■カ

ガーゴイルTROUBLE EVERY DAY

見たくないものを見てしまったような後味の悪さ
☆☆☆

ガーディアンズTHE GUARDIANS / ZASHCHITNIKI

中国Turbo Filmsとの共同製作で続編が作られる、という話しがあったはずだが・・・。
☆☆☆★

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーGUARDIANS OF THE GALAXY

28年前に地球を"騒がせ"た某鳥類似のエイリアンも、次回まさかのガーディアンズ入りか?
☆☆☆☆★

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックスGUARDIANS OF THE GALAXY VOL. 2

ちなみに、頭にアンテナのついたようなエイリアンの外見は「ヤボ」と言っていた前作の特殊メイクデザイナーは、本作には参加していない。
☆☆☆☆★

ガーフィールドGARFIELD: THE MOVIE

オリジナルはB・マーレイ、日本語版は藤井隆が声を担当。「ロスト・イン・トランスレーション」で共演した縁??
☆☆☆

Girl/ガールGIRL

V・ポルスターの起用には批判の声もあったようだが、いずれにせよ、彼の存在がなければ本作は違う作品になっていただろう。
☆☆☆★

ガール・オン・ザ・トレインTHE GIRL ON THE TRAIN

何にせよ、エミリー・ブラントの迫真の演技は堪能できる。
☆☆☆

ガール6GIRL6

なんとサントラはオリジナル3曲を含む「プリンス」名義のアルバムとなっている
☆☆☆☆

ガールファイトGIRLFIGHT

M・ロドリゲスは演技もボクシングも初めてだと、後で知った。
☆☆☆☆☆

ガールフレンド・エクスペリエンスTHE GIRLFRIEND EXPERIENCE

もちろん、今や(利益もリスクも)巨大なビジネスとなった映画業界関係者自身も、"彼女"の重要なお得意様だ。
☆☆☆★

ガール・フロム・リオGIRL FROM RIO / CHICA DE RIO

ヒロインを演じるV・ヌネスは魅力的だが、もう少し演技力が欲しかった・・・
☆☆☆★

ガーンジー島の読書会の秘密THE GUERNSEY LITERARY AND POTATO PEEL PIE SOCIETY

当初はケネス・ブラナー監督、ケイト・ウィンスレット主演で映画化が企画され、ガーンジー島で撮影が行われる予定だったが・・・。
☆☆☆

カーサ・エスペランサ ~赤ちゃんたちの家~CASA DE LOS BABYS

J・セイルズ監督次回作は、コロラドを舞台にした殺人ミステリー"Silver City"で、D・ハンナが再び出演。
☆☆☆

カーズCARS

セリフ("Jesus Chrysler !"とか)や映像(ジェイ・レノにそっくり!?なジェイ・リモとか)には小さな遊びがいっぱい。DVDが待ち遠しい!!
☆☆☆☆☆

カーズ2CARS 2

本当は字幕版で観たかったけど・・・ソフィア・ローレンの声が少し聞けたので良しとしよう。
☆☆☆★

カーズ/クロスロードCARS 3

爽快なレースシーンと郷愁あふれる光景が帰ってきた。親しみやすいキャラはそのままだが、中身は大人向け?
☆☆☆☆

かあちゃんKAH-CHAN

市川崑監督のこのセンスが、僕にはまだ見抜けない
☆☆☆

カーテンコールCURTAINCALL

知らない町の知らない映画館でも、閉館のニュースを聞くと、何故か寂しい気持ちになってしまいます・・・。
☆☆☆☆

カート・コバーン アバウト・ア・サンKURT COBAIN ABOUT A SON

本作において映像は脇役でしかないが、彼の言葉を伝える媒体として、パーフェクトな役割を果たしている。
☆☆☆☆★

母べえKABEI: OUR MOTHER

吉永小百合は文句なく最高。その演技にも美しさにも見とれてしまう。浅野忠信のキャスティングもまた絶妙。
☆☆☆☆☆

カーマ・スートラ/愛の教科書KAMA SUTRA: A TALE OF LOVE

ミーラー監督のハリウッド映画「太陽に抱かれて」も近日日本公開予定
☆☆☆★

カーライル ニューヨークが恋したホテルALWAYS AT THE CARLYLE

ソフィア・コッポラ監督、ビル・マーレイ主演「ビル・マーレイ・クリスマス」("A Very Murray Christmas",2015年)もここが舞台。
☆☆☆★

カーラの結婚宣言THE OTHER SISTER

最後に流れる"Come rain or come shine"はJ・ルイスが歌ってます
☆☆☆☆

カールじいさんの空飛ぶ家UP

声優の個性がキャラクタに強く反映されるだけに、3D字幕版での上映が嬉しい。が、字幕の見づらさは、大きな課題。
☆☆☆☆★

ガイア・ガールズGAEA GIRLS

竹内彩夏は、撮影から2年後の2001年8月に引退してしまったらしい
☆☆☆☆★

海角七号 君想う、国境の南CAPE NO.7 / 海角七号

れっきとした台湾映画だが、様々な形で日本が登場する。それだけ、台湾における日本の存在が小さくないということ。
☆☆☆☆

外事警察 その男に騙されるなBLACK DAWN

そもそも、某国営放送傘下の製作会社による作品。観てしまった時点で、我々は既に騙されている!?
☆☆☆☆

カイジ 人生逆転ゲームGAMBLING APOCALYPSE KAIJI

せっかくの緊張感漲るクライマックスも、ゆるいエンディングで台無し。もったいない・・・。
☆☆☆★

カイジ2 人生奪回ゲームKAIJI2

もう少し「ざわ・・・ざわ・・・」させてくれると思ったけど。
☆☆☆

カイジ ファイナルゲームKAIJI: FINAL GAME

オーバーアクションな演技の応酬も息切れ気味。
☆☆★

怪獣大決戦ヤンガリーYONGGARY

"ヤンガリー"は韓国のゴジラとも言うべき存在らしい・・・
☆☆

かいじゅうたちのいるところWHERE THE WILD THINGS ARE

それほど恐ろしくもなく、それほど可愛くもなく、そんなかいじゅうたちが愛おしく思えてならないのは、声を演じた俳優たちのおかげ。
☆☆☆☆

海獣の子供CHILDREN OF THE SEA

エンドクレジットの後、意外に長いシーンと重要なメッセージが・・・(危うく席を立つところだった)。
☆☆☆☆

海賊じいちゃんの贈りものWHAT WE DID ON OUR HOLIDAY

ちょっとシュールな展開とかなりシリアスなテーマを包み込む、英国流?のユーモアと、ハイランドの美しさと、何より子どもたちの愛らしさ。
☆☆☆☆

怪談KAIDAN

日本の幽霊は、決まっていつも美人・・・。江戸の昔から、女性の美しさと恐ろしさは表裏一体!?
☆☆☆★

怪談 牡丹燈籠KAIDAN BOTANDORO

不精をしてはいけないな、と思いつつ、「シネマ歌舞伎」の気軽さについ負けてしまう・・・
☆☆☆☆

海底47m47 METERS DOWN

ちなみに撮影が行われたのは、地上。 http://bit.ly/2vW4Oi3
☆☆☆

海底47m 古代マヤの死の迷宮47 METERS DOWN: UNCAGED

「海底47m」("47 Meters Down",2017年)の続編でもなく、「海底47m」ですら無いが・・・。
☆☆☆

怪盗グルーの月泥棒 3DDESPICABLE ME

俳優・笑福亭鶴瓶はなかなか魅力的だが、声優の方は・・・。最後にはその関西弁にも慣れたけど。
☆☆☆★

怪盗グルーのミニオン危機一発DESPICABLE ME 2

引き続きコテコテ大阪弁のミスマッチが可笑しい笑福亭鶴瓶。声だけでも演技力抜群の芦田愛菜。そして、出演していたことさえ気づかせない中井貴一。中島美嘉は・・・。
☆☆☆☆★

怪盗グルーのミニオン大脱走DESPICABLE ME 3

'80sな選曲もチョットわざとらしい。
☆☆☆★

怪盗グルーのミニオン超変身DESPICABLE ME 4

"メガ"になってもミニオンはミニオンでした。今後の"活躍"にも期待できる?
☆☆☆★

快盗ブラック・タイガーTEARS OF THE BLACK TIGER

どうも、昔のタイ映画のスタイルが引用されているらしい。
☆☆☆★

海難1890KAINAN 1890

エンドクレジット後にトルコ共和国大統領からのメッセージあり。日本からは・・・無し。
☆☆☆☆

怪物はささやくA MONSTER CALLS

アニメーション・パートが特に印象的。実写パートとの違和感のない場面転換も見事。
☆☆☆☆

海洋天堂OCEAN HEAVEN

J・リー主演作とは思えない客層に(分かっていても)少し戸惑う。アクション映画への出演も続くようで、ファンとしては一安心。
☆☆☆☆

海峡をつなぐ光 ~玉虫と少女と日韓歴史ロマン~KAIKYO WO TSUNAGU HIKARI: TAMAMUSHI TO SHOJO TO NIKKAN REKISHI ROMAN

飛鳥時代の「玉虫厨子」よりも更に古い韓国「玉虫馬具」。その起源については本作も1つの仮説を提示するが、そこから先は、まさに歴史ロマンの世界。
☆☆☆☆

カイロ・タイム~異邦人~CAIRO TIME

旅行気分が味わえるのも魅力だが、11月のカイロの暑さまでは、さすがにスクリーン越しでは伝わらず。
☆☆☆☆

カウガール・ブルースEVEN COWGIRLS GET THE BLUES

今は亡きリヴァー・フェニックスにこの映画は捧げられている
☆☆☆★

カウチ・イン・ニューヨークA COUCH IN NEW YORK / UN DIVAN A NEW YORK

ベルギー出身の女性監督によるお洒落なフランス映画
☆☆☆★

カウボーイ&エイリアンCOWBOYS & ALIENS

西部劇&SFに期待したけど、「カウボーイ&カウボーイ」のほうが良かった。
☆☆☆★

カウントダウンZEROCOUNTDOWN TO ZERO

核兵器をゼロにすればいい、という当然の結論。だが、2万を2千に減らすことは可能でも、1をゼロに出来るだろうか、我々人類に・・・。
☆☆☆★

帰ってきたヒトラーLOOK WHO'S BACK / ER IST WIEDER DA

ゲリラ的に撮影したらしい街中の場面では、O・スマッチ演じるヒトラーは人気者扱い。モノマネだと笑っている人ばかりなら害はないのだが・・・。
☆☆☆☆

帰ってきたムッソリーニSONO TORNATO

ドイツ、イタリアとくれば、次は日本か!?(誰に蘇ってもらうかが問題だが)
☆☆☆★

ガガーリン 世界を変えた108分GAGARIN: FIRST IN SPACE / GAGARIN. PERVYY V KOSMOSE

実際には「空はとても暗く、地球は青みがかっていた」と言ったらしい。いずれにせよ、あの"名言"は本作には登場しない。
☆☆☆☆

画家と庭師とカンパーニュDIALOGUE AVEC MON JARDINIER

毎日出逢う人々の中の、毎日見つめる自然の中の美に気付くこと。簡単なようで難しい。
☆☆☆☆

輝きの海SWEPT FROM THE SEA

出演作が日本でも続々公開されるレイチェル・ワイズ。今後が楽しみ。
☆☆☆☆

輝く夜明けに向かってCATCH A FIRE

1991年、アパルトヘイトは崩壊した。だが、世界は本当に変わったのだろうか?
☆☆☆☆

輝ける女たちLE HEROS DE LA FAMILLE

女優たちの美しさには1シーンごとにウットリ・・・。でも、男たちもまた輝いているのがフランス映画の魅力。
☆☆☆★

鍵泥棒のメソッドKEY OF LIFE

ストーリーに期待し過ぎていたかも。役柄と微妙にズレたキャスティングから引き出される、役者たちの演技の方に面白さがあったのに。
☆☆☆★

岳-ガク-GAKU

ミスキャストかと思っていた小栗旬は意外にも?好印象。その一方・・・。
☆☆☆

隠された記憶HIDDEN / CACHE

テープを置いたのは誰なのか? あえて言うならば、"犯人"は常にキャメラの後ろ側にいる。
☆☆☆☆

隠された日記 母たち、娘たちHIDDEN DIARY / MERES ET FILLES

物語の意外な"真実"に驚く一方で、ドヌーヴ本人はあのドレス気に入ったのだろうか?などと余計なところが気になったり・・・。
☆☆☆★

隠し剣 鬼の爪KAKUSHI KEN ONI NO TSUME

囲炉裏の火の粉や、舞い上がるほこりといった細やかな描写にも、"山田組"の存在を感じる。
☆☆☆☆

隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESSTHE LAST PRINCESS

オリジナル誕生から実に50年! 本作をきっかけに、その偉大さを知る、というのもいいでしょう。
☆☆☆★

楽隊のうさぎGAKUTAI NO USAGI

上手いヘタが演奏の善し悪しではない。演技もまた然り。
☆☆☆☆★

カクタス・ジャックCACTUS JACK / MATANDO CABOS

「"人喰い"トニー」が僕的にはヒット。ホントに怖い「池乃めだか」って感じ?
☆☆☆☆

かぐや姫の物語THE TALE OF PRINCESS KAGUYA

そして、何故この穢れた場所に私たちは生を享けられたのか、その理由を日本最古の物語の中に求めようとする試み。
☆☆☆☆★

崖っぷちの男MAN ON A LEDGE

白状すれば、一番視線を奪われたのは、場違いな美しさとセクシーさを振りまくG・ロドリゲスだったけど。
☆☆☆

崖の上のポニョPONYO ON THE CLIFF BY THE SEA

そういう心の無邪気さ、一つのことに突っ走る純粋さを取り戻せば、大人だって少しは世界を変えられるかもしれない。
☆☆☆☆★

かけひきは、恋のはじまりLEATHERHEADS

硬派な社会派作品から、こんなに軽やかなロマコメまでこなしてしまうG・クルーニー。今やハリウッドに欠くことの出来ない存在。
☆☆☆★

陰日向に咲くKAGEHINATA NI SAKU

むしろ、普通に短編オムニバスとして撮った方が面白かったかも。
☆☆☆★

カケラA PIECE OF OUR LIFE

またコワイ女性監督が1人現れた・・・。
☆☆☆☆

過去のない男THE MAN WITHOUT A PAST / MIES VAILLA MENNEISYYTTA

"Motto Wasabi"??カウリスマキ監督はワサビがお好き?
☆☆☆☆

カサノバCASANOVA

コミカルな演技を見せるJ・アイアンズはちょっと珍しい?舞台は同じでも「ヴェニスの商人」(2004年)とは対照的。
☆☆☆☆

ガザの美容室DEGRADE

対照的に男性性の顛落と死を示唆する本作の脚本・監督が、女性ではなく双子の兄弟というのも興味深い。
☆☆☆☆

火山高VOLCANO HIGH

日本版は、音楽も総入れ替えでバージョンアップ!?
☆☆☆☆

華氏119FAHRENHEIT 11/9

こういう映画が製作され広く劇場で公開されるアメリカは、ある意味、まだ健全なのかもしれない。
☆☆☆☆

華氏911FAHRENHEIT 9/11

M・ムーアを100%信用することは出来ないが、ジョージ・W・ブッシュは100%信用できない!
☆☆☆☆★

カジノCASINO

デ・ニーロ、ペシに至っては、何も言うことはありません
☆☆☆☆

カスケーダーCASCADEUR

なぜか次回監督作は第2次大戦中のロシアを舞台にした歴史ドラマ。
☆☆☆★

風が強く吹いているIT'S BLOWING HARD

セリフも筋書きも無しに、毎年熱いドラマを生み出す箱根駅伝の素晴らしさを、逆に実感。
☆☆☆

風立ちぬTHE WIND RISES

全編を力強く吹き抜ける風。黒い雨雲の下へと、爽やかな晴れ間へと、それは私たちを運ぶ。
☆☆☆☆★

風と共に去りぬGONE WITH THE WIND

DVDで手軽に楽しめる今という時代だからこそ、映画館で堪能したい作品。できればフィルムで観たかったが・・・。
☆☆☆☆☆

風と共に散った学校WIND, RUINED THE SCHOOL

「アフガン・アルファベット」と対を成す作品と言ってもいいかもしれない
☆☆☆★

風に立つライオンTHE LION WHO STANDS IN THE WIND

スクリーンから溢れる、大沢たかおの並々ならぬ情熱。三池崇史は、その情熱を受け止めきれる監督、という人選だったのだろうか?
☆☆☆☆★

風の絨毯THE WIND CARPET

せっかくの素晴らしい絨毯を、もう少しじっくり見せて欲しかった
☆☆☆

風の前奏曲THE OVERTURE

主演のA・サパンポンは、「春の雪」(行定勲監督,2005年)にも出演。本作での演技が評価されたようだ。
☆☆☆☆

風のダドゥKAZE NO DADAU

撮影は去年の5-6月だったはずですが、某"IT企業の社長"の未来を暗示するシーンも!?
☆☆☆★

風をつかまえた少年THE BOY WHO HARNESSED THE WIND

ウィリアムが22歳の時に行ったTEDでのプレゼンは、こちらで見ることができる https://bit.ly/1ma386c
☆☆☆★

家族シネマKAZOKU CINEMA

本作は日本語映画の上映を禁止していた韓国での解禁後最初の映画となった。
☆☆☆☆

過速スキャンダルSPEED SCANDAL

バリー・ソネンフェルド監督がハリウッドでリメイクするとか・・・。
☆☆☆

家族のかたちONCE UPON A TIME IN THE MIDLANDS

英国"中部地方"が舞台なのに"カントリー"&"ウェスタン"な味付けが面白い。
☆☆☆★

家族の庭ANOTHER YEAR

種は芽を出し、花を開き、やがて実を結び、そして土に還ってゆく。次の年、再び芽吹くために。
☆☆☆☆★

家族はつらいよWHAT A WONDERFUL FAMILY!

