最愛の大地IN THE LAND OF BLOOD AND HONEYその時どきに主人公がどんな感情を抱いていたのかは、観客に委ねられている。蹂躙された女性たちの思いを少しでも感じ取って欲しいという監督の狙いであり、願いであろう。
最終目的地THE CITY OF YOUR FINAL DESTINATION監督の朋友イスマイル・マーチャント(1936-2005)が最後に関わった2009年の作品。これ以降、アイヴォリー監督次回作の話が聞こえてこないのが気になる・・・。
サイド・バイ・サイド ――フィルムからデジタルシネマへSIDE BY SIDE個人的に一番気になるのが保存の問題。数百年後、映画は真の芸術となっているのか、それとも、デコード不可能なビットの山となっているのか・・・
裁判長!ここは懲役4年でどうすかSAIBANCHO! KOKO WA CHOEKI 4NEN DE DOUSUKA周防監督作品で傍聴マニアという存在を知った時ゾッとしたのは、一瞬ゾクッとした自分に対してだった、と今頃気付く。
西遊記 はじまりのはじまりJOURNEY TO THE WEST: CONQUERING THE DEMONS / 西遊・降魔篇おなじみ「小刀會組曲」に加えて、「柔道一直線」や「G▲※'7$」まで引っ張り出してくる心憎い(!?)選曲。若い人には分からんかも知らんが・・・。
The ショートフィルムズ みんな、はじめはコドモだったTHE SHORT FILMS: MINNA HAJIME WA KODOMO DATTA昨年、大阪で10日間だけ限定上映された作品。日程が合わず、そんな殺生な・・・と思っていたら、待望の一般公開。
ザ・スクエア 思いやりの聖域THE SQUAREリアルすぎるサルのパフォーマンスを披露するテリー・ノタリーは、「キングコング:髑髏島の巨神」のコング役や「猿の惑星」シリーズのロケット役を務めた人物、と聞いて納得。
サッドヒルを掘り返せSAD HILL UNEARTHED / DESENTERRANDO SAD HILLちなみに、サッドヒルの場所はこちら https://www.google.com/maps/@41.9904481,-3.4083966,264m/data=!3m1!1e3
聖の青春SATOSHI: A MOVE FOR TOMORROWただ体型を合わせただけに留まらない松山ケンイチ、似ていないのに時々羽生善治本人と見紛う東出昌大、そして毎度のリリー・フランキー、と役者にも恵まれた。
サバイバル・オブ・ザ・デッドGEORGE A. ROMERO'S SURVIVAL OF THE DEAD「オブ・ザ・デッド」が3作続いたロメロ監督、次回作は「サスペリアPART2」(1975年)の3Dリメイク!?
ザ・プレデターTHE PREDATOR公開直前に、性犯罪者登録されている俳優を監督が黙って出演させていたことがオリヴィア・マンの指摘で発覚するという味噌がついたが、米国と同時公開の日本では何故かほとんど報じられず…。
さよなら、人類A PIGEON SAT ON A BRANCH REFLECTING ON EXISTENCE / EN DUVA SATT PA EN GREN OCH FUNDERADE PA TILLVARON鳩が豆鉄砲を喰らったような・・・でもジワジワくる。
サラ、いつわりの祈りTHE HEART IS DECEITFUL ABOVE ALL THINGS注目の原作だけにキャストの顔ぶれも凄い(!?)。M・マンソンの素顔は衝撃的?で、久しぶりのW・ライダーは怖すぎ。
さらば愛しきアウトローTHE OLD MAN & THE GUN本国では2018年公開。レッドフォード俳優引退作!という触れ込みだが、「アベンジャーズ/エンドゲーム」(2019年)にも出演しているので・・・。
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たちFAREWELL TO SPACE BATTLESHIP YAMATO: WARRIORS OF LOVEはや45年。あの時、もし隣の劇場で上映していた「スター・ウォーズ」を観ていたら、僕の映画遍歴は少し違っていたかも。
幸せの太鼓を響かせて ~INCLUSION~SHIAWASE NO TAIKO WO HIBIKASETE: INCLUSION"障がい"は人間ではなく社会の側にある。小栗監督の作品を観るたび、その思いは強くなる。
シェイプ・オブ・ウォーターTHE SHAPE OF WATERデル・トロ監督には2011年頃、エマ・ワトソン主演による「美女と野獣」実写映画化の話があった(http://po.st/bp2UnJ)のだが、本作に取り掛かったのもこの頃らしい。
ジェシー・ジェームズの暗殺THE ASSASSINATION OF JESSE JAMES BY THE COWARD ROBERT FORD複雑に縺れ合う彼らの心理を、少ないセリフの中で巧みに演じた2人の俳優。その演技を味わうには、160分でも短い。
ジェネラル・ルージュの凱旋THE TRIUMPHANT RETURN OF GENERAL ROUGEそして、全ての登場人物に"人間臭さ"を与える中村監督の演出。第3弾にも期待したいが・・・映画に出来る原作がない!?
