりUN CONDAMNE A MORT S'EST ECHAPPE OU LE VENT SOUFFLE OU IL VEUT不朽の名作に再び光をあてる<岩波ホールセレクション>第1弾の1本。今後のラインナップも楽しみ。
ディストピア パンドラの少女THE GIRL WITH ALL THE GIFTSゾンビものの亜流だが、終末ではなくその先を描こうとしている点は興味深い。しかし、注目は主演のセニア・ナニュア(Sennia Nanua)。
ディズニーネイチャー/フラミンゴに隠された地球の秘密THE CRIMSON WING: MYSTERY OF THE FLAMINGOS舞台となったアフリカのナトロン湖は、最高気温55℃という暑さに加え、強烈に臭いのだとか。撮影の苦労は想像もできいない。
てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡TIDA-KANKAN: UMI TO SANGO TO CHIISANA KISEKIそれでも、何だかいい映画を観た気分にさせてしまう山下達郎の歌声は、ちょっと反則だ
ティム・バートンのコープス ブライドTIM BURTON'S CORPSE BRIDEこの作品が捧げられているジョン・ランフト(Joe Ranft,1960-2005)は、「美女と野獣」「トイ・ストーリー」などを手掛けた脚本家で、「ナイトメアー・・・」にも参加した。
敵こそ、我が友 ~戦犯クラウス・バルビーの3つの人生~MY ENEMY'S ENEMY / MON MEILLEUR ENNEMI世界が廻る仕組みを、彼の存在は教えてくれる。無論、彼も歯車の一つに過ぎないのだが。
テキサス・チェーンソー ビギニングTHE TEXAS CHAINSAW MASSACRE: THE BEGINNING観たことを確実に後悔させる惨殺シーンの数々!!これでもR指定を受けるために17のシーンを修正したとか。
デスノート Light up the NEW worldDEATH NOTE: LIGHT UP THE NEW WORLD「これで、すべてを終わらせる。」といいつつ、更に続けそうな雰囲気。人間は欲深い。
デス・プルーフ in グラインドハウスQUENTIN TARANTINO'S DEATH PROOF残念ながらバラ売りとなったが、ディレクターズ・カット版での上映。しかし、特製フェイク予告編は無し。ケチ!
手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しくTEZUKA OSAMU NO BUDDHA: AKAI SABAKU YO! UTSUKUSHIKU3部作の第1弾。作品も我々も、シッダールタと共に苦難の道を歩み始めた。
デトロイト・メタル・シティDETROIT METAL CITYKISSもKahimi Karieも好きなヘンな趣味のボクだけど・・・「SATSUGAI」の後に「甘い恋人」を聴くと本当に吐きそうだぁあ!!!
テネイシャスD 運命のピックをさがせ!TENACIOUS D IN THE PICK OF DESTINY最後に本格的なライヴシーンが用意されていれば完璧だったのに・・・。でも、最初の最初から最後の最後まで笑わせてくれる。
天空の草原のナンサTHE CAVE OF THE YELLOW DOG / DIE HOHLE DES GELBEN HUNDES登場する3人の子供たちの愛らしさもさることながら、子犬の"ツォーホル"の賢さに、思わず顔がほころぶ。
天才スピヴェットTHE YOUNG AND PRODIGIOUS T.S. SPIVET / L'EXTRAVAGANT VOYAGE DU JEUNE ET PRODIGIEUX T.S. SPIVET「3Dって本当に必要なの?」という気持ちがぶり返してくる頃になると、ひょっこりこういう作品が顔を出す。
トイ・ストーリー 3D版 / トイ・ストーリー2 3D版TOY STORY IN 3-D / TOY STORY 2 IN 3-D「トイ・ストーリー3」は7月公開。再び時代を切り開く作品となるのか、それともただの「パート3」に終わるのか・・・
東京タワー オカンとボクと、時々、オトンTOKYO TOWER: MOM AND ME, AND SOMETIMES DAD最初は驚いたが、今はオダギリジョー以外のボクがイメージできない。樹木、内田母娘の"競演"も効いている。
動物界THE ANIMAL KINGDOM / LE RÈGNE ANIMAL悪夢のような世界の中に、社会の分断や病気の蔓延、気候変動など様々な現代社会の問題を鋭く暗示しつつ、父と子の葛藤を描いた「人間界」の物語。
図書館戦争 THE LAST MISSIONLIBRARY WARS: THE LAST MISSION戦闘シーンはリアルでハードだが、場所も火器も限られているのでチョット飽きる。やはり、合間の爽やかな?ロマコメを楽しむのが吉。
ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝FLYING SWORDS OF DRAGON GATE / 龍門飛甲(何故か)3D作品が大人気の中国には、ジェイムズ・キャメロンらも注目。さらに技術レベルが上がれば怖いものなしかも。その頃、日本では・・・。
トランスフォーマー ONETRANSFORMERS ONE言及はされていないが、実写シリーズの30億年前という設定らしい。太古に起きた2人の友情の亀裂が、数十億年の時を経て地球にまで影響を及ぼしているのだがら迷惑な話である。
ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男DRIES世界的ファッションデザイナーにしては(?)、冷静で生真面目で几帳面。興味深い人物ではあるが、ドキュメンタリーの題材としては面白味に欠ける??
トレイン・ミッションTHE COMMUTER御年65歳のリーアム・ニーソンは今年「ファイティング・ダディ 怒りの除雪車」(2014年)や「暴走車 ランナウェイ・カー」(2015年)のリメイクなどに主演。快進撃は続く。
トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 2THE TWILIGHT SAGA: BREAKING DAWN - PART 2「~初恋~」から4年。ただ人気小説を映像化するのはでなく、映画として4年分の成長を見せて欲しかったが・・・。
Don't Blink ロバート・フランクの写した時代DON'T BLINK - ROBERT FRANK時折挿入される、いかにも嫌々質問に答える彼の過去のインタビュー映像が楽しい。わざとインタビュー嫌いを演じているようにも・・・?