「東京家族」の時もそうだったけど、家が狭苦しく見えるのは、大家族を見慣れなくなったから?
☆☆☆★

ガタカGATTACA

悪役で有名なアーネスト・ボーグナインが久々?に顔を見せる
☆☆☆☆

カタクリ家の幸福THE HAPPINESS OF THE KATAKURIS

誰かと思えば音楽は「プリンプリン物語」(懐かし・・・)の馬飼野康二である
☆☆☆☆

かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲートDRAGON TIGER GATE / 龍虎門

若さ全開のスピーディでド派手なアクションがキモチイイ!
☆☆☆☆

ガッジョ・ディーロGADJO DILO

監督もまたロマの出身であるという
☆☆☆☆

合葬GASSOH

カヒミ・カリィがナレーションという発想。時代劇の枠を取り払うダメ押し。
☆☆☆★

ガッチャマンGATCHAMAN

そういえば「ガッチャマン」の呼び名は、タイトルを除いて、本編内で一切使われていなかった気が・・・。
☆☆

勝手にふるえてろTREMBLE ALL YOU WANT

映画はまだ進化の途中。人類はもうどん詰まりだけど。
☆☆☆☆

カットスロート・アイランドCUTTHROAT ISLAND

とはいえ、全編アクション・シーンの連続で見応え十分
☆☆☆★

河童KAPPA

映画監督としての今後の活躍に期待
☆☆☆★

河童のクゥと夏休みSUMMER DAYS WITH COO

緻密で美しい背景美術と、TVアニメ並みの荒い動画との落差は気になったが、それも過度なリアリティを避けるため?
☆☆☆☆

カツベン!TALKING THE PICTURES

フィルムが消え、映写技師は不要となり、俳優さえデジタル化されつつある時代だが、作り手と観客は辛うじて今も人間。映画にもまだ希望はある!?
☆☆☆★

カティンの森KATYN

感情に訴えるドラマではなく、真実を伝えようとする監督の凄まじい気迫が、作品に漲っている。
☆☆☆☆☆

火天の城KATEN NO SHIRO

しかし、又右衛門らの願いは通じず、2000年どころかわずか3年で安土城は焼失。それは、日本の「バベルの塔」だったのかもしれない・・・。
☆☆☆☆☆

哀しき獣THE YELLOW SEA / 黄海

暗く、重く、希望もなく、未来もない。それでも140分間、スクリーンを凝視し続けるしかなかった。
☆☆☆☆

悲しみが乾くまでTHINGS WE LOST IN THE FIRE

それに答えたハル・ベリーとベニチオ・デル・トロの演技は、見応え十分。
☆☆☆☆

蟹工船KANIKOSEN

松田龍平がカッコイイ。カッコ良すぎて、まるでヒーローものみたいだ。
☆☆☆☆

KANO 1931海の向こうの甲子園KANO

知りませんでした、KANO。しかも、こんなにも熱い試合を繰り広げていたとは・・・
☆☆☆☆★

彼女が消えた浜辺ABOUT ELLY / DARBAREYE ELLY

"イラン映画"という一面的な見方は、もう改めなければならないようだ。
☆☆☆☆★

彼女たちの時間LA REPETITION

長編4作目で初めて日本公開となる監督の、その女性としての視点にも注目したい
☆☆☆☆

彼女の恋からわかることTEN TINY LOVE STORIES

10人の女優たちの映画でもあり、監督の、彼女たちへの挑戦・挑発にも見える
☆☆☆★

彼女を信じないでくださいTOO BEAUTIFUL TO LIE

ハリウッド・リメイクも決まった新作「霊」では、ホラー・クイーンに変身か?
☆☆☆★

彼女を見ればわかることTHINGS YOU CAN TELL JUST BY LOOKING AT HER

昨年のカンヌ映画祭ある視点部門グランプリ受賞作品
☆☆☆☆★

ガフールの伝説LEGEND OF THE GUARDIANS: THE OWLS OF GA'HOOLE

単なる"立体感"や"奥行き"といった段階から、表現手法としての3D映像へのステップアップが、いよいよ本格的に始まったようだ。
☆☆☆☆

カフーを待ちわびてWAITING FOR GOOD NEWS

キスシーンすらないラヴストーリーも珍しい。ちなみに、エンドロールの後も物語は続く・・・。
☆☆☆

カフェ・ソサエティCAFE SOCIETY

ウディ・アレン監督作品初のデジタル撮影。久しぶりのマンハッタンも美しすぎる?
☆☆☆★

カフェ・ド・フロールCAFE DE FLORE

サントラ盤は出てないのか・・・。
☆☆☆☆

カフカ 田舎医者A COUNTRY DOCTOR / EIN LANDARZT

アニメーションによって歪められた時空間が、不条理なカフカの世界と、希望を失いかけた現代社会とを地続きにしている。
☆☆☆☆

カポーティCAPOTE

同じくカポーティを描いた映画"Infamous"が、間もなく米国公開。同時期に2つの作品。偶然か?必然か?
☆☆☆☆

家宝O PRINCIPIO DA INCERTEZA

現代劇であることをふと忘れる、時代感覚の"無さ"も興味深い。
☆☆☆☆

ガマの油TOAD'S OIL

本作でデビューした二階堂ふみは本当に太陽のよう。監督・役所広司、いい娘を見つけました。
☆☆☆★

カミーラ/あなたといた夏CAMILLA

ジェシカ・タンディの遺作は「Nobody Fools」で今年公開予定
☆☆☆☆

神々と男たちOF GODS AND MEN / DES HOMMES ET DES DIEUX

人間は、神の名の下に殺戮を繰り返してきた。だが、その罪深さでさえ、人間に宿る生命の崇高さの一面なのかもしれない。
☆☆☆☆☆

神様なんかくそくらえHEAVEN KNOWS WHAT

冨田勲の音楽にこんな使い方があったとは!!
☆☆☆☆

神様のカルテIN HIS CHART

アップを多用した、登場人物たちに寄り添うような映像も印象的。
☆☆☆☆

神様のカルテ2THE CHART OF LOVE

このまま第3作へと希望をつないで欲しい。
☆☆☆☆

神様のパズルGOD'S PUZZLE

宇宙の果てまでぶっ飛べるこんな映画を、僕は待っていた。
☆☆☆☆☆

神様メールTHE BRAND NEW TESTAMENT / LE TOUT NOUVEAU TESTAMENT

例えゴリラが相手でも揺るがない、カトリーヌ・ドヌーヴの美貌と貫禄。
☆☆☆☆

神に選ばれし無敵の男INVINCIBLE

そして、A・ゴウラリ。演奏シーンを見るまで、あの美しい"女優"は誰だろうと思っていた・・・
☆☆☆☆

紙の月PALE MOON

宮沢りえよりも、最後まで無表情な小林聡美のキャラクタが気になる・・・。
☆☆☆

神は死んだのかGOD'S NOT DEAD

クリスチャンを称する人々の考え方がよく分かる映画。彼らに神の救いがあることを祈る他ない。

紙屋悦子の青春KAMIYA ETSUKO NO SEISHUN

壁に囲まれた病院の屋上と、桜のある小さな庭。知らず知らず、その向こうにある風景と、人々のことを想う。
☆☆☆☆★

カムイ外伝KAMUI GAIDEN

女優陣での見所は小雪よりもむしろ大後寿々花。そして、妖艶な演技の土屋アンナも、小さな役だが印象は強烈。
☆☆☆

カムバック!CUBAN FURY

サイモン・ペッグもカメオで登場。一緒に踊って欲しかった!?
☆☆☆☆

亀も空を飛ぶTURTLES CAN FLY / LAKPOSHTHA HAM PARVAZ MIKONAND

監督が用意したユーモアに笑いがこぼれるまでの一瞬に感じる、戸惑いと躊躇いについて考えてみる。
☆☆☆☆★

ガメラ 大怪獣空中決戦GAMERA: THE GUARDIAN OF THE UNIVERSE

しかし、まだまだ特撮技術にバラツキが見られる
☆☆☆★

カメラを止めるな!ONE CUT OF THE DEAD

噛めば噛むほど脳内に旨味が滲み出るこんな作品は、本当に久しぶり。
☆☆☆☆☆

カメリアCAMELLIA

何故「カメリア」?と思ったらツバキは釜山の花、そしてカモメは釜山の鳥、らしい。
☆☆☆☆

カメレオンCHAMELEON

藤原竜也の芝居は舞台向きだと思うけど、この脚本も舞台化したら面白いかも?
☆☆☆

仮面の男THE MAN IN THE IRON MASK

観客は女性が圧倒的に多いが、年齢や性別を問わない仕上がり
☆☆☆☆

仮面ライダー THE NEXTMASKED RIDER: THE NEXT

とっとと帰りたくなるのをグッと我慢して、エンドロールの終わりを待ちましょう。更なる悪夢が・・・。
☆☆

仮面ライダー THE FIRSTMASKED RIDER: THE FIRST

武器の類は全く登場せず、肉体とバイクによる格闘戦のみ、というのは逆に新しいかも。
☆☆★

鴨川ホルモーKAMOGAWA HORUMO

堂々と舞?を奉納した彼らに、吉田神社の祟りが無いことを祈ります。
☆☆☆☆

かもめ食堂RUOKALA LOKKI

ハラゴシラエ前に観に行きましょう。お腹は鳴るけど、心は優しく満たしてくれます。
☆☆☆☆★

歌謡曲だよ、人生はKAYOKYOKU DAYO, JINSEI HA

これだけの名曲を揃えておいて、サントラが出ない(出せない)なんて・・・もったいない。
☆☆☆

カラー・オブ・ハートPLEASANTVILLE

「ビッグ」「デーヴ」の脚本を手掛けたG・ロスの初監督作品
☆☆☆☆

カラー・オブ・ライフTHE COLOR OF LIFE

TVも見なきゃいかんな、と反省
☆☆☆☆

カラーパープルTHE COLOR PURPLE

助産師の顔に見覚えが・・・。
☆☆☆★

カラヴァッジョ 天才画家の光と影CARAVAGGIO

だが、どうも展開が慌ただし過ぎる・・・と思ったら、やはりオリジナルは全3時間のTVドラマだった。
☆☆☆

カラカラKARAKARA

おばぁ役の諸見敏の、そして人間国宝である平良敏子の、演技では決して出せない存在感も印象的でした。
☆☆☆☆

カラスの親指BY RULE OF CROW’S THUMB

石原さとみは脇役だがハジけた演技が印象的。一方、村上ショージに準主役は荷が重かったのでは・・・。
☆☆☆

カラフルCOLORFUL

背景ばかりがリアルで、キャラクタたちはちっともanimateされてない。台詞を言い、物語を語るだけでは、アニメに魂は宿らない。
☆☆☆

カリートの道CARLITO'S WAY

デ・パルマのカメラワークがここでも冴える!
☆☆☆☆

狩人と犬,最後の旅THE LAST TRAPPER / LE DERNIER TRAPPEUR

大自然の映像や、動物たちの"演技"につい目を奪われてしまうが、この映画の発する警告に、まず耳を傾けたい。
☆☆☆★

借りぐらしのアリエッティTHE SECRET WORLD OF ARRIETTY

あえて舞台を日本(小金井らしい)に移したのに、欧州的な雰囲気を強く残した。混ざり合った感じは楽しいけど。
☆☆☆☆

ガリバー旅行記GULLIVER'S TRAVELS

巨大メタボ腹にとどまらず、JBの半ケツまで3Dで拝めるとは・・・アリガタヤ、アリガタヤ
☆☆☆☆

ガリバントGALLIVANT

96年の作品。お祖母さんとエデンは、今も元気に暮らしているそうです
☆☆☆☆

カリフォルニアKALIFORNIA

「ギルバート・グレイプ」、「ナチュラル・ボーン・キラーズ」も楽しみなルイス
☆☆☆☆

カリフォルニア・ダウンSAN ANDREAS

あくまでも娯楽作だが、荒唐無稽と一笑に付すことができない怖さもある。来るべき日への心構えとしたい。
☆☆☆☆

カルTELL ME SOMETHING

韓国のエンタテイメント映画、いよいよ侮りがたし!
☆☆☆☆★

カルキ 2898-ADKALKI 2898-AD

続編はすでに撮影に入っているとのこと。ただ、Kalki Cinematic Universeを謳っているから、Part 2では終わらないかも?
☆☆☆★

カルテット!QUARTET!

由紀さおり、上條恒彦、秋山和慶と"ゲスト"も豪華だけど、残念ながら活かせていない。
☆☆★

カルテット!人生のオペラハウスQUARTET

エンドクレジットでも紹介される数多くの音楽家たちの共演も、本作の見どころ&聴きどころ。
☆☆☆☆

carmen. カルメンCARMEN

パス・ベガ演じるカルメンのスペイン語がまた(意味は理解できないけど)堪らなくセクシー。
☆☆☆☆

華麗なるアリバイLE GRAND ALIBI

実はクリスティ自身も、ポワロを登場させたのは失敗だった、と後に述べていたとか。
☆☆☆★

華麗なるギャツビーTHE GREAT GATSBY

3Dっぽさの強調も含めた現実感の薄い映像が、ギャツビーの存在ばかりか物語そのもののも空虚に見せている気がするのだが。
☆☆☆★

華麗なる恋の舞台でBEING JULIA

そして魅せる輝くような美しさ。これはもう、ベニングのための映画。
☆☆☆☆

彼が愛したケーキ職人THE CAKEMAKER

肝心なところでまさかの"インターミッション"(上映トラブル)で、ちょっと興ざめ・・・。
☆☆☆☆

彼が二度愛したSDECEPTION

C・ランプリングをこんなチョイ役で使うとは! 新人監督ゆえの大胆さか?
☆☆☆

彼と彼女の第2章FORGET PARIS

やっぱり邦題が気になりますねー
☆☆☆★

彼とわたしの漂流日記CASTAWAY ON THE MOON

彼が食べるあのジャージャー麺の味は、韓国人でないと分からないんだろうな・・・。自分はうどんの味を思い浮かべながら、涙した。
☆☆☆☆

彼は秘密の女ともだちTHE NEW GIRLFRIEND / UNE NOUVELLE AMIE

皮肉に満ちた悲劇的な展開を期待(?)していたが・・・意外にも"ノーマル"なメロドラマ。
☆☆☆★

彼らが本気で編むときは、CLOSE-KNIT

ミュージシャンであり名バイプレーヤーでもあった、りりィ(1952-2016)最後の出演作。
☆☆☆☆

カレンダー・ガールズCALENDAR GIRLS

英国のベテラン女優たちがズラリと顔を揃えたことも、映画として魅力を増している。
☆☆☆☆

渇き。THE WORLD OF KANAKO

こういう狂った映画は決して、狂った人間には撮れないという事実が、一番怖い。
☆☆★

渇きTHIRST

ソン・ガンホをも圧倒するキム・オクビンの悪魔的魅力には抗えない・・・。
☆☆☆☆

川の底からこんにちはSAWAKO DECIDES

「がんばる」っていいことだな、と思えたのは、なんか久しぶり。
☆☆☆☆★

川の流れに草は青々THE GREEN, GREEN GRASS OF HOME

ホウ・シャオシエン監督作品を見ている方は、見て下さい
☆☆☆★

歓喜の歌KANKI NO UTA

映画にすればこれだけ人もカネもかかる世界を、座布団一枚の上で創り上げてしまう噺家の凄さを、逆に実感した。
☆☆☆☆

カンザス・シティKANSAS CITY

ジャズがお好きな方は、サントラだけでも是非!
☆☆☆☆

監視者たちCOLD EYES

「監視者」としてはキュートすぎるヒロインが唯一の欠点!?
☆☆☆☆

ガンシャイGUN SHY

S・ブロックはまもなく公開「デンジャラス・ビューティ」に期待しよう!
☆☆☆

関心領域THE ZONE OF INTEREST

全編を覆う不快と不安の中で、それを和らげてくれるのが、唯一の無垢な存在であるヘス家の犬Dilla。実際に、ヒュラー自身の飼い犬だとか。
☆☆☆☆

感染KANSEN

「クリちゃん・・・な、内臓が、無いぞう・・・ナンチャッテ」『こっち来ないで』「はぃ・・・」
☆☆

完全なるチェックメイトPAWN SACRIFICE

T・マグワイアの演技は言うに及ばず。P・サースガード演じる神父、M・スタールバーグ演じる弁護士、そしてL・シュライバー演じる好敵手との描き分けとバランスも絶妙。
☆☆☆☆

完全なる報復LAW ABIDING CITIZEN

残念ながら、報復は完全とは言えず・・・。
☆☆☆★

完全犯罪BEST LAID PLANS

「完全犯罪」という邦題も意味不明
☆☆☆

完全犯罪クラブMURDER BY NUMBERS

原題からは、もう少しミステリ要素の強い作品を想像していた
☆☆☆

感染列島KANSEN RETTO

小林栄子役は、明らかにWHOの医師・進藤奈邦子がモデルだが・・・本人はOKしたのだろうか?
☆☆

間奏曲はパリでPARIS FOLLIES / LA RITOURNELLE

イザベル・ユペールって何歳だっけと思って調べてみたらビックリ!!
☆☆☆★

歓待HOSPITALITE

そして最後に、テーマは再び"家族"へと戻る。作品の残す余韻と、何事も無かったかのように生活を続けるであろう彼ら(自分)に身震いした。
☆☆☆☆★

カンダハールSAFAR E GHANDEHAR

テロ事件と報復攻撃がなければ、この映画もどこかに埋もれていたかもしれない・・・
☆☆☆☆

GANTZGANTZ

カラッとハリウッド風に仕上げるのかと思っていたら、しっとりと和風。いや、湿気っている、と言うべきか・・・。
☆☆☆

GANTZ PERFECT ANSWERGANTZ: PERFECT ANSWER

もっとも、パーフェクト・アンサーが、常に最良の答えとは限らないが・・・。
☆☆☆★

鑑定士と顔のない依頼人THE BEST OFFER / LA MIGLIORE OFFERTA

モリコーネの音楽は、間違いなく本物。
☆☆☆☆

監督・ばんざい!GLORY TO THE FILMMAKER!