しかし それだけではない。加藤周一 幽霊と語るMONSIEUR KATO COMMUNIQUE AVEC LES ESPRITS九条の重要性を訴える加藤氏は、その限界を見越してもいた。「井の中の蛙」の言葉は、単なる九条賛美への批判としても受け止めるべきだろう。
シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッションNICKY LARSON ET LE PARFUM DE CUPIDON冒頭に登場するモッコリ氏は、フランス語版でもMonsieur Mokori。愛の深さを感じる。
シャークボーイ&マグマガール3-DTHE ADVENTURES OF SHARK BOY & LAVA GIRL IN 3-D最新VFXを駆使しつつ、昔ながらの3Dメガネ、というところが"少年"心をくすぐる!?
ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィンDON'T STOP BELIEVIN': EVERYMAN'S JOURNEYそして僕のJourney熱は一気に再燃。とりあえず"Revelation"から再び旅を始めよう。
シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢THE IDEAL PALACE / L'INCROYABLE HISTOIRE DU FACTEUR CHEVAL彼の悲痛な人生を思うと、独学とは思えない建築技術と芸術性の高さが生前から認められていたのは救い。
修道士は沈黙するTHE CONFESSIONS / LE CONFESSIONI万有引力の法則はシンプルでエレガントな公式で世界を表現するが、醜い人間社会を表す数式は複雑怪奇で・・・実は無意味。そんな風刺コメディを仕込んだ社会派ミステリー。
少年と自転車THE KID WITH A BIKE / LE GAMIN AU VELO兄弟監督初の映画音楽は、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番。物語の章を区切るように繰り返される4小節はしかし、その時々の少年の心情を語るように響いてくる。
ジョージ・マイケル~素顔の告白~GEORGE MICHAEL: A DIFFERENT STORYデビュー前の歌声、懐かしいあのCM(!)、そしてE・ジョンとのライヴ映像まで、まさにお宝満載の長編PV。
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章JOJO'S BIZARRE ADVENTURE: DIAMOND IS UNBREAKABLE - CHAPTER 1ただ、「第二章」への期待感は薄い。
ジョジョ・ラビットJOJO RABBIT注目はやはり、本作でデビューした主演ローマン・グリフィン・デイヴィス。ちなみに彼の父親は「キャプテン・マーベル」(2019年)などのMCU作品も手掛ける撮影監督。
ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲JOHNNY ENGLISH STRIKES AGAIN本作に登場する(「リビング・デイライツ」でも使われた)Aston Martin V8 Vantageは、カーマニアで知られるR・アトキンソンの私物らしい。
シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語CIRQUE DU SOLEIL: WORLDS AWAY「シルク・ド・ソレイユ/ジャーニー・オブ・マン」("Cirque du Soleil: Journey of Man",2000年)ももう一回観たいな