タイトルは、"全人類"と言うより、日本のキタノから世界の悩める同胞たちに捧げるエールに聞こえる。
☆☆☆☆

カントリー・ベアーズTHE COUNTRY BEARS

カントリー・ミュージックの入門編として、お子様にも最適です!?
☆☆☆☆

カンパイ!日本酒に恋した女たちKAMPAI! SAKE SISTERS

この3人のクロスオーバーが実現すれば、もっと面白いことが起こりそう。
☆☆☆☆

カンバセーションズCONVERSATIONS WITH OTHER WOMEN

当初の編集者は難作業に音を上げてしまい、結局、監督自身がFinal Cut Proの使い方を覚えて編集したとか。
☆☆☆☆

がんばっぺ フラガール! ~フクシマに生きる。彼女たちのいま~FUKUSHIMA HULA GIRLS

フラガールたちの笑顔から大いに元気をもらう。逆にこちらが勇気づけられていることへの心苦しさを感じつつ・・・。
☆☆☆☆

カンパニー・マンCYPHER

4月公開予定の「CUBE2」は別の監督の作品
☆☆☆☆

カンパニー・メンTHE COMPANY MEN

"会社員"に一層厳しい米国での話とは言え、机にかじりついて給料をもらっている雇われの身としては、他人事と済ませられない。
☆☆☆★

がんばれ、リアムLIAM

重いテーマの作品に明るさをもたらすリアム少年。確かに応援してあげたくなる。
☆☆☆☆

がんばれ!ベアーズ <ニュー・シーズン>THE BAD NEWS BEARS

いかにも"子役"という臭みのない、個性的な子供達の暴れっぷりが楽しい。
☆☆☆★

がんばれ!ルーキーROOKIE OF THE YEAR

幻のカブスのリーグ優勝見たさに地元ファンが球場につめかけたとか
☆☆☆★

カンフーくんKUNG FU KID

クリクリなカワイさはハンパじゃねー!!!けど、脚本や特撮や(カンフーくんを除く)アクションは中途ハンパー!!!でした。
☆☆

カンフーハッスルKUNG FU HUSTLE / 功夫

ブルース・リーを敬愛するシンチーは、子供の頃観たチャップリンに大きな影響を受けた、とも語っている。
☆☆☆☆

カンフー・パンダKUNG FU PANDA

せっかく字幕版で観られたのに、声を演じる豪華キャストのことなどすっかり忘れて、作品に夢中になっていた。
☆☆☆☆

カンフー・パンダ2KUNG FU PANDA 2

2D版で十分楽しめたが、日本語吹き替えには違和感・・・はやり豪華オリジナル・ヴォイスキャストで観たかった。
☆☆☆☆

カンフー・ヨガKUNG FU YOGA / 功夫瑜伽

楽しい嬉しいエンディング♪でも、やっぱりNG集も欲しい・・・。
☆☆☆★

歓楽通りRUE DES PLAISIRS

ジョニー・アリディ、ジャン・ロシュフォール共演の監督最新作"L' Homme du train"は年末公開に。
☆☆☆☆

■キ

キープ・クールKEEP COOL / 有話好好説

1997年製作の日本未公開作品。舞台となった北京では大ヒットしたとか。
☆☆☆★

きいろいゾウKIIROI ZOU

優しく温かな雰囲気でお話は終わるが、中盤での宮崎あおい演じるツマの形相が、最後まで頭にこびりついてしまった・・・。
☆☆☆★

黄色い星の子供たちLA RAFLE.

どれだけ映画を作ろうと語り切れない事実が、まだ土深く埋もれているに違いない・・・。
☆☆☆☆

消えた声が、その名を呼ぶTHE CUT

どちらかと言うと、アレクサンダー・ハッケの音楽とチャップリンに泣かされた気もするけれど。
☆☆☆★

消えた天使THE FLOCK

A・ラヴィーンのデビュー作としても話題の本作。だが、その重さ故か、劇場公開は日本が先行することになった。
☆☆☆☆

消えたフェルメールを探して 絵画探偵ハロルド・スミスSTOLEN

人類が失うにはあまりに貴重な財産。せめて「合奏」が無事に保管されていることを願わずにいられない。
☆☆☆☆

記憶探偵と鍵のかかった少女MINDSCAPE

でもアイデアは面白いしM・ストロングもいい雰囲気なので、ここはぜひ「記憶探偵ジョン・ワシントン」シリーズとか・・・。
☆☆☆★

記憶にございません!KIOKU NI GOZAIMASEN!

コミカルさは十分。シニカルさが欲しい。政治映画ならなおのこと。
☆☆★

記憶の棘BIRTH

コンサート・シーンでのキッドマンのアップなど、斬新かつ繊細な演出は注目に値する。
☆☆☆

記憶のはばたきTILL HUMAN VOICES WAKE US

ガイ・ピアースはまた一つ、その魅力を増している
☆☆☆☆

キカイダー REBOOTKIKAIDER: THE ULTIMATE HUMAN ROBOT

先週に引き続き、高橋メアリージュン。戦闘能力高し。
☆☆

機関車先生KIKANSHA SENSEI

楠葉宏三の監督によるアニメ映画版(1997年)もあり。安達祐実らが声優として出演している。
☆☆☆☆

菊次郎の夏KIKUJIRO

故スタンリー・キューブリック監督への追悼?シーンも
☆☆☆☆

紀元前1万年10,000 BC

勇気、自由、愛・・・人類不変のテーマの源流を辿るには、「紀元前10万年」くらいでないとダメ?
☆☆☆

危険な遊びTHE GOOD SON

映画としての出来は素晴らしいが、おすすめはできない。
☆☆☆★

危険なプロットIN THE HOUSE / DANS LA MAISON

E・ウンハウワーはドミニク・モル監督「マンク 破戒僧」(2011年)にも出演(見逃した!)。次回作はキム・シャピロン監督のコメディ?
☆☆☆☆

危険なメソッドA DANGEROUS METHOD

マイケルの魅力、ヴィゴの貫禄、キーラの衝撃。クローネンバーグらしからぬ(?)美しい映像が、キャストの熱演が際立たせた。
☆☆☆☆

KIKOEKIKOE

あるミュージシャンが発する音楽を記録する、という意味において、確かにこれは最も"完璧"に近い一つの答え。
☆☆☆☆★

キサラギKISARAGI

香川照之が出演していなければ観なかったかも。作品に与えた影響力は、5分の1では到底納まらないはず。
☆☆☆☆★

木更津キャッツアイ ワールドシリーズKISARAZU CAT'S EYE: WORLD SERIES

と、いいつつ、33回忌ぐらいにパワーアップして再復活したりして・・・。
☆☆☆★

岸辺のふたりFATHER AND DAUGHTER

2000年製作の作品。世界には、素晴らしい短編アニメが、まだまだ眠っているに違いない。
☆☆☆☆★

キシュ島の物語LES CONTES DE KISH

実はこの作品、キシュ島の観光局が企画した観光映画で、あと3話あるらしい
☆☆☆☆

奇人たちの晩餐会LE DINER DE CONS

フランスの落語噺ような、なんだかそんな印象。
☆☆☆☆★

キス&キルKILLERS

最近、どこかで観たようなタイトルとシチュエーションだが・・・似て非なる作品。
☆☆★

キス・オブ・ザ・ドラゴンKISS OF THE DRAGON

SF大作への出演やジャッキー・チェンとの共演?等々、しばらくリーから目が離せそうにない。
☆☆☆★

キス★キス★バン★バンKISS KISS (BANG BANG)

C・ペンの表情にも、バン★
☆☆☆★

傷だらけの男たちCONFESSION OF PAIN / 傷城

これまたディカプリオ主演でリメイク決定。「ディパーテッド」のように上手くいくか・・・。
☆☆☆☆

絆-きずな-KIZUNA

原作は96年1月に発表された白川道の「海は涸いていた」
☆☆☆☆

寄生獣PARASYTE: PART 1

思った通り、独立した1本の作品とはなっていない。次回作を「完結編」と明言しているのが救いだが。
☆☆☆★

寄生獣 完結編PARASYTE PART2

2部作と時間をかけたわりには、キャストとキャラクタの魅力を十分に引き出しきれずに終わっている印象。
☆☆☆

奇跡I WISH

まえだまえだの2人だけでなく、子供たちがみんな輝いている。何だか希望が湧いてくる。
☆☆☆☆★

奇蹟がくれた数式THE MAN WHO KNEW INFINITY

本作にも描かれている「タクシー数」のくだりは、数学好きにはよく知られた逸話。
☆☆☆★

奇跡の海BREAKING THE WAVES

見事な演技でエミリー・ワトソンは米アカデミー賞主演女優賞にもノミネート
☆☆☆☆★

奇蹟の輝きWHAT DREAMS MAY COME

原作は「激突!」「ある日どこかで」で知られるリチャード・マシスン
☆☆☆☆

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへONCE IN A LIFETIME / LES HERITIERS

映画監督志望のマリック役を演じたA・ドゥラメの実体験に基づく物語。自身の夢も叶えようとしている彼は、間違いなく「受け継ぐ者たち」の一人。
☆☆☆☆

奇跡のシンフォニーAUGUST RUSH

サントラでもそのパフォーマンスを披露しているジョナサン・リース=マイヤーズ。このままデビューできるのでは!?
☆☆☆★

奇跡の夏LITTLE BROTHER

注目の子役パク・チビン主演最新作はチン・グらと共演する、韓国で8月公開のファミリー映画「アイスケーキ」
☆☆☆★

奇跡の2000マイルTRACKS

邦題は水増し(!?)で、実際の行程は1700マイル(2700キロ)。途方もない距離であることに変わりはないが。
☆☆☆☆

季節の中でTHREE SEASONS

監督と脚本を務めたヴェトナム出身のT・ブイはまだ26歳だという
☆☆☆☆★

ギター弾きの恋SWEET AND LOWDOWN

思わずHMVに"エメット・レイ"のCDを探しに行ってしまった(汗)
☆☆☆☆★

キタキツネ物語 35周年リニューアル版THE GLACIER FOX

北海道の自然とキタキツネたちの35年目の今を捉え、何が変わり、何が変わっていないのかを、併せて伝えて欲しかった。
☆☆☆★

北のカナリアたちA CHORUS OF ANGELS

若手からベテランまで実力派揃いだが、地味な題材には華やかすぎたかも・・・。
☆☆☆★

北の桜守SAKURA GUARDIAN IN THE NORTH

ここのところ重い話が続いたので、吉永小百合出演121本目にはロマンチックコメディなどいかがかと。
☆☆☆☆

北の零年YEAR ONE IN THE NORTH

「西武警察」「ビー・バップ・ハイスクール」などを手掛けた那須真知子の脚本だけに?映画的演出はやや過剰
☆☆☆☆

奇談KIDAN

メル・ギブソンにも観て欲しい!?
☆☆☆

キック・アスKICK-ASS

モリコーネや1973年ホノルル・ライヴ版"An American Trilogy"を持ってくるチグハグな音楽センスは、僕好み!
☆☆☆

キック・アス/ジャスティス・フォーエバーKICK-ASS 2

せめて前作なみに音楽が良ければまだマシだったのに・・・。
☆☆★

Kissing ジェシカKISSING JESSICA STEIN

その脚本も手がける、主演の2人。女性ならずとも、彼女たちのファッションは気になるところ。
☆☆☆☆

キッズ・オールライトTHE KIDS ARE ALL RIGHT

物語として当然(?)この家族に危機が訪れるのだが、不思議に不安を感じない。2人の母、そして南カリフォルニアの陽光のおかげだろう。
☆☆☆★

キッチン・ストーリーKITCHEN STORIES / SALMER FRA KJOKKENET

「スウェーデン家庭調査協会」は実在した!監督はその調査結果を見て、アイデアを思いついたとか。
☆☆☆☆★

キツツキと雨KITSUTSUKI TO AME

俳優に、映画に目覚めてしまった瞬間の役所広司の表情に、ちょっと泣いた。
☆☆☆☆

キッドDISNEY'S THE KID

ただ、本作で一番いい"演技"をしている!?のは少年役のS・ブレスリン
☆☆☆☆

きっと ここが帰る場所THIS MUST BE THE PLACE

音楽の担当は知っていたが、デヴィッド・バーンが本人役で出演しパフォーマンスまで披露してくれたのは嬉しいサプライズ。
☆☆☆☆★

キッドナッパーLES KIDNAPPEURS

なんというか・・・テンポがズレている感じでした
☆☆☆

きっと、星のせいじゃない。THE FAULT IN OUR STARS

悲しい物語ではあるが、決して悲劇ではない。いわゆる"難病もの"ではあるが、いい意味で泣けない。
☆☆☆★

きつねと私の12か月THE FOX & THE CHILD / LE RENARD ET L'ENFANT

「皇帝ペンギン」(2005年)の監督による初のフィクションだが、動物からも少女からも、自然な演技を引き出している。
☆☆☆☆

機動戦士ガンダム THE ORIGIN V 激突 ルウム会戦MOBILE SUIT GUNDAM THE ORIGIN V: CLASH AT LOUM

ついにモビルスーツの本格的実戦投入!・・・かと思ったら、それは赤い彗星の「誕生」までお預け。
☆☆☆★

機動戦士ガンダム THE ORIGIN VI 誕生 赤い彗星MOBILE SUIT GUNDAM THE ORIGIN VI: RISE OF THE RED COMET

"その後"への布石は打ってあるようだが・・・果たして「生き延びることはできる」のか?
☆☆☆★

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイMOBILE SUIT GUNDAM: HATHAWAY

もう「機動戦士ガンダム」である必要性は無くなっている気もするけど・・・。
☆☆☆★

機動戦士ガンダムNTMOBILE SUIT GUNDAM NARRATIVE

そろそろ過去の亡霊を追い払いたいところだが、作品を重ねるに連れて亡霊も増え続け・・・。
☆☆☆★

機動戦士ZガンダムII -恋人たち-MOBILE SUIT Z GUNDAM II: A NEW TRANSLATION -LOVERS-

「III」に用意されているという新たな結末は、この混乱を収束してくれるのだろうか?
☆☆☆

機動戦士ZガンダムIII -星の鼓動は愛-MOBILE SUIT Z GUNDAM III: A NEW TRANSLATION -LOVE IS THE PULSE OF THE STARS-

この物語はフィクションであり、登場する人名、企業名などは全て架空のものです・・・。
☆☆☆★

機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-MOBILE SUIT Z GUNDAM: A NEW TRANSLATION

疼くね。それを恐れていたんだけど・・・。
☆☆☆☆

キトキト!KITOKITO!

井筒和幸の下で修行(?)しただけあって、27歳の監督ながら、ベテラン俳優を大胆に使いこなす。
☆☆☆☆

きな子~見習い警察犬の物語~POLICE DOG DREAM

もちろん、表情豊かな"きな子"も魅力。ただ、有名なあのシーンはCGでちょっとガッカリ・・・。
☆☆☆★

キプールの記憶KIPPUR

この物語は、イスラエル出身の監督の自らの経験に基づくという
☆☆☆☆

ギフトTHE GIFT

単なるサイコ・サスペンスだと思ったら、裏切られる。
☆☆☆☆★

ギフト 僕がきみに残せるものGLEASON

妻ミシェルが近況などを語った約2分間のインタビュー映像が、本編終了後に上映される。彼女が元気そうなことも救い。
☆☆☆☆★

ギブリーズ episode2GHIBLIES EPISODE2

このキャラたちは、鈴木敏夫プロデューサーの落書きから生まれたのだとか
☆☆☆★

希望のかなたTHE OTHER SIDE OF HOPE / TOIVON TUOLLA PUOLEN

劇中に日本語で聴こえてくる歌は、篠原敏武率いるToshitake & The Old Boysのアルバム「日本語で歌うフィンランドの心」に収録の「星を見つめて」
☆☆☆☆

希望の国THE LAND OF HOPE

日本=イギリス=台湾。いまや、他の国々の希望を借りなければ、自分の国の姿も見ることができないのか。
☆☆☆☆★

希望の灯りIN THE AISLES / IN DEN GANGEN

劇中の"フォークリフト安全講習ビデオ"は実在の短編作品"Staplerfahrer Klaus"(2000年) https://www.amazon.de/dp/B005XWR93G/
☆☆☆☆

喜望峰の風に乗せてTHE MERCY

救いのない物語を、このキャストが救っている。
☆☆☆★

きみがくれた未来CHARLIE ST. CLOUD

美しい顔立ちのZ・エフロンは、その爽やかさを拭いきれず。
☆☆☆

きみがぼくを見つけた日THE TIME TRAVELER'S WIFE

素っ裸で、というのはハリウッドの不文律なのか?
☆☆☆

君たちはどう生きるかTHE BOY AND THE HERON

監督らしいファンタジー冒険活劇にも見えるが、この物語に「おわり」は訪れない。
☆☆☆☆

君と歩く世界RUST AND BONE / DE ROUILLE ET D'OS

初めは全てを曝け出すことを恐れるヒロイン。だが、彼女を演じたM・コティヤールは、まるでそれを恐れていない。
☆☆☆☆

きみと、波にのれたらRIDE YOUR WAVE

同じ歌のサビを何度も聞かさせる設定なので、エンディングに同じ曲はちょっとウンザリかも・・・。
☆☆☆

君に捧げる初恋CRAZY FIRST LOVE / 初恋死守決起大会

そんなチャ・テヒョンも、高校時代から14年間交際を続けた女性と今月1日ついにゴールインした。
☆☆☆

君に届けKIMI NI TODOKE

千鶴役の蓮佛美沙子、龍役の青山ハル、教師役のARATA。キャラクタとしては脇役に魅力があった。
☆☆☆☆

きみに読む物語THE NOTEBOOK

世の中にラヴ・ストーリーは溢れていても、この作品のように、本当の意味でそう呼べるものは少ない。
☆☆☆☆★

きみの帰る場所/アントワン・フィッシャーANTWONE FISHER

A・フィッシャー自身が自らの半生を"脚色"した。しかし、この映画の完成は紛れもない事実。
☆☆☆☆

君のためなら千回でもTHE KITE RUNNER

出演したアフガニスタンの少年たちのこれからの人生に、良い風が吹くことを祈りたい。
☆☆☆☆★

君の名は。YOUR NAME.

やはり、これは若者たちのための作品。ひねくれてしまったオトナには純粋さが眩し過ぎた。
☆☆☆★

君の名前で僕を呼んでCALL ME BY YOUR NAME

本作はビル・パクストン(Bill Paxton,1955-2017)に捧げられている。彼がイタリアの撮影現場を訪れた際、グァダニーノ監督と友人になったのだとか。
☆☆☆☆★

君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956CHILDREN OF GLORY / SZABADSAG, SZERELEM

主演I・フェニェーの端正な顔立ちと鍛え上げられた肉体は、世界の映画界と若い女性から注目を集めそうだ。
☆☆☆☆★

君への誓いTHE VOW

シカゴの美しい夜景もまた胸に沁みる・・・。
☆☆☆★

君を想って海をゆくWELCOME

だが、ラストシーンでシモンがみせる表情は、厳しい現実を我々に語っている。
☆☆☆☆

逆転裁判ACE ATTORNEY

事件の真相より、髪型の謎?ほうが気になってしまって・・・。
☆☆

ギャザリングTHE GATHERING

「オスカー・ワイルド」(1997年)以来のB・ギルバート監督作品がこれ、というのはちょっと意外・・・
☆☆☆

CASSHERNCASSHERN

"Sky Captain and the World of Tomorrow"が最大のライバルか??
☆☆☆☆★

キャスティング・ディレクターHURLYBURLY

舞台劇の映画化と気付いたのは観ている途中だった
☆☆★

キャスト・アウェイCAST AWAY

が、壮大なスケールの"FedEx"と"トム・ハンクス"のCMのようにも見える
☆☆☆☆

キャスパーCASPER

アッと驚く大物俳優達がカメオ出演
☆☆☆★

キャタピラーCATERPILLAR

寺島しのぶの演技は衝撃的だが、元ちとせの歌う主題歌にも、同じだけのインパクトがあった。
☆☆☆☆★

逆境ナインGYAKKYOU NINE

偉大なる先人の言葉をもう一つ。「それは月を指差すようなもの。指先だけに集中すると、その先にある栄光を見失う」
☆☆

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンCATCH ME IF YOU CAN

そして、C・ウォーケンとPANAMを復活させてくれたスピルバーグに拍手!
☆☆☆☆★

キャッツCATS

彼らの毛繕いに多大な時間と労力を費やしたであろう、延々と続くエンドクレジットに並ぶ人々が、誰一人この映画を止めようとしなかったのは、ある意味奇跡。
☆☆

キャッツ&ドッグスCATS & DOGS

ネコ派のあなたは観ない方がいいかも?
☆☆☆

キャットウーマンCATWOMAN

"Meow!"の鳴き声は、ミシェル・ファイファーの方がセクシーだった・・・
☆☆☆

キャデラック・レコード ~音楽でアメリカを変えた人々の物語~CADILLAC RECORDS

エタ・ジェイムズを演じたビヨンセの上手さは当然として、マディ役のJ・ライトの歌声には震えた。
☆☆☆★

キャピタリズム マネーは踊るCAPITALISM: A LOVE STORY

日本を例に挙げて賞賛する監督。だが、資本主義にドップリ浸かったこの国の現状を思うと、恥ずかしくなる。
☆☆☆☆

キャビンTHE CABIN IN THE WOODS

ホラー映画と言えば"続編"。その最大の定番シナリオさえも本作は打ち砕くのか。それとも、打ち砕かれるのか・・・。
☆☆☆★

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャーCAPTAIN AMERICA: THE WINTER SOLDIER

ウィンター・ソルジャーとともに気になるのが、シャロン・カーターの登場。第3作では深くストーリーに絡んでくると思われるが・・・。
☆☆☆☆★

キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャーCAPTAIN AMERICA: THE FIRST AVENGER

本編後に"The Avengers"の特報あり。本編が"The Avengers"の長い長いイントロという印象も、あり。
☆☆☆★

キャプテン・ウルフTHE PACIFIER

原題は「おしゃぶり」のことだが「平和をもたらすもの」というニュアンスも。なお、ウルフはキャプテン(=大尉)ではなく・・・
☆☆☆

キャプテンハーロックSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK

ハーロック世代でなければ、もっと素直に楽しめたと思うけど・・・。
☆☆☆★

キャプテン・フィリップスCAPTAIN PHILLIPS

7歳でソマリアを脱し、14歳で米国に移住、本作で俳優デビューしたB・アブディ。彼が演じる海賊の「アメリカに行きたい」というセリフに、それぞれの運命を想う。
☆☆☆☆

キャプテン・マーベルCAPTAIN MARVEL

事前に聞いてはいたけれど、それでも冒頭MARVEL STUDIOSのロゴには思わず涙が・・・。
☆☆☆☆

キャメロットTHE MAGIC SWORD: QUEST FOR CAMELOT

しかし、なんでいつもミュージカルなんでしょうか?
☆☆☆

ギャラクシー街道GALAXY TURNPIKE

セットもプロットも良かったのに・・・。笑えるだけでは面白い映画にはならない。
☆☆★

ギャラクシー・クエストGALAXY QUEST

"トレッカー"の皆さんは必見ですよ!
☆☆☆☆★

キャラクター/孤独な人の肖像KARAKTER

邦題は少し堅苦しすぎるような気がしますが・・・
☆☆☆☆

キャラバンHYMALAYA - L'ENFANCE D'UN CHEF

監督は「セブン・イヤーズ・イン・チベット」にもスタッフとして参加していた。
☆☆☆★

キャリア・ガールズCAREER GIRLS

音楽は「秘密と嘘」で黒人の娘を演じたマリアンヌ=ジャン・パチスト
☆☆☆☆

キャリーCARRIE

J・ムーアとの残虐シーンのやや不自然?な編集が気になる。レイティング対策かと思ったけど、米国ではR指定だし・・・
☆☆☆

キャリントンCARRINGTON

日本でもこの映画をきっかけに彼女の絵が注目されるか?
☆☆☆☆

キャロルCAROL

映像にも衣装にも音楽にも物語にも、ただただため息。
☆☆☆☆★

ギャングースGANGOOSE

金子ノブアキ演じる加藤の"熱血講義"には、危うく感化されそうに・・・(実は本作一番の肝のシーンかも)。
☆☆☆★

ギャング・オブ・ニューヨークGANGS OF NEW YORK

金と時間をかけただけに全てが完璧。完璧すぎて面白みがない、とも言える。上映時間168分
☆☆☆☆

ギャングスター・ナンバー1GANGSTER NO.1

テーマ曲"The Good Life"に込められた皮肉に、ニヤリとさせられる
☆☆☆

キャンプCAMP

全編を彩る名曲の数々、そしてS・ソンドハイム本人の登場と、ミュージカル好きには嬉しい限り。
☆☆☆☆

ギャンブル・プレイTHE GOOD THIEF

監督次回作は"Me and My Monster"。少年とモンスターの交流を描くファンタジー・コメディ、というのもまた意外?
☆☆☆★

休暇KYUKA

物語はシンプルで、映画としては小さな作品だが、心に刻まれる印象は深い。
☆☆☆☆

9ヶ月NINE MONTHS

「ホーム・アローン」等C・コロンバス作品はいつもドタバタがキツいのですが・・・
☆☆☆★

96時間TAKEN

フラストレーションを感じる隙も与えない、こんな勢いの良いアクション映画は久しぶりだ。
☆☆☆☆

96時間/リベンジTAKEN 2

前作を観ておく必要は全く無いけど、「96時間」って何?という疑問は残る。
☆☆☆

96時間/レクイエムTAKEN 3

邦題はもはや完全に意味不明だが、今回は原題すら意味を失いつつある・・・。でも、それがL・ニーソンが要求した出演の条件だったらしいが。
☆☆☆

9000マイルの約束AS FAR AS MY FEET WILL CARRY ME / SO WEIT DIE FUSE TRAGEN

ロシア映画でお馴染みのエドワルド・アルテミエフが音楽を担当、ドラマを盛り上げる
☆☆☆★

キューティー&ボクサーCUTIE AND THE BOXER

涙が出てしまった。ドキュメンタリーなのに。
☆☆☆☆★

キューティーハニーCUTIE HONEY

対象客層が「サトエリ」ファンだけというのが、「ハニー」最大の弱点か!?
☆☆☆★

宮廷画家ゴヤは見たGOYA'S GHOSTS

美しさと醜さ。人間の両面を剥き出しにする、H・バルデムとN・ポートマンの熱演が印象的。
☆☆☆☆

キューティ・ブロンドLEGALLY BLONDE

女性のポジティヴさには、いつも頭が下がります
☆☆☆☆

キューティ・ブロンド ハッピーMAXLEGALLY BLONDE 2: RED, WHITE & BLONDE

大統領官邸がピンク色に染まる日は近い!?
☆☆☆☆

宮廷料理人ヴァテールVATEL

全編英語なのは思ったほど気にはならなかったが・・・
☆☆☆

9人の翻訳家 囚われたベストセラーLES TRADUCTEURS

美しくミステリアスな本作の音楽は、「人間失格 太宰治と3人の女たち」(蜷川実花監督,2019年)も手掛けた三宅純によるもの。
☆☆☆☆

CUBECUBE

好き嫌いはあるかも知れませんが、一見の価値アリです
☆☆☆☆

CUBE2CUBE 2: HYPERCUBE

主演K・マチェットはV・ナタリ監督「カンパニー・マン」にも出演している
☆☆☆

救命士BRINGING OUT THE DEAD

脚本は「タクシー・ドライバー」のポール・シュレーダー
☆☆☆☆

凶悪THE DEVIL'S PATH

ほぼ全ての登場人物が見せる、ゾッとするほど「凶悪」な顔。でも、ふとそれが人間臭く感じて、またゾッとする。
☆☆☆☆

凶気の桜KYOKI NO SAKURA

冒頭シーンには「東映」のヤル気(?)を感じた・・・
☆☆☆★

教授のおかしな妄想殺人IRRATIONAL MAN

ロマンスとコメディと殺人。監督お得意?の3要素を揃えたものの・・・。
☆☆☆

京都太秦物語KYOTO STORY

立命館の学生が製作した作品だが、指導教官は山田洋次監督。妥協のないプロの仕事を1人1人が学んだに違いない。
☆☆☆☆

きょうのできごと a day on the planetA DAY ON THE PLANET

田中麗奈の関西ことばは、ちょっと無理している感じもするけど、歌っているようでかわいい。
☆☆☆☆★

漁港の肉子ちゃんGYOKOU NO NIKUKO-CHAN

このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。
☆☆☆☆

清須会議THE KIYOSU CONFERENCE

何で突然、西田敏行演じる北条家の家臣が現れたのか理解できず、ウケ損ねたのが悔しい。
☆☆☆☆

キラー・ヴァージンロードKILLER VIRGIN ROAD

前半のテンションの高さは、むしろ後半に取って置いてほしかった。
☆☆☆

キラー・エリートKILLER ELITE

どんな役にも成り切るデ・ニーロは、どんな映画でもキャラクタがブレないステイサムを引き立てつつ、魅せる所はしっかり魅せてくる。さすがだ。
☆☆☆★

嫌われ松子の一生MEMORIES OF MATSUKO

劇場を出ると、みんなが「ま~げて~♪のばして~♪」と口ずさんでる。それは、最高のミュージカルの証。
☆☆☆☆★

キリクと魔女KIRIKOU ET LA SORCIERE

あえて類似作品を挙げるなら、アフリカ版「美女と野獣」?
☆☆☆☆

桐島、部活やめるってよTHE KIRISHIMA THING

結局何者にもなれず、やがて生きる屍となって振り返る時、君たちは校舎の屋上に立つ桐島の姿を見るだろう。
☆☆☆☆★

キリマンジャロの雪THE SNOWS OF KILIMANJARO / LES NEIGES DU KILIMANDJARO

本作でも「スパイダーマン」がちょっとアメイジングに活躍!?
☆☆☆☆

キリング・ショットCATCH .44

Country & Westernな音楽は好みだけど。
☆☆☆

キリング・ミー・ソフトリーKILLING ME SOFTLY

ロバータ・フラッグが歌うあの名曲とは、関係ありません。念のため。
☆☆★

麒麟の翼THE WINGS OF THE KIRIN

TV版を観ていない"新参者"だが、阿部寛演じる加賀恭一郎のキャラクタは新鮮に楽しめた。
☆☆☆★

キルトに綴る愛HOW TO MAKE AN AMERICAN QUILT

原作は修士論文として書かれた小説だそうです
☆☆☆☆

ギルバート・グレイプWHAT'S EATING GILBERT GRAPE

レオナルド・ディカプリオは今全米で大人気。愛称はレオ
☆☆☆☆

キル・ビルKILL BILL: VOL.1

ユマのへっぴり腰も、ルーシーの"ヤチマイナァ!"も笑って許すけど、"ししおどし"は減点対象と致します!?
☆☆☆★

キル・ビル Vol.2KILL BILL: VOL.2

デカデカとイニシャル刻んちゃったりして、もうタラちゃんユマにベタ惚れか??
☆☆☆☆

きれいなおかあさんBREAKING THE SILENCE / 漂亮媽媽

久しぶりに、いい邦題に出逢えたことも嬉しい
☆☆☆☆★

きれいな涙 SPIRITSPIRIT: STALLION OF THE CIMARRON

"スピリット"のキャラクタの参考として、アニメーター達は「ダイ・ハード」を繰り返し見たとか。
☆☆☆☆

疑惑のチャンピオンTHE PROGRAM

薬物問題が沈静化したと思ったら今度はメカニカルドーピング。自転車競技界もまた、根深い病に冒されているようだ。
☆☆☆

金色の嘘THE GOLDEN BOWL

K・ベッキンセイルの好演はちょっと意外?だった
☆☆☆☆

銀色の髪のアギトGIN-IRO NO KAMI NO AGITO

むしろ主題歌のほうが印象に残りそう・・・。
☆☆☆★

銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第一章THE LEGEND OF THE GALACTIC HEROES: DIE NEUE THESE SEIRAN