白いリボンTHE WHITE RIBBON / DAS WEISSE BAND: EINE DEUTSCHE KINDERGESCHICHTE観る者を突き放し、不安に陥れるハケネ監督。そうして揺らいだ心にこそ、人間の本性は見える。
白バラの祈り - ゾフィー・ショル、最期の日々SOPHIE SCHOLL - DIE LETZTEN TAGEゾフィーに焦点を合わせた事で、単にナチスを批判するだけでない、人間としての生き方を描く力強い作品となった。
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||EVANGELION: 3.0+1.0 THRICE UPON A TIME今回の昭和歌謡ショーもニクイ選曲(日本が誇る某SF超大作映画の主題歌の歌詞を全部覚えていた自分に驚く)。
新解釈・三國志NEW INTERPRETATION RECORDS OF THE THREE KINGDOMS挑戦的ではあるが、パロディとして扱うにはさすがに「三國志」は重厚長大過ぎた。ダイジェスト版感は否めない。
深海獣レイゴーREIGO: THE DEEP-SEA MONSTER VS. THE BATTLESHIP YAMATO映像は"プレビズ"レベルでも、アイデアやスケールは超大作。このギャップが埋まれば、ゴジラ復活も・・・。
真救世主伝説 北斗の拳ZERO ケンシロウ伝SHIN KYUSEISHU DENSETSU HOKUTO NO KEN ZERO: KENSHIRO DENエンドクレジットが始まっても席を立たないこと! オリジナルシリーズに繋がるエピソードと、あのキメ台詞が!!
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章SHIN KYUSEISHU DENSETSU HOKUTO NO KEN: RAO DEN - GEKITO NO SHODVDを買ってまで<ユリア伝>を観る気はない、と思っていたけれど・・・。
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章SHIN KYUSEISHU DENSETSU HOKUTO NO KEN: RAO DEN - JUNAI NO SHOこれは実写もCGも通用しない、セル・アニメならではの世界。そういう意味で今、新鮮かも。
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールドATTACK ON TITAN: END OF THE WORLDエンドロールに一箇所入ったノイズは上映トラブルかと思ったけど、もしかして・・・。
シン・ゴジラGODZILLA RESURGENCE右往左往しながらも次第に底力を発揮する<ニッポン>こそが虚構で、今後も毎年のようにやって来るであろう未曾有の危機<ゴジラ>の方が現実、なのかもしれないが・・・。
シン・シティ 復讐の女神FRANK MILLER'S SIN CITY: A DAME TO KILL FORS・ハエック、A・ジョリー、J・ローレンス、R・ワイズ、S・ヨハンソン、さらにはA・ハサウェイまで候補に挙がっていたらしいが、やっぱりE・グリーンは最凶。
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師SWEENEY TODD: THE DEMON BARBER OF FLEET STREETただ復讐へと一直線に突き進むシンプルな役。それでもなお、J・デップの魅せる演技は奥深い。
すーちゃん まいちゃん さわ子さんSUE, MAI & SAWA: RIGHTING THE GIRL SHIP温泉地の大浴場ではないけれど、脚を伸ばしてゆったり浸かれる銭湯で、日々の狭苦しいバスタブから自分を開放、汗も垢も涙もさっぱり洗い落とす、ような映画?
スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモローSKY CAPTAIN AND THE WORLD OF TOMORROW「ラピュタ」かと思ったら、もしかして「ルパン」の方の影響か。「VS複製人間」(1978年)を思わせる??シーンも・・・
菅井君と家族石 THE MOVIESGUY AND THE FAMILY STONE THE MOVIE音楽ネタはもちろん、「THE MOVIE」ならではの映画パロディも満載。その危険度の高さには、笑った顔も炭素冷凍だ。
スクービー・ドゥー2 モンスター パニックSCOOBY-DOO 2: MONSTERS UNLEASHEDエンディングを歌うPuffy。監督から出演オファーを受けたものの、大貫亜美が妊娠中だったため実現しなかった。
スクリーミング・マスターピースSCREAMING MASTERPIECE / GARGANDI SNILLD音楽という観点から世界の今を鋭く言い表した、最後のビョークのコメント。さすがです。尊敬します。
スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団SCOTT PILGRIM VS. THE WORLD例え妄想だとしても、スコットにとってはこれがリアル。映像よりも音楽よりも、常に主人公の側に立つそんな優しさが、たぶん本作一番の魅力。
STAR WARS エピソード1 ファントム・メナス 3DSTAR WARS: EPISODE I - THE PHANTOM MENACE 3D旧作に手を加える暇と金があるなら、劇場用にシリーズ新作を1本でも撮って欲しい、というのが偽らざる本音。
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐STAR WARS: EPISODE III - REVENGE OF THE SITHジェダイとシスの分裂、ダース・プレイガスの伝説、そしてアナキン誕生の秘密・・・さらなる三部作を求む!
スター・ウォーズ <特別篇>STAR WARS: EPISODE IV - A NEW HOPE (SPECIAL EDITION)リーアム・ニーソンらを迎え、いよいよ来月よりエピソードIの撮影が開始される。
スター・ウォーズ 帝国の逆襲 <特別篇>STAR WARS: EPISODE V - THE EMPIRE STRIKES BACK (SPECIAL EDITION)脚本は「ボディ・ガード」のローレンス・カスダンらが参加、監督は「ロボコップ2」のA・カーシュナー
スター・ウォーズ ジェダイの復讐 <特別篇>STAR WARS: EPISODE VI - RETURN OF THE JEDI (SPECIAL EDITION)今なら<特別篇>前2作も別の劇場で上映中。これが最後のチャンス?
スター・ウォーズ/フォースの覚醒STAR WARS: EPISODE VII - THE FORCE AWAKENS何より素晴らしいのは、あえて(?)"完璧"に仕上げず、次のエピソードのために伸び代を持たせたサジ加減。真の大団円に向けて物語はどう動くのか、大いに楽しみ。
スターシップ・トゥルーパーズ2STARSHIP TROOPERS 2: HERO OF THE FEDERATIONせいぜい「番外編」といったところ。やっぱり本物の「2」にはパワード・スーツを登場させて欲しい。
STAND BY ME ドラえもん2STAND BY ME DORAEMON 2未来のシーンになるとバジェットゲージが上がる仕組みは継承。ただし、歴史改変によりT○Y○TAとPANAS○NICは消えた模様。
スタンリーのお弁当箱STANLEY'S TIFFIN BOX / STANLEY KA DABBA歌もなければ踊りもない、という謳い文句は大ウソ!? スタンリーに寄り添う歌声と、終盤の可愛らしいダンスが作品を盛り上げる。
ずっとあなたを愛してるI'VE LOVED YOU SO LONG / IL Y A LONGTEMPS QUE JE T'AIME初監督作品ながら、衣装、照明、配色にまで気を配った繊細な演出が冴える。コメディだという次回作も楽しみ。
素敵な相棒 フランクじいさんとロボットヘルパーROBOT & FRANKでも、高性能ロボットにしては何処かアナログな動作と、無機質なのにユーモアと皮肉が滲む(P・サースガードの)口調まで実現したら・・・。
ストックホルムでワルツをWALTZ FOR MONICA / MONICA Zモデルとなったモニカ・ゼタールンド(Monica Zetterlund,1937-2005)も気になるが、主演した歌手のエッダ・マグナソンも気になる。
スノーホワイトSNOW WHITE AND THE HUNTSMANちなみに「スノーホワイト」("Snow White: A Tale of Terror",1997年)日本公開時の宣伝文句も"「おとぎ話は終わった。」"であった。
スパイダーマン:スパイダーバースSPIDER-MAN: INTO THE SPIDER-VERSE"スパイダーバース"をあまり知らない自分でも十分に楽しめた。詰め込まれた小ネタは十分の一も拾えていないだろうが・・・。
スパイダーマン:ファー・フロム・ホームSPIDER-MAN: FAR FROM HOME新たな"フェーズ"への跳躍を約束する作品。前作の思わせぶりなクレジット後のシーンとの繋がりが切れてしまったのは少し残念だが。
SPACE BATTLESHIP ヤマトSPACE BATTLESHIP YAMATO舞台は2199年の地球。だが、目に映るのは1970年代の心象風景。東京タワーから宇宙戦艦へと移り変わった、あの時代・・・。
スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo!THE SPONGEBOB MOVIE: SPONGE OUT OF WATER実写だけでなく、手描きアニメからクレイメーション、3DCGまで様々な映像表現を組み合わせた、実はなかなか野心的?な作品。
スリー・ビルボードTHREE BILLBOARDS OUTSIDE EBBING, MISSOURIF・マクドーマンド演じる主人公は、M・マクドナーが彼女に当て書きした、と聞いて納得。でも、僕にとって本作の主演はS・ロックウェル。
セールスマンTHE SALESMAN / FORUSHANDE「セールスマンの死」「スポンジ・ボブ」・・・イラン映画であることを意識する必要はないが、イラン社会の一つの光景を描いていることは意識しなければならないだろう。
世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカEL PEPE, UNA VIDA SUPREMA"ペペ"が愛飲しているのはマテ茶。相当苦いらしく、勧められて口にしたクストリッツァ監督の微妙な表情が可笑しい。
世界にひとつのプレイブックSILVER LININGS PLAYBOOK当初はM・ウォールバーグ、A・ハサウェイ、A・ジョリーらの名前も挙がったようだが、少し意外なこのキャスティングが、本作を成功に導いた。
世界の中心で、愛をさけぶSEKAI NO CHUSHIN DE, AI WO SAKEBUWALKMAN IIは1981年発売のはず・・・。憧れだったからよく覚えているだけに、そんなところが少し気になる。
迫り来る嵐THE LOOMING STORM / 暴雪将至降りしきる雨、タバコの煙、ファムファタール・・・ノワールを思わせる要素が散りばめられているが、その根底には急激な変化を続ける中国社会への不安が淀んでいる。
セレステ∞ジェシーCELESTE AND JESSE FOREVERそういえば、R・ジョーンズが数年前に発表したグラフィックノベル"Frenemy of the State"の映画化も計画されていたはずだが・・・
潜水服は蝶の夢を見るTHE DIVING BELL AND THE BUTTERFLY / LE SCAPHANDRE ET LE PAPILLONこの素晴らしい映像は、J・シュナーベル監督の豊かな感性と、J・カミンスキーの確かな技術を確信させる。
線路と娼婦とサッカーボールTHE RAILROAD ALL STARS / ESTRELLAS DE LA LINEA僕らには想像も出来ない人生を歩んで来たに違いないマリナの、幸福に満ちた美しい歌声が心に響く。
創造と神秘のサグラダ・ファミリアSAGRADA: THE MYSTERY OF CREATION / SAGRADA: EL MISTERI DE LA CREACIO現在の計画では、ガウディ没後100年の2026年に建物は完成、装飾なども2030-32年には出来上がるという。
ソウル・サヴァイヴァーONLY THE STRONG SURVIVE2001年に亡くなったR・トーマスは、ジャームッシュの「ミステリー・トレイン」(1989年)やアルトマンの「クッキー・フォーチュン」(1999年)に出演している。
そして、ひと粒のひかりMARIA FULL OF GRACE / MARIA, LLENA ERES DE GRACIA本作で世界の注目を浴びたカタリーナ・サンディノ・モレノもまた米国に渡り、新たな人生を切り開こうとしている。
ソニック×シャドウ TOKYO MISSIONSONIC THE HEDGEHOG 3本作ではArt Consultantとしてもクレジットされているジム・キャリーは、ますますシリーズに不可欠な存在に。第4作でもきっと・・・。