戦場の描写にしても人間模様にしても、どこか整い過ぎている。そのあたりが、第二章以降に崩れてくることを期待したい。
☆☆☆★

銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第二章THE LEGEND OF THE GALACTIC HEROES: THE NEW THESIS

どこまで描いてくれるのか、終章まで辿り着けるのか、それだけが気がかり。
☆☆☆★

銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱 第三章THE LEGEND OF THE GALACTIC HEROES: THE NEW THESIS

第3シーズンの告知はなかったが・・・。
☆☆☆★

銀河ヒッチハイク・ガイドTHE HITCHHIKER'S GUIDE TO THE GALAXY

第2作「宇宙の果てのレストラン」もついに復刊!この機会に第4~6作の邦訳もお願いします!!
☆☆☆☆★

キンキーブーツKINKY BOOTS

どんな役でも印象的なC・イジョフォーだが、まさかドラッグクイーンの役まで完璧にこなすとは!
☆☆☆★

金魚のしずくGLASS TEARS / 玻璃、少女。

元刑事を演じたロー・リエは、タランティーノも大ファンだという、かつてのアクション俳優
☆☆☆☆

近距離恋愛MADE OF HONOR

残念ながら、本作が"俳優"シドニー・ポラックとしての最後の作品となってしまいました。
☆☆☆

キング・アーサーKING ARTHUR: LEGEND OF THE SWORD

興行的には、全世界の興行収入をかき集めても製作費さえ回収できない大惨敗。主演にカリスマが足りなかった?
☆☆☆★

キング・アーサーKING ARTHUR

様々なメイクとコスチューム(!!)で戦いに挑むK・ナイトレイ。スピンオフ、いかがですか?>Disneyさん
☆☆☆★

キング・イズ・アライブTHE KING IS ALIVE

「ブレードランナー」等で知られるブライオン・ジェイムズは本作が遺作となった
☆☆☆☆

キング・オブ・エジプトGODS OF EGYPT

本作にエジプト人俳優は一人も出演していないらしいが、アレックス・プロヤス監督はエジプト生まれである。
☆☆☆

キング・コングKING KONG

見る直前まで、P・ジャクソン監督もこれで終わりか・・・と思っていたが、とんでもない間違いだった!!
☆☆☆☆★

キングコング:髑髏島の巨神KONG: SKULL ISLAND

早く続きを観せてくれ!!!(日本生まれの怪獣たちが米国と中国の資本で踊らされるのは複雑な気持ちだが・・・)
☆☆☆☆

キングスマンKINGSMAN: THE SECRET SERVICE

引き続きC・ファース&M・ケイン共演なら続編も期待するところだが・・・。
☆☆☆★

キングスマン:ゴールデン・サークルKINGSMAN: THE GOLDEN CIRCLE

前作に引き続き、あまりアガらず・・・。C・ファース&M・ケイン共演でもう一度組織を立て直して欲しい。
☆☆☆

キングダムKINGDOM

武侠映画を超えるスケール感を期待したが、やはり到底ムリか・・・。
☆☆★

キングダム・オブ・ヘブンKINGDOM OF HEAVEN

新作"Elizabethtown"でようやく現代に帰ってくるオーリーも、その後は「パイレーツ・オブ・・・」にとんぼ返り。
☆☆☆★

キングダム/見えざる敵THE KINGDOM

と、見せかけて、実は米国自身の問題にはほとんど触れていない。結局はエンターテインメントでしかない。
☆☆☆☆

キング 罪の王THE KING

鋭いナイフのような危うさと脆さ。G・G・ベルナルはますます魅力的。
☆☆☆☆

禁じられた歌声TIMBUKTU

牛の名前が「GPS」ってカワイイ、と最初は思ったが、その後の展開を考えると意味深。
☆☆☆☆

銀魂GINTAMA

数少ない見どころの一つは長澤まさみによる"朗読"シーン。全編それにして欲しいくらい。
☆★

銀幕のメモワールLISA

アニメーション作品「千年女優」とオーバーラップする部分も・・・
☆☆☆★

■ク

グーグーだって猫であるCHER GOU-GOU... MON PETIT CHAT, MON PETIT AMI.

もちろん猫たちも可愛いし、女性たちもみんな可愛い。そして、男たちも・・・ちょっとカワイイ。
☆☆☆☆

グースFLY AWAY HOME

この冬ぜひおすすめしたいファミリー映画
☆☆☆☆

グアンタナモ、僕達が見た真実THE ROAD TO GUANTANAMO

米国は、自らの手で敵を作り出していることに、とうに気付いているはずなのだが・・・。
☆☆☆☆

クイールQUILL

明るすぎて盲導犬になれなかったというクイール役のラフィー。でも俳優としては一流。
☆☆☆☆

クィーンTHE QUEEN

映画賞を総なめしたH・ミレンをはじめ、キャストのソックリさんぶりが、リアルさと面白さを倍化させている。
☆☆☆☆

クイーン&ウォリアーTHE HEART OF THE WARRIOR / EL CORAZON DEL GUERRERO

もしかして、3部作、とか?
☆☆☆

クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイアQUEEN OF THE DAMNED

アリーヤはこの作品のあと「マトリックス」シリーズへの出演が決まっていた・・・
☆☆☆★

クィーン・オブ・ベルサイユ 大富豪の華麗なる転落THE QUEEN OF VERSAILLES

2012年の作品。シーゲル夫妻に最近、復活の動きがあるとか。出来ればそこまで追いかけて欲しかった。
☆☆☆★

クイズ・ショウQUIZ SHOW

残念ながらオスカーは逃したようだ
☆☆☆☆☆

クイック&デッドTHE QUICK AND THE DEAD

エレンが泣くシーンがちょっと気に入らないので、減点
☆☆☆★

クイルズQUILLS

サドの妻を演じたJ・メネラウスはJ・ラッシュの妻でもある
☆☆☆☆

空海 KU-KAI 美しき王妃の謎LEGEND OF THE DEMON CAT / 妖猫傳

やはり日本語吹き替え版のみなのは残念。大半のシーンを中国語で演じた染谷将太の努力も報われない。
☆☆☆★

クーキーKOOKY / KUKY SE VRACI

万物に宿る神、諸行無常・・・どこか日本にも通じる世界観。
☆☆☆☆

空気人形AIR DOLL

私たちの体を満たすのは、何処かで誰かが吐き出した息。心も、そうに違いない。
☆☆☆☆★

偶然の恋人BOUNCE

最近の作品では「この胸のときめき」と似てるかな?
☆☆☆

空想の森KUSO NO MORI

自分の体は全て食べたものから出来ているこいうことを、私たちはつい忘れがちになる。
☆☆☆☆

クーデターNO ESCAPE / THE COUP

結局「アメリカ」は役立たずに終わる。それはただの皮肉か、それとも世界の現実か。
☆☆☆★

クーパー家の晩餐会LOVE THE COOPERS

ストーリーに新味は薄いが、素直に楽しめる群像劇。
☆☆☆

空母いぶきIBUKI 192

重要な問題提起となりうる題材だったが、残念ながらただの絵空事にしか見えなかった。
☆☆★

クール・ランニングCOOL RUNNINGS

リレハンメルにもジャマイカからボブスレーチームが出場しました
☆☆☆☆

苦役列車KUEKI RESSHA

「苦役列車」はいいタイトル。でも、この映画のものではない。
☆☆☆

グエムル 漢江の怪物THE HOST / 怪物

「ゴジラ」「エイリアン」を踏襲するも、主役は、あくまで人間。主人公を喰わない程度に個性的な怪物の造形が見事。
☆☆☆☆★

ククーシュカ ラップランドの妖精CUCKOO / KUKUSHKA

2002年の作品。ゆっくりと、時間をかけて日本へと辿り着いた、そんなところがこの映画らしい。
☆☆☆☆

草の乱KUSA NO RAN

Deep Forestが音楽を担当。知らなかったので、ちょっとビックリ。
☆☆☆☆

草間彌生∞INFINITYKUSAMA: INFINITY

ドキュメンタリーとしては平凡だが、彼女の非凡さ特異さを伝えるには、むしろそれが相応しいのかも。
☆☆☆★

孔雀 -我が家の風景-PEACOCK

オリジナル版は244分。家族の姿を描くには、時間はいくらあっても足らない。
☆☆☆☆

クジラの島の少女WHALE RIDER

監督、そしてキャストは全員がマオリ人。だからこそ生まれるリアリティがある。
☆☆☆☆★

グスコーブドリの伝記GUSUKO BUDORI NO DENKI

小田和正の主題歌はたしかにピッタリだけど、現実に引き戻される感じ・・・。
☆☆☆☆

薬指の標本L' ANNULAIRE

邦画なら、と考える。男優は何人も思いつくが、ヒロインを演じられる、若く、美しく、艶かしい女優はいるだろうか?
☆☆☆☆

くたばれ!ハリウッドTHE KID STAYS IN THE PICTURE

「10日間で男を上手にフル方法」のヒット、そして6番目の妻との離婚。彼は今も健在だ。
☆☆☆☆

くちづけANGEL HOME

舞台劇の雰囲気を残した演出が、重いテーマを少し和らげてくれている。
☆☆☆☆★

クッキー・フォーチュンCOOKIE'S FORTUNE

アルトマンは既に次回作"Dr.T & the Women"の撮影に入っているようだ
☆☆☆☆

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ちGOOD WILL HUNTING

ショーンを演じるR・ウィリアムスの好演がだめ押しする
☆☆☆☆★

グッド・ガールTHE GOOD GIRL

警備員役として出演する脚本のマイク・ホワイトは、この後「スクール・オブ・ロック」を大ヒットさせた
☆☆☆★

グッド・シェパードTHE GOOD SHEPHERD

デ・ニーロは、本作を起点に、現代史を描く3部作を構想しているらしい。
☆☆☆☆

グッドナイト&グッドラックGOOD NIGHT, AND GOOD LUCK.

緊張感に満ちた展開に、ひと時の安らぎと、かすかな憂いをもたらす、スタンダードなJAZZたち。クルーニーのセンスに惚れる。
☆☆☆☆☆

グッドナイト・ムーンSTEPMOM

それにしても珍妙な邦題だが、原題は"継母"の意味
☆☆☆☆

グッド・ハーブLAS BUENAS HIERBAS

劇中に挿入される種々のハーブの効能。人の心は、まだ自然と深く繋がっている。
☆☆☆☆

グッド・バッド・ウィアードTHE GOOD, THE BAD, THE WEIRD

いくつかある日本製西部劇のチャンポンな感じは楽しいが、そこが邦画の限界。
☆☆☆☆

GOOD BOYSALL ABOUT THE BENJAMINS

原題の"Benjamins"とは100ドル札に描かれたベンジャミン・フランクリンのこと。「世の中カネだ!」の意。
☆☆★

グッドマン・イン・アフリカA GOOD MAN IN AFRICA

監督は「ドライビング・ミス・デイジー」のブルース・ベレスフォード
☆☆☆★

グッドモーニングショーGOOD MORNING SHOW

そもそも、このキャスター陣で番組が半年以上続くとは思えないけど・・・。
☆☆★

グッドライアー 偽りのゲームTHE GOOD LIAR

日本近日公開「カセットテープ・ダイアリーズ」("Blinded by the Light",2019年)のネル・ウィリアムズが、ある重要な役で出演している・・・。
☆☆☆

グッド・ライ いちばん優しい嘘THE GOOD LIE

映画としての物語はフィクションだが、彼らの物語は真実だと、エンドロールは教えてくれる。
☆☆☆☆

グッバイ・ゴダール!GODARD MON AMOUR / LE REDOUBTABLE

オマージュというよりパロディに近い。
☆☆☆

グッバイ、サマーMICROBE & GASOLINE / MICROBE ET GASOIL

思わぬところで日本語が聞こえてきてビックリ。
☆☆☆☆

グッバイ、レーニン!GOOD BYE, LENIN!

ドイツにとって、あれから14年たった今だからこそ語ることができる物語なのかもしれない
☆☆☆☆

グッモーエビアン!GOOD MORNING EVERYONE!

舞台は名古屋市。でも、ロケは横浜市が中心だったらしい。ROCKじゃない!?
☆☆☆☆

クヌートKNUT UND SEINE FREUNDE

その人気が生み出した利益をめぐって、クヌートが売り買いされるという残念なニュースも。人間は、何処まで身勝手なのか。
☆☆☆★

クヒオ大佐THE WONDERFUL WORLD OF CAPTAIN KUHIO

堺雅人の胸にまた一つ、勲章が加わったようだ。彼も鼻高々であろう・・・?
☆☆☆☆

KUBO/クボ 二本の弦の秘密KUBO AND THE TWO STRINGS

アニメーションの素晴らしさへの感激も、最初の数シーンだけ。いつの間にかアニメーションであることさえ忘れ、気がつくと物語に心を奪われていた。
☆☆☆☆★

くまのプーさんWINNIE THE POOH

ちょっと長くて退屈なエンドクレジットも、必ず最後まで見ましょう!(ちなみにエンディング曲の歌声はゾーイー・デシャネル。本当は主題歌も)
☆☆☆☆★

蜘蛛女ROMEO IS BLEEDING

☆☆☆★

蜘蛛の巣を払う女THE GIRL IN THE SPIDER'S WEB

黒と赤と白の色使いは面白いけれど、作為的過ぎる。
☆☆☆

雲の中で散歩A WALK IN THE CLOUDS

←☆にしてもいいのだが・・・迷うところである。
☆☆☆★

蜘蛛の拍子舞 / 身替座禅KUMO NO HYOUSHIMAI / MIGAWARI ZAZEN

一方「身替座禅」は狂言に基づくコミカルな作品で、こちらにも三津五郎が出演。その演じ分けにも注目。
☆☆☆☆

くもりときどきミートボールCLOUDY WITH A CHANCE OF MEATBALLS

町中すごい臭いになっている筈だけど、それは考えないことになっているらしい・・・。
☆☆☆☆

くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密CLOUDY WITH A CHANCE OF MEATBALLS 2

でもやっぱり、もの凄く臭いと思うよ。
☆☆☆

クライシス・オブ・アメリカTHE MANCHURIAN CANDIDATE

オリジナル版に出演したアンジェラ・ランズベリーは「なぜ完璧なものを壊そうとするのか理解できない」と語っている。
☆☆☆☆

暗いところで待ち合わせWAITING IN THE DARK

「幻遊伝」では何だか浮いていた感じの2人でしたが、本作には完璧に溶け込んでいました。
☆☆☆★

暗い日曜日GLOOMY SUNDAY / EIN LIED VON LIEBE UND TOD

「耳に残るは君の歌声」で、クリスティーナ・リッチも歌っていました・・・
☆☆☆★

クライマーズ・ハイCLIMBER'S HIGH

心を剥き出しにして人と人とがぶつかり合う熱い熱いドラマは、下手なアクション映画など及びもしない迫力。
☆☆☆☆☆

CLIMAX クライマックスCLIMAX

S・ブテラを含め全員がプロのダンサー。地獄絵図となる後半も含めて、綿密に計算され得た振り付けによるコンテンポラリー・ダンス作品と捉えても面白い。
☆☆☆☆

クライム&ダイヤモンドWHO IS CLETIS TOUT?

"Critical Jim"を「毒舌ジム」としか訳せないのが日本語のツライとこ。
☆☆☆☆

クライモリWRONG TURN

「あのスティーヴン・キングが年間ベストワン映画に挙げた!」らしい・・・ホント?
☆☆☆

クライング・フィストCRYING FIST

飾り立てた"韓流"とは違う、ドライな映像とリアルなドラマ。音楽も気になる!
☆☆☆☆

Cloud クラウドCLOUD

菅田将暉演じる"普通"の男が主人公だからこその不気味さ。だが、奥平大兼演じるキャラクタのアナザーストーリーも観てみたい。
☆☆☆☆

クラウド アトラスCLOUD ATLAS

たしかに長く複雑な構成だが、その壮大さ故か、意外にも心地よく物語に身を委ねることが出来た。
☆☆☆☆

海月姫PRINCESS JELLYFISH

マンガのように気楽に楽しめるコメディ。僕には少しお気楽過ぎたけど。
☆☆☆

グラスホッパーGRASSHOPPER

☆☆☆

クラッシュCRASH

9.11後のアメリカを、人の心を、最もリアルに描いた群集劇。心を動かされないシーンは、一つもない。
☆☆☆☆☆

クラッシュCRASH

これは掲示板には載せられないかな・・・
☆☆☆☆

グラディエーターGLADIATOR

唯一、その映像に負けない音楽が足らなかった
☆☆☆☆

グラディエーターII 英雄を呼ぶ声GLADIATOR II

当初、煉獄から戦士として復活したマキシマスが永遠に生きる呪をかけられ、第二次世界大戦やベトナム戦争を戦う、というプランもあったらしい。実現しなくてよかった。
☆☆☆☆

グランド・イリュージョンNOW YOU SEE ME

M・ケインとM・フリーマンが睨み合うシーンは、ちょっとフクザツな心境・・・。
☆☆☆☆

グランド・イリュージョン 見破られたトリックNOW YOU SEE ME 2

D・ラドクリフを悪役に据えるアイデアは良かったが、どうせならもうひとヒネリ欲しい。
☆☆☆★

グランド・コントロール 乱気流GROUND CONTROL

僕はどちらかと言えば「乱気流/タービュランス」の方が好み
☆☆☆☆

グランドピアノ ~狙われた黒鍵~GRAND PIANO

ピアニスト役はちょっと疑問だったが、イライジャ・ウッドの焦り顔は逸品。
☆☆☆☆

グランドフィナーレYOUTH

ソレンティーノ監督作品は毎回音楽も楽しみ。今回も僕好みで嬉しい。
☆☆☆☆★

グランド・ブダペスト・ホテルTHE GRAND BUDAPEST HOTEL

お馴染みの顔ぶれから新メンバーまで、豪華すぎるキャストだけで目眩がする。
☆☆☆☆

グランド・マスターTHE GRANDMASTER / 一代宗師

うれしい津嘉山正種の前節付き!
☆☆☆☆

グラン・トリノGRAN TORINO

本作を最後に俳優引退を表明しているイーストウッド。とても残念だが、寂しくも爽やかなこのエンディングの余韻は、いつまでも残るだろう。
☆☆☆☆☆

ぐらんぶるGRAND BLUE

高嶋政宏のダンスは悪夢でしか無いが・・・。
☆☆☆★

グラン・ブルー<オリジナル・バージョン>LE GRAND BLEU VERSION ORIGINALE

完全版=恋愛物語、本作=海に魅せられた男達の物語 は言い過ぎ?
☆☆☆☆★

グランメゾン・パリGRANDE MAISON PARIS

そして、次々と供される渾身の一皿を眼の前にしながら一口も味わうことの出来ない苦々しさをデザートに、コースは締めくくられる。
☆☆☆★

クリード チャンプを継ぐ男CREED

これでもかと溜めに溜め、ついに響き渡るあの"旋律"。音楽の演出も心憎い!
☆☆☆☆★

クリード 炎の宿敵CREED II

「ロッキー」役引退を表明しているスタローンだが、まだ未練もありそう・・・。
☆☆☆☆

グリーン・ゾーンGREEN ZONE

逆境に立ち向かう孤高のヒーローという「ボーン」シリーズの印象を、あえて利用しているようにも見える・・・。
☆☆☆★

グリーン・デスティニーCROUCHING TIGER, HIDDEN DRAGON / 臥虎蔵龍

C・ツィイーのデビュー作「初恋のきた道」もまもなく公開
☆☆☆★

グリーンフィンガーズGREENFINGERS

"greenfingers"という単語は初めて聞いた。英国ならではの言葉?
☆☆☆☆★

グリーンブックGREEN BOOK

でも、ちょっと"いい子ちゃん"な作品。
☆☆☆☆

グリーン・ホーネットTHE GREEN HORNET

C・ディアスだけは3Dで観ておくべきだったか? 思わずヨダレが出たのは"ブラック・ビューティ"の方だけど。
☆☆☆

グリーンマイルTHE GREEN MILE

これでようやくスティーヴン・キングの原作が読める!
☆☆☆☆

グリーン・ランタンGREEN LANTERN

2D版を観たが、やはり3Dをかなり意識した映像。中身がない映画はむしろ3Dで観るべきなのか・・・。
☆☆★

クリクリのいた夏LES ENFANTS DU MARAIS

その魅力に惹かれたのか、フランスでは昨年大ヒットを記録した
☆☆☆☆

クリスティーナの好きなコトTHE SWEETEST THING

ヤバ過ぎてカットされたシーンもあるとか・・・DVDを待て!
☆☆☆☆

クリスマス・ストーリーA CHRISTMAS TALE / UN CONTE DE NOEL

何とも冴えない、有りがちなこのタイトルが、最後には心憎く思えてくる。
☆☆☆☆

グリッター きらめきの向こうにGLITTER

私生活でも色々あったようだが、マライアの本格的な復帰が待ち遠しい。
☆☆☆

クリビアにおまかせ!JA ZUSTER NEE ZUSTER

当初、長崎のハウステンボスで撮影する予定だったらしい
☆☆☆☆

クリフハンガーCLIFFHANGER

大きなスクリーンの映画館で前の方でみましょう
☆☆☆★

グリマーマンTHE GLIMMER MAN

セガールは製作だけでなく、サントラの作詞・作曲までやっている
☆☆☆★

クリムゾン・タイドCRIMSON TIDE

見終わった後の程良い安堵感が最高
☆☆☆☆

クリムゾン・ピークCRIMSON PEAK

これで心奪われるストーリーがあれば言うことなしだったのだが・・・。
☆☆☆★

クリムゾン・リバーLES RIVIERES POURPRES

たしかに、V・カッセルの格闘シーンは良くできている。
☆☆☆★

クリムゾン・リバー2:黙示録の天使たちCRIMSON RIVERS 2: ANGELS OF THE APOCALYPSE / LES RIVIERES POURPRES 2: LES ANGES DE L'APOCALYPSE

前作同様ジャン=クリストフ・グランジェの原作かと思っていたら、リュック・ベッソンのオリジナル脚ホンだった・・・
☆☆★

クリムトKLIMT

97分版での日本公開だが、127分のディレクターズ・カット版が存在している。
☆☆☆★

グリンチDR. SEUSS' THE GRINCH

バスの運転手の名前がサムなのは「スピード」("Speed",1994年)へのオマージュ?他にも小ネタはイロイロありそう。
☆☆☆★

グリンチDR. SEUSS' HOW THE GRINCH STOLE CHRISTMAS!

T・バートン監督の「シザー・ハンズ」や「ナイトメア・・・」はこの絵本からの発想?
☆☆☆☆

来るKURU

結局、来たのはオムライスだけ。
☆☆★

クルーシブルTHE CRUCIBLE

ウィノナ・ライダー次回作は11月公開予定の「エイリアン4」
☆☆☆☆

クルエラCRUELLA

ドラマ以上にドレスが物語っている?
☆☆☆★

クルックリンCROOKLYN

あの「ソウル・トレイン」のVTRを始め全編R&Bに彩られたサントラが最高
☆☆☆★

狂っちゃいないぜ!PUSHING TIN

"魅力的な"ラッセルの妻を演じるA・ジョリーはジョン・ヴォイトの娘
☆☆☆☆

くるみ割り人形と秘密の王国THE NUTCRACKER AND THE FOUR REALMS

せめてバレエのシーンがもっとあれば。せっかくM・コープランドやS・ポルーニンを召喚したのに・・・。
☆☆☆

ぐるりのこと。GURURI NO KOTO.

醜いところだけでなく、美しいところだけでもなく。一組の夫婦に寄り添いながら、私たちの生きるこの世界を描いている。
☆☆☆☆★

暮れ逢いA PROMISE

焦らされるだけ焦らされたあとの、ラストのセリフは利く。
☆☆☆

クレアのカメラCLAIRE'S CAMERA / LA CAMERA DE CLAIRE

時々刻々と変化し続ける私たちの一瞬を切り出した写真に写っているのは、そこから移り変わってきた自分。
☆☆☆☆

クレイヴン・ザ・ハンターKRAVEN THE HUNTER

なぜレッド・オクトーバーを追う!?
☆☆☆

クレイジーズTHE CRAZIES

タイトルは「クレイジーズ」だが、むしろ作品の冷徹さが恐怖を煽る。
☆☆☆☆

クレイジー・ハートCRAZY HEART

多くの音楽を生み出してきたアメリカの大地だが、その風景に一番沁みるのは、やはりカントリー。
☆☆☆☆

クレイジー・フォー・マウンテンMOUNTAIN

ちょっと音楽はうるさいが、ウィレム・デフォーのナレーションは心地いい。
☆☆☆☆

クレイジーホース・パリ 夜の宝石たちCRAZY HORSE

このCrazy Horseで今年開催されたクリスチャン・ルブタンのプロデュースによるショーが3D映画化、日本での配給も決定、というニュースも。
☆☆☆☆

クレイジー・リッチ!CRAZY RICH ASIANS

"ASIANS"を黙ってタイトルから外してしまうところが、いかにも日本的発想で情けなくなる。
☆☆☆☆

グレイス・オブ・マイ・ハートGRACE OF MY HEART

歌はほとんどすべて吹き替えのようです。
☆☆☆☆

グレイスランドFINDING GRACELAND

カイテルの熱唱シーンと、映画に登場するのは初めてという"グレイスランド"も見どころ
☆☆☆☆★

グレイテスト・ショーマンTHE GREATEST SHOWMAN

R・ファーガソン演じるジェニー・リンドの見事な歌声は、実はLoren Allredによる吹替。だが、その2人のコラボレーションが大きな見所でもある。
☆☆☆☆

クレイドル・ウィル・ロックCRADLE WILL ROCK

B・マーレイが俳優としての実力を見せる
☆☆☆☆★

グレースと公爵THE LADY AND THE DUKE / L'ANGLAISE ET LE DUC

さりげないが、当時の衣装、特にグレースの衣装の見せ方も、また現実感を生み出している
☆☆☆☆

グレートウォールTHE GREAT WALL / 長城

白人キャストの起用という野心的な試み故(?)に味噌が付いてしまったが、アクション・ファンタジーとしてはB級の域を超えた純娯楽大作。
☆☆☆

グレート デイズ! 夢に挑んだ父と子THE FINISHERS / DE TOUTES NOS FORCES

フレンチアルプスの山々を望む風景やニースの美しい街並みを捉えた映像もまた印象的。
☆☆☆★

グレート・ビギンGENESIS

近頃流行の大自然のドラマ、とは違う。その映像を通じて、私達の哲学的探求のガイド役を担ってくれる作品。
☆☆☆★

グレート・ビューティー 追憶のローマTHE GREAT BEAUTY / LA GRANDE BELLEZZA

2000年の歴史と俗世間とが混沌と交じり合う魅惑のローマに、ただただ陶酔。
☆☆☆☆★

グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状DAS GROSE MUSEUM

最後にブリューゲルの「バベルの塔」をじっくり見せてくれるのも嬉しい。
☆☆☆☆

クレールの刺繍BRODEUSES

フランス映画もいろいろ観てきたつもりですが、「匿名出産」という制度は初めて知りました。
☆☆☆★

グレタ GRETAGRETA

舞台はニューヨークだが撮影はロケはダブリンなどで行われたらしい。
☆☆☆

グレン・グールド 27歳の記憶GLENN GOULD: OFF THE RECORD/ON THE RECORD

数寄屋橋阪急内のHMVにはグールドのコーナーが出来てました
☆☆☆☆

グレン・グールドをめぐる32章THIRTY TWO SHORT FILMS ABOUT GLENN GOULD

フイルムの状態のせいなのか、音声のノイズがひどいのは最悪だった
☆☆☆☆

黒い司法 0%からの奇跡JUST MERCY

社会的弱者と冤罪の問題は、決して対岸の火事ではない。
☆☆☆☆

クロウ-飛翔伝説-THE CROW

しかし、何よりもブランドンがいなければできなかった作品
☆☆☆☆

クロエCHLOE

フランス映画のリメイクらしいが、取って付けたようなクライマックスはいかにもハリウッド向け。
☆☆☆

クロエCHLOE

そのピアノは、もと「プリンセス・プリンセス」の今野登茂子だった
☆☆☆☆★

クローサーCLOSER

パトリック・マーバー(Patrick Marber)による戯曲の映画化。舞台ではC・オーウェンがダンを演じている。
☆☆☆☆

クローサーSO CLOSE / 夕陽天使

ハリウッドがこの"美しさ"の領域に到達するのは、まだまだ先か?
☆☆☆★

クローサー・ユー・ゲットTHE CLOSER YOU GET

「めぐり逢えたら」でも使われたあの名曲が印象的に登場
☆☆☆☆

クローズド・ノートCLOSED NOTE

舞台は架空の町。いくつものロケ地の組み合わせだが、行定監督の柔らかな映像の中で違和感無く溶け合っていた。
☆☆☆☆

クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅THE EXTRAORDINARY JOURNEY OF THE FAKIR

IK○Aじゃないのは大人の事情?
☆☆☆☆

クローバーフィールド/HAKAISHACLOVERFIELD

エンドクレジットで初めて流れるテーマ音楽"ROAR!"は何処と無く日本映画風。これもオマージュなのだろうか。
☆☆☆☆

グローリー/明日への行進SELMA

公民権法制定に積極的だったとされるジョンソン大統領の描写には、やはり違和感を感じた。
☆☆☆☆

クローンIMPOSTOR

そして、いよいよ来年はスピルバーグ監督"マイノリティ・リポート"の登場である。
☆☆☆★

クローンズMULTIPLICITY

その分ギャラも*人分もらえたのカシラ?などといらぬ心配・・・
☆☆☆★

黒く濁る村MOSS

とにかくセリフを叫びまくる俳優陣の熱演には、圧倒されるばかりであった。
☆☆☆☆

クロコダイル・ダンディ in L.A.CROCODILE DUNDEE IN LOS ANGELES

ホーガンはパラマウントに恨みでもあるのかしら??
☆☆☆

クロコダイルの涙THE WISDOM OF CROCODILES

作品そのものがJ・ロウのためにデザインされているかのようだ。
☆☆☆★

クロッカーズCLOCKERS

本作はスパイク・リー&ハーヴェイ・カイテルで正解でした
☆☆☆☆

クロッシングBROOKLYN'S FINEST

紅一点(?)のエレン・バーキン。その迫力と貫禄は、男たちと互角。
☆☆☆☆

クロッシング・ガードTHE CROSSING GUARD

石橋凌「ア・ホーマンス」がなんとオカマの役で登場
☆☆☆☆

クロニクルCHRONICLE

では、この"記録"を誰が見つけたのか、という辺りから続編に繋げて欲しいところだが・・・脚本のマックス・ランディス(ジョンの息子!)が離脱して企画は頓挫中?
☆☆☆☆

クロノスCRONOS

2作品の共通項を括ると、彼のスタイルが見えてきて興味深い
☆☆☆★

グロリアの青春GLORIA

その年になっても子供じみた態度のあの爺さんに、チョット同情してしまう自分が哀しい。
☆☆☆★

クロワッサンで朝食をA LADY IN PARIS / UNE ESTONIENNE A PARIS

夜の街へと散歩に出る毎に美しくなっていくアンヌ。ありきたりの風景だけに頼らず、パリの魅力を映し出す。
☆☆☆☆

クワイエット・プレイスA QUIET PLACE

当初は「クローバーフィールド」シリーズに組み込むという案もあったらしい。
☆☆☆☆

クワイエット・プレイス:DAY 1A QUIET PLACE: DAY ONE

9つの命を持つとも言われる猫が、物語を先導する。あたかも、全てを達観しているかのように・・・。
☆☆☆☆

クワイエット・プレイス 破られた沈黙A QUIET PLACE PART II

次回作はスピンオフとなるらしいが、シンプルな設定ゆえの拡張性の高さも、ホラーとして優秀。
☆☆☆☆

クワイエットルームにようこそWELCOME TO THE QUIET ROOM

メインキャスト全員、特に、表情や視線、指先の動きまで神経の行き届いた蒼井優の演技が凄い。
☆☆☆☆

群青 愛が沈んだ海の色COBALT BLUE

確かに長澤まさみは清楚で美しいけれど、沖縄の離島に溢れる自然とは、どこか対照的。
☆☆☆★

クンドゥンKUNDUN

映像とともにフィリップ・グラスによる音楽もまた衝撃的
☆☆☆☆

■ケ

GAMERGAMER

「ゴーストライダー」の続編を撮影中のネヴェルダイン&テイラー。2人のアク趣味は、さらに暴走するのか?
☆☆☆

ゲームTHE GAME

ぼくは楽しませていただきました
☆☆☆★

敬愛なるベートーヴェンCOPYING BEETHOVEN

"第九"誕生の瞬間に立ち会う喜びが味わえる作品。出来れば、全曲聴いていたかったが・・・。
☆☆☆★

ケイティABANDON

主演よりも、B・ブラットやM・リンスキーといった脇役の方が魅力を発揮してしまったのが最大の難点
☆☆☆★

KTKT

電話や車からタクシーの料金表示まで、小道具への細かいこだわりにも意気込みを感じる
☆☆☆★

GATEGATE

民間の資金で核兵器解体を進めるGlobal Nuclear Disarmament Fundが製作した作品。
☆☆☆☆

K-20 怪人二十面相・伝K-20: LEGEND OF THE MASK

ただし、実写版アニメ、といった趣。いいキャストを揃えたのだから、対象年齢はもう少し上げて欲しかったかな。
☆☆☆☆

K-19K-19: THE WIDOWMAKER

骨太な男達のドラマを、女性監督がどう描くのかにも興味を惹かれたが・・・
☆☆☆★

軽蔑KEIBETSU

結婚式のシーンや音楽の使い方にも違和感・・・何より136分間が心地良すぎる。
☆☆☆★

刑務所の中DOING TIME

看守による暴行事件のニュースを聞いて「日本でも・・・やっぱりなぁ」とガッカリ
☆☆☆☆

ケーブルガイTHE CABLE GUY

アメリカTV番組のパロディだらけでギャグの半分も理解できない
☆☆☆★

汚れた心CORACOES SUJOS

特定の時代、特定の場所、特定の民族だけの話ではない。人は今も、同じ過ちを繰り返している。
☆☆☆☆★

汚れなき祈りBEYOND THE HILLS / DUPA DEALURI

教典を手に神の存在を語る我々人間そのものが、神の存在を疑わしくしているように思えてならない。
☆☆☆☆

毛皮のヴィーナスVENUS IN FUR / LA VENUS A LA FOURRURE

思わずひれ伏すE・セニエの貫禄と魅惑が、そんな僕の妄想を掻き立てる。
☆☆☆☆

毛皮のエロス ダイアン・アーバス 幻想のポートレイトFUR: AN IMAGINARY PORTRAIT OF DIANE ARBUS

アーバスの作品に触れたことはないが、この映画を素直に受け止めるには、その方がいいのかもしれない。
☆☆☆★

劇場版 NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカGEKIJOBAN NHK SPECIAL SEKAIHATSUSATSUEI! SHINKAI NO CHOKYODAI IKA

迫力の映像とサウンドによる劇場版ではオリジナルメイキング映像を追加。これは、単なる偶然ではなく、来るべくして訪れた偶然だったのだ。
☆☆☆☆★

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-GEKIJOBAN MOBILE SUIT GUNDAM 00: A WAKENING OF THE TRAILBLAZER

何もかもがオリジナルから遠く離れ、それでも人類は「ガンダム」という呪縛から逃れられないのか・・・?
☆☆☆

劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!GEGEGE NO KITARO: NIPPON BAKURETSU!!

アニメ化40周年記念作品ということで、オープニングにはオールド・ファン?にも嬉しい"おまけ"が・・・。
☆☆☆★

劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>CITY HUNTER: SHINJUKU PRIVATE EYES

フランスでは2月6日から実写版"Nicky Larson et le parfum de Cupidon"が公開。こちらのほうが気になる・・・
☆☆☆

劇場版SPEC~結~ 爻ノ篇GEKIJOBAN SPEC CLOSE: KOU NO HEN

お金と時間を無駄にした、というこのえも言われぬ感覚は10年ぶりくらいか・・・。
☆★

劇場版SPEC~結~ 漸ノ篇GEKIJOBAN SPEC CLOSE: ZEN NO HEN

つまり、インターミッションが1ヶ月もあるということか・・・
☆☆☆

劇場版 SPEC~天~GEKIJOBAN SPEC: TEN

カヲル君?
☆☆★

劇場版3Dあたしンち 情熱のちょ~超能力♪母大暴走!GEKIJOBAN 3D ATASHINCHI: JONETSU NO CHO CHONOURYOKU HAHA DAIBOUSOU

今、リアリティを追求するハリウッド3Dアニメと真っ向勝負が挑めるのは、"母"しかいないかも?
☆☆☆

劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日GEKIJOBAN TIME SCOOP HUNTER: AZUCHI-JO SAIGO NO 1-NICHI

「安土城 最後の1日」という期待を煽るサブタイトルにも、ちょっと裏切られた感じ。
☆☆☆

劇場版 テンペスト3DGEKIJOBAN TEMPEST 3D

「2D」で十分な作品なのに、タイトルに「3D」と入れて強要するのはやめて欲しい。
☆☆★

劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤルGEKIJOBAN TRICK: REINOURYOKUSHA BATTLE ROYALE

「劇場版2」(2006年)公開の時に「完結編」とか「ファイナル」とか言っていた気もするのだが・・・これもTRICK?
☆☆☆

劇場版HAYABUSA2 REBORNGEKIJOBAN HAYABUSA2 REBORN

地球帰還とカプセル分離は2020年12月5日。だが、"彼"は再び地球圏離脱軌道に乗る。2031年の小惑星1998KY26とのランデブーに向けて・・・。
☆☆☆☆

劇場版 マジンガーZ / INFINITYMANZINGER Z INFINITY

大挙として押し寄せる機械獣たちに懐かしの必殺技を息つく間もなく連呼し続けるアクションシーンは、イロイロと楽しい。
☆☆☆

劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンスMOOMINS ON THE RIVIERA / MUUMIT RIVIERALLA

ニョロニョロが登場しないのは、ファンとしてはちょっと不満!?
☆☆☆☆

劇場版 MOZUMOZU

こんなに血ドバドバで煙草プカプカで爆薬ドッカンドッカンなドラマをTVで放送してよかったの?
☆☆☆☆

劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン!GEKIJOBAN YATTAMAN: SHIN YATTAMEKA DAISHUGO! OMOCHA NO KUNI DE DAIKESSEN DA KORON!

「ヤッターキング」は全然別モノになっているけど、山本正之の歌声はそのままで、オールドファンにも嬉しい。
☆☆☆★

激流THE RIVER WILD

ただし、それ以外のことには期待しないこと
☆☆☆★

ゲゲゲの鬼太郎GEGEGE NO KITARO

お馴染みの妖怪に扮したトップスター(?)たちの怪演と田中麗奈のナマ脚が唯一の慰め・・・。
☆☆

ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌GEGEGE NO KITARO: SENNEN NOROI UTA

猫娘、ねずみ男、砂かけ婆、子なき爺・・・キャストもキャラに馴染んできたようだ。これで終わりではもったいない。
☆☆☆★

ゲゲゲの女房GEGEGE NO NYOBO

慎ましく生きる夫妻の日常を見つめる、程よい静けさ・・・。吹石一恵もいいが、宮藤官九郎はハマりすぎ。
☆☆☆☆

消されたヘッドラインSTATE OF PLAY

良くも悪くも娯楽性重視。降板したブラッド・ピットは、もう少し社会派の作品を望んでいたのかも。
☆☆☆☆

夏至A LA VERTIVCALE DE L'ETE

トラン・アン・ユン監督次回作はハーヴェイ・カイテルが主演予定
☆☆☆☆

月下の恋HAUNTED

製作は「ドラキュラ」「フランケンシュタイン」を甦らせたF・F・コッポラ
☆☆☆☆

月光ノ仮面MASK OF MOONLIGHT

故・立川談志は「粗忽長屋」を「主観長屋」と呼んだそうだが、これは板尾創路の「主観映画」か?
☆☆☆☆

結婚しようよKEKKON SHIYOUYO

カオリ&スリーキャンディーズこと中ノ森BANDによる名曲のアレンジは新鮮!サントラ出ないのが残念!!
☆☆☆☆★

ゲッタウェイTHE GETAWAY

前作と比べながら見るとより楽しめます
☆☆☆★

ゲッティング・イーブンGETTING EVEN WITH DAD

ビデオが出たら家族一緒にご覧下さい
☆☆☆

ゲット・アウトGET OUT

なぜか、空手家の大山泰彦が出演している。
☆☆☆★

ゲット・ア・チャンス!WHERE THE MONEY IS

ニューマンは「もう1本撮ったら引退する」と宣言しているが・・・
☆☆☆

決闘の大地でTHE WARRIOR'S WAY

でも、結局はごった煮。オリジナルと言い切れないところが惜しい。こういうごった煮は好きだけど。
☆☆☆☆

ゲット・ショーティGET SHORTY

ハーヴェイ・カイテルがラストに一瞬だけカメオ出演。
☆☆☆☆

ゲット スマートGET SMART

意外にアクションも本格的。コメディをベースとした様々な要素のブレンドが絶妙。
☆☆☆★

ゲット・ラウド ジ・エッジ、ジミー・ペイジ、ジャック・ホワイト×ライフ×ギターIT MIGHT GET LOUD

ジ・エッジの言葉:「スパイナル・タップ」(1984年)あの映画を観て、俺は笑わず、泣いた。あまりに現実に近すぎた。
☆☆☆☆

訣別の街CITY HALL

ブルジット・フォンダの出番が少ないのは残念
☆☆☆☆

月曜日に乾杯!LUNDI MATIN

なんと主演のJ・ビドウは俳優ではなく、映画プロデューサーが本職とか
☆☆☆☆

ゲティ家の身代金ALL THE MONEY IN THE WORLD

1ヶ所だけケヴィン・スペイシーが映っているらしい。
☆☆☆★

ゲド戦記TALES FROM EARTHSEA

≒宮崎駿ではない、スタジオジブリとしての新たな基準点になり得る作品。
☆☆☆☆★

ケミカル51THE 51ST STATE

ロニー・ユー監督次回作は"Freddy vs. Jason"!
☆☆☆

ゲロッパ!GET UP!

締めが弱いのだけが残念。ビシっとキメて欲しかった。
☆☆☆☆

検察側の罪人KILLING FOR THE PROSECUTION

松重豊の主演でスピンオフを希望。
☆☆☆★

源氏物語 千年の謎GENJI MONOGATARI: SENNEN NO NAZO

周囲が濃厚な演技を競い合う中、あえてサラリと安倍晴明を演じてみせた窪塚洋介が面白かった。
☆☆☆

ゲンスブールと女たちGAINSBOURG (VIE HEROIQUE)

オープニング・タイトルを飾るアニメーションも、監督自身の作品。
☆☆☆★

ケンタとジュンとカヨちゃんの国A CROWD OF THREE

このどん詰まり感、キツ過ぎるよ・・・。
☆☆☆☆★

県庁おもてなし課KENCHO OMOTENASHI-KA

唐突なアニメーション・パートも「何で?」という感じ・・・。
☆☆☆★

県庁の星KENCHO NO HOSHI

ちなみにあの立派な"ハコ"は香川県庁。現在、映画のパネル展も実施中!、とか・・・。
☆☆☆★

玄牝GENPIN

生命誕生の現場からの、死の否定を前提とした現代医療への提言。
☆☆☆☆★

幻遊伝TRIPPING / 神遊情人

田中麗奈のセリフは、残念ながらほとんど吹き替え。得意の中国語を披露してくれると期待してたのに・・・。
☆☆☆

■コ

GOGO

窪塚洋介、山崎努、大竹しのぶ・・・まず、なにしろ役者がいい
☆☆☆☆★

GO!GO HEAT MAN!

今度、山崎努のほうを主人公にして、つくってくれないですかねぇ
☆☆☆★

ゴーイング・バーティカルGOING VERTICAL: THE SHORTBOARD REVOLUTION

もちろん、60年代から現代に至るまでの見事なライディングシーンの数々も見どころ。
☆☆☆☆

ゴースト&ダークネスTHE GHOST AND THE DARKNESS

ただ、マイケル・ダグラスの出番が少なくて残念
☆☆☆★

ゴースト・イン・ザ・シェルGHOST IN THE SHELL

不安もあったが、これを見せられてしまうと、少佐を演じられるのはS・ヨハンソンしかいないと断言せざるをえない。
☆☆☆☆★

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊GHOST IN THE SHELL

原作同様、その密度は濃い
☆☆☆★

ゴースト・エージェント/R.I.P.D.R.I.P.D.

結局、最後まで成仏できなかったのはこの映画そのものだった、というオチ?
☆☆

ゴースト・オブ・マーズGHOSTS OF MARS

音楽ももちろんJ・カーペンターだが、今回は参加アーティストが超豪華!?
☆☆☆

ゴースト・シップGHOST SHIP

これは、もうアクション映画。Dark Castleには"ホラー"を追求して欲しいのだが・・・
☆☆☆

ゴースト・ドッグGHOST DOG: THE WAY OF THE SAMURAI

黒澤明らとともに鈴木清順の名をエンド・クレジットに掲げ、オマージュを捧げている。
☆☆☆☆

ゴースト・ハウスTHE MESSENGERS

『間違いなく、続編への伏線ね』「ま、まさか[X-ファイル ザ・ムービー2]!?」『あの烏、宇宙生物だったのよ』「飛躍しすぎだと思うけど・・・」
☆☆★

ゴーストバスターズGHOSTBUSTERS

製作費をかけ過ぎたのが唯一にして最大の失点。日本での先行上映初日の今日になって、興行成績的に続編は難しそうという悲しいニュースが・・・。
☆☆☆☆

ゴーストバスターズ フローズン・サマーGHOSTBUSTERS: FROZEN EMPIRE

美しく成長してしまったM・グレイスに、もう次回作は難しいかも・・・という一抹の不安。
☆☆☆★

ゴーストマスターGHOSTMASTER

映画の闇鍋。
☆☆☆★

ゴースト もういちど抱きしめたいGHOST

主演の座を奪い損ねた樹木とか、泣き顔怖い芦田愛菜とか、何故か白川由美とか、とにかく温水洋一とか、見所イロイロ。
☆☆★

ゴーストライダーGHOST RIDER

P・フォンダをキャスティングする遊び心はニクいが、どうせなら彼もバイクで登場して欲しかった!
☆☆☆★

ゴーストライダー2GHOST RIDER: SPIRIT OF VENGEANCE

(日本の銀幕では)久しぶりの登場となるクリストファー・ランバートも見逃せない!(耳なし芳一状態ですが・・・)
☆☆★

ゴースト・ワールドGHOST WORLD

オマケ映像有り!最後まで席を立たないこと!!
☆☆☆☆

GOAL! STEP1 イングランド・プレミアリーグの誓いGOAL!

現実は映画のようには行かない? それとも、映画以上の夢を見させてくれる? 今年のW杯が少し気になり出した・・・。
☆☆☆☆

GOAL!2 STEP2 ヨーロッパ・チャンピオンへの挑戦GOAL II: LIVING THE DREAM

スター選手たちと共にフィールドを駆け抜ける映像は見所。客席やTV中継では味わえない迫力。
☆☆☆

ゴールデンカムイGOLDEN KAMUY

残念(当然)ながら一話完結とはいかず。最終章に辿り着く余力が残っているのか、一抹の不安。
☆☆☆★

ゴールデンスランバーGOLDEN SLUMBER

いくら何でも永島敏行はヘンだよ。一番好きなキャラだけど。
☆☆☆

ゴールデン・リバーTHE SISTERS BROTHERS / LES FRERES SISTERS

ルトガー・ハウアーは何処に出てくるのかと思ったら・・・。
☆☆☆☆

ゴーン・ガールGONE GIRL

ある意味、ものすごくブラックな結婚コメディ。
☆☆☆☆

恋ごころVA SAVOIR

リヴェット監督作品にしては2時間35分は短め、だと思っていたら3時間40分のバージョンもあるとか。
☆☆☆☆★

恋しくてKOISHIKUTE

与世山澄子の歌う"What a Wonderful World"に涙がこぼれた。きっと、本当に美しい世界で歌っているからだと思う。
☆☆☆☆★

恋する遺伝子SOMEONE LIKE YOU

一方、G・キニアはいよいよビル・プルマンの後継者に?
☆☆☆

恋する神父LOVE SO DIVINE / 神父授業

次回作「野獣」では、タイトル通り?ワイルドな刑事役。やはりその方が似合いそう・・・。
☆☆☆

恋するための3つのルールMICKEY BLUE EYES

最初から(ただの)コメディだと思って観れば不満はなし?
☆☆☆

恋するベーカリーIT'S COMPLICATED

A・ボールドウィン、見る度に"貫禄"が増しているけど、ハリウッド・スターとしての魅力を維持しているのは流石。
☆☆☆★

恋するマドリKOISURU MADORI

チグハグにも見える、東京の街の風景や個性的な脇役たちが、実は作品のテイストを整えている。そんな演出がいい。
☆☆☆★

恋するリベラーチェBEHIND THE CANDELABRA

美肌のM・デイモンもさることながら、あの衣装に負けないM・ダグラスの演技には見惚れる。
☆☆☆★

恋とニュースのつくり方MORNING GLORY

一方、D・キートンは"相撲"のシーンで頭を打ち、病院に運ばれたとか。まさに体当たりの演技だが、使われたのがほんの数秒とは、痛い。
☆☆☆★

恋に唄えば♪KOI NI UTAEBA

竹中直人より篠原ともえの方が良かったんじゃない?彼女が登場した途端、がぜん良くなったよ
☆☆

恋におちたシェイクスピアSHAKESPEARE IN LOVE

「ロミオと・・・」や「十二夜」のストーリーを知っているとさらに楽しめる
☆☆☆☆★

恋に落ちる確率RECONSTRUCTION

荒く、儚げで、美しい映像に魅了された。
☆☆☆☆★

恋におぼれてADDICTED TO LOVE

しかしラブ・コメディでここまでやる映画も珍しい
☆☆☆

恋の罪GUILTY OF ROMANCE

主演3女優+大方斐紗子の共演は、まさに修羅場。でも、予想外にポエティックでロマンティックだった。
☆☆☆☆

恋の骨折り損LOVE'S LABOUR'S LOST

W・アレン「世界中がアイ・ラヴ・ユー」が思い浮かぶ・・・
☆☆☆☆

恋の門KOI NO MON

大竹しのぶのコスプレもまた、個人的にはセンセーショナル!?
☆☆☆☆

恋の闇 愛の光RESTORATION

監督は傑作コメディ「ソープディッシュ」のマイケル・ホフマン
☆☆☆☆

恋のロンドン狂騒曲YOU WILL MEET A TALL DARK STRANGER

この世にいたってロクな事はない。と言わんばかりだが、悲劇的なこの世界を右往左往する人々を観察するのは、結構楽しい。
☆☆☆★

恋は嵐のようにFORCES OF NATURE

結婚直前の男性は必見!?
☆☆☆☆

恋は邪魔者DOWN WITH LOVE

この二人の共演なら、全編ミュージカルにすれば良かったのに・・・
☆☆☆★

恋人たちの食卓EAT DRINK MAN WOMAN / 飲食男女

おなかを空かしてみると後悔します。
☆☆☆☆

恋人までの距離(ディスタンス)BEFORE SUNRISE

ちょっと邦題の付け方が気に入らないんですけど
☆☆☆☆

攻殻機動隊 新劇場版GHOST IN THE SHELL: THE MOVIE

「攻殻」ファンには嬉しい幕切れ。
☆☆☆☆

攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3DKOKAKU KIDOTAI: STAND ALONE COMPLEX SOLID STATE SOCIETY 3D

Production I.Gがティ・ジョイと組んで自ら配給に乗り出したことの方が、むしろ興味深い話題。
☆☆☆

高校デビューHIGH SCHOOL DEBUT

表情や動きに面白さがある。が、演技はまだこれから。コメディエンヌとして?の飛躍に期待。
☆☆☆

光州5・18MAY 18

韓国映画が描く歴史的事件にはいつも驚かされ、自分の勉強不足を痛感させられる。
☆☆☆☆

交渉人THE NEGOTIATOR

初めは、スタローンの名前も挙がっていたらしいが・・・
☆☆☆☆

交渉人 真下正義NEGOTIATOR: MASHITA MASAYOSHI

青島=織田裕二がいなくでも「踊る」ことは出来ると証明してしまった?
☆☆☆☆

高台家の人々KOUDAIKE NO HITOBITO

さすがに"平泳ぎ"の実写化は無理だったか・・・。
☆☆☆★

皇帝ペンギンTHE EMPEROR'S JOURNEY / LA MARCHE DE L'EMPEREUR

つい忘れそうになるが、この驚くべき映像の後ろには"人間"もいたのだ。撮影スタッフの功績を讃えたい。
☆☆☆☆★

皇帝ペンギン ただいまMARCH OF THE PENGUINS 2: THE NEXT STEP / L'EMPEREUR

オリジナル版のナレーションはランベール・ウィルソン! なのだが、当然フランス語。草刈正雄の日本語版にしておくべきだったかも・・・。
☆☆☆☆

コウノトリ大作戦!STORKS

ベイビー(たち!!)が可愛すぎて泣いた。
☆☆☆☆

幸福な食卓KOUFUKU NA SHOKUTAKU

女優としてはさらに"切磋琢磨"が必要な北乃きいだが、その素(す)な新鮮さが活きた。
☆☆☆★

幸福の鐘BLESSING BELL

ベルリン国際映画祭などで絶賛された本作は、欧州での公開もすでに決定しているようだ
☆☆☆★

幸福路のチーON HAPPINESS ROAD / 幸福路上

名前さえ知らなかった場所なのに、この温もりは何だか懐かしい。
☆☆☆☆★

高慢と偏見とゾンビPRIDE AND PREJUDICE AND ZOMBIES

エンドロールが始まってもすぐに席を立たないこと!
☆☆☆★

行旅死亡人THE FACELESS DEAD

もう少しスケールを大きくすれば松本清張張りのドラマになりそうだが・・・「○曜サスペンス」どまり。
☆☆☆★

GOEMONGOEMON

少なくとも、空いた腹を満たしてくれることは確か。
☆☆☆☆

声をかくす人THE CONSPIRATOR

レッドフォード本人が顔を見せていないのは少し残念だが、安心して物語に身を委ねられるキャストの布陣。
☆☆☆☆

コースト・ガードTHE COAST GUARD / 海岸線

瞳の奥に狂気を宿したチャン・ドンゴンの演技が凄い。だが、彼目当ての女性ファンには辛いかもしれない。
☆☆☆☆★

コーチ・カーターCOACH CARTER

T・カーター監督、今度は実在のフットボール選手を主人公にするらしい。今度は少し重い作品になりそう。
☆☆☆★

コードネーム U.N.C.L.E.THE MAN FROM U.N.C.L.E.

そう言えばベッカムって何処に出てたんだ? まあ、どうでもいいけど・・・。
☆☆☆☆

CODE 46CODE 46

タルコフスキーの時代はトーキョーが未来だった。ウィンターボトムの今はシャンハイに未来を見る。
☆☆☆☆

コーヒー&シガレッツCOFFEE AND CIGARETTES

夢の共演に観る前から狂喜乱舞!イギー・ポップとトム・ウェイツの会話なんて一生モノ!
☆☆☆☆★

珈琲時光COFFEE JIKOU / 珈琲時光

小林稔侍演じる寡黙な父親は、決して古風と言うわけではないが、懐かしくて愛しい。
☆☆☆☆

コーマン帝国CORMAN'S WORLD: EXPLOITS OF A HOLLYWOOD REBEL

新人女性監督が撮ったと聞いたときは少し驚いたが、本作を観れば納得。コーマンは才能を見抜くその能力で「帝国」を築いたのだ。
☆☆☆☆

コーラスTHE CHORUS / LES CHORISTES

フランスでは映画はもちろんサントラも大ヒット。映画を観たら、彼らの歌声をずっと聴いていたくなる・・・。
☆☆☆☆

氷の国のノイNOI ALBINOI

使われている音楽もまた、ちょっと不思議な感じ・・・と思っていたら、監督自身が担当。
☆☆☆☆

氷の接吻EYE OF THE BEHOLDER

J・プリーストリーは意外な役柄で登場してちょっとビックリ
☆☆☆☆

氷の花火 山口小夜子FROZEN FIREWORKS: THE LEGENDARY JAPANESE MODEL SAYOKO YAMAGUCHI

資生堂のCMや広告を見たのは子供の頃だが、印象は今も鮮烈。こういうドキドキするような広告を、最近は見なくなった。
☆☆☆☆★

コーリングDRAGONFLY

全米大ヒット中のT・シャドヤック監督最新作は、久々のコメディ"Bruce Almighty"
☆☆☆

コールTRAPPED

犯人役K・ベーコンの演技だけが目立つ。日本では何故かD・ファニングが主役扱いになっているが・・・
☆☆☆★

COLD WAR あの歌、2つの心COLD WAR / ZIMNA WOJNA

本作を観たダニー・ボイルは、トマシュ・コットを「007」第25作の悪役に希望したもののプロデューサーが拒絶、それをきっかけに同作の監督を降板した、らしい。
☆☆☆☆

コールド・フィーバーCOLD FEVER

11/3永瀬正敏の舞台挨拶あり!
☆☆☆☆

コールド マウンテンCOLD MOUNTAIN

その演技に込めたR・ゼルウィガーの情熱。彼女はこの役を得るために「シカゴ」に出演した、というウワサも。
☆☆☆☆

コーンヘッズCONEHEADS

<-トンガリアタマ4つ。この映画が最低だなんていう奴はだれだ!
△△△△

コカイン・ベアCOCAINE BEAR

悲しいことに、レイ・リオッタの遺作。近年の彼らしい最期とも言えるが・・・。
☆☆☆

子ぎつねヘレンKOGITSUNE HELEN

"子ぎつね"の可愛らしさばかりを強調した動物映画にしなかったのは、意外と言えば意外。
☆☆☆

国際市場で逢いましょうODE TO MY FATHER

政治色が一切排除されているのは少し気になる。ファミリー映画に徹したということなのだろうが・・・。
☆☆☆★

国姓爺合戦英雄・鄭成功傳

近松門左衛門の作品としてタイトルだけは知っていたが、こんな歴史があったとは・・・
☆☆☆★

極道大戦争YAKUZA APOCALYPSE: THE GREAT WAR OF THE UNDERWORLD

「風に立つライオン」の次がコレという監督の振り幅の大きさに付いて行くのが大変だけど、そこが楽しい。
☆☆☆☆

極道めしSUKIYAKI

これこそ究極のグルメ映画。おもいっきり腹を空かして、ヨダレとナミダをダラダラ流しながら観るのが吉。
☆☆☆☆★

告白CONFESSIONS

中でも一番の猛毒は、やはり松たか子。彼女だけで優に"致死量"を超えている!
☆☆☆☆★

告発MURDER IN THE FIRST

この事件に関する公的記録のほとんどが抹消されているそうだ
☆☆☆☆

告発のときIN THE VALLEY OF ELAH

いぶし銀のT・L・ジョーンズには惚れ惚れ。スタアの輝きを完全に消し去ったC・セロンの演技も見事。
☆☆☆☆

コクリコ坂からFROM UP ON POPPY HILL

ガリを切るとか、古びた建物を守れとか・・・今の高校生たちの目には「千と千尋」や「ポニョ」のようなファンタジーとして映るかも?
☆☆☆☆

ココ・アヴァン・シャネルCOCO AVANT CHANEL

先日公開の「ココ・シャネル」(2008年)と大部分が重複しているものの、"ココ"への印象が大きく異なる点は興味深い。
☆☆☆★

孤高のメスA LONE SCALPEL

再び赤味を帯びていく肝臓のよう?に、仕事への情熱を取り戻していく主人公を演じる夏川結衣も(ナース姿を含めて!)魅力的。
☆☆☆☆

ココ・シャネルCOCO CHANEL

映画界は今シャネル・ブーム!?続いて「ココ・アヴァン・シャネル」が、そして来年初めに「シャネル&ストラヴィンスキー」が公開へ。
☆☆☆★

ココシリKEKEXILI: MOUNTAIN PATROL / 可可西里

実話に基づく作品。映画でしか知らない"チベット"のイメージが大きく変わる。
☆☆☆☆

ココニイルコトKOKO NI IRUKOTO

休日よりも、仕事帰りに観ると、いいと思う。
☆☆☆☆

ここに幸ありJARDINS EN AUTOMNE

Nonchalant=「無関心な」・・・いえいえ、人生に大いに関心を抱いているのがイオセリアーニ監督です。
☆☆☆★

午後の五時AT FIVE IN THE AFTERNOON / PANJ E ASR

今年1月4日に国民大会議で採択されたアフガニスタン新憲法には、男女平等も明記された。
☆☆☆☆

午後8時の訪問者THE UNKNOWN GIRL / LA FILLE INCONNUE

(心象表現の手段とは言え)主人公がタバコを吸うのも気になるが、患者に優しくない診療所内の階段も気になる。
☆☆☆★

地上より何処かでANYWHERE BUT HERE

こういった作品では珍しいシネマスコープ
☆☆☆☆

心と体とON BODY AND SOUL / TESTROL ES LELEKROL

故事にあるように、私たちが現実と感じているこの世界こそ、実は誰かの夢なのかもしれないが。
☆☆☆☆

こころに剣士をTHE FENCER / MIEKKAILIJA

ちなみに、エンデル・ネリスが実際に教えたのは(小学生ではなく)中学生だったらしい。
☆☆☆☆★

心の指紋SUNCHASER

ウディ・ハレルソンとともに、少年役のジョン・セダが強い印象を残す
☆☆☆☆

心の地図MAP OF THE HUMAN HEART

評判の良い作品のわりには客が少ない
☆☆☆☆

心のままにMR. JONES

高所恐怖症の人にはクリフハンガーより恐い!?
☆☆☆★

こころの湯SHOWER

一方、冒頭のアイデア、あれ実現しないかなぁ、とも思う
☆☆☆☆

ゴシカGOTHIKA

Dark Castle Entertainmentによる初のオリジナル・ストーリー。次回作は「肉の蝋人形」(1953年)のリメイク?
☆☆☆

ゴシップGOSSIP

2000年の作品と知って観れば、若手注目株を揃えたキャストは興味深い
☆☆☆

ゴシップGOSSIP

お馴染みのABBAの曲や、「もののけ姫」で有名になった米良美一の歌などが使われている
☆☆☆★

50回目のファースト・キス50 FIRST DATES

ちなみに、ハワイの水族館Sea Life Parkに、セイウチはいないらしい・・・。
☆☆☆☆

50歳の恋愛白書THE PRIVATE LIVES OF PIPPA LEE

実力派俳優たちが顔を揃え、その演技を堪能できるが、ストーリーやテーマはまとまりに欠ける。
☆☆☆★

五条霊戦記GOJOE

ハリウッド的アクションにはない持ち味は、世界にも通用しそうだ
☆☆☆☆

GODZILLAGODZILLA

でも音楽が今ひとつピンとこなかった。リゲティ・ジェルジュの"Requiem"を使った降下シーンは印象的だったけど。
☆☆☆☆

ゴジラGODZILLA

最初に襲われる漁船の名前はコバヤシ・マル。笑える人は笑える
☆☆☆☆

ゴジラ-1.0GODZILLA MINUS ONE

またひとつバリエーションが増えてしまったことへの不安。ゴジラは、このまま無数にその種を増やし続けることになるのか・・・。
☆☆☆☆★

ゴジラxコング 新たなる帝国GODZILLA X KONG: THE NEW EMPIRE

ただし、ほぼ「猿の惑星」(?)。
☆☆☆

GODZILLA 怪獣惑星GODZILLA: MONSTER PLANET

伝説の巨大怪獣のアニメによる表現という第1関門はとりあえず突破、と言ったところか。
☆☆☆

ゴジラ キング・オブ・モンスターズGODZILLA: KING OF THE MONSTERS

巨大怪獣たちの圧倒的存在感! そのバトルのド迫力!! 親子のドラマや環境破壊といったテーマなど、もはや蛇足でしかない。
☆☆☆★

GODZILLA 決戦機動増殖都市GODZILLA: CITY ON THE EDGE OF BATTLE

てっきり次はモスラかと思っていたら・・・。
☆☆☆★

ゴジラ FINAL WARSGODZILLA: FINAL WARS

タイトルデザインはカイル・クーパー!そして音楽は「幻魔大戦」(1983年)以来?のキース・エマーソン!!さすがFINAL!!!
☆☆☆★

ゴジラVSコングGODZILLA VS. KONG

この圧倒的巨体感は映画館だからこその醍醐味。
☆☆☆☆

GODZILLA 星を喰う者GODZILLA: EATER OF STARS

とりあえず、無数の可能性の中での一つの帰着、と受け止めることにする。
☆☆☆★

ゴスフォード・パークGOSFORD PARK

ジェレミー・ノーザムの美しい歌声にビックリ&ウットリ
☆☆☆☆★

コズモポリスCOSMOPOLIS

かなり刺激的なのに、かなり退屈。これもクローネンバーグのなせる技か。
☆☆☆★

呉清源 極みの棋譜THE GO MASTER / 呉清源

囲碁に興味を覚えるには遅すぎたが、この作品によって、呉清源という人物への興味はますます深まった。
☆☆☆☆

五線譜のラブレター De-LovelyDE-LOVELY

R・ウィリアムス、E・コステロ、A・モリセット、S・クロウ、N・コール・・・超豪華ゲストの共演だけでも涙もの。
☆☆☆☆★

ゴダール・ソシアリスムFILM SOCIALISME

3楽章からなるシンフォニー、を謳うが、聴こえてくるのは人類の奏でる不協和音。だが、それこそ我々本来の"美しさ"かもしれない。
☆☆☆☆

こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE ~勝どき橋を封鎖せよ!~KOCHIRA KATSUSHIKA-KU KAMEARI KOUENMAE HASHUTSUJO THE MOVIE: KACHIDOKIBASHI WO FUSA SEYO!

芝居にしても声にしても、少し無理をしている感じ。なり切ろうと頑張っている香取慎吾には申し訳ないが、頑張りすぎの印象。
☆☆☆★

国家代表!?TAKE OFF

何だかんだ言っても、その高低差を生かしたジャンプシーンの映像は迫力満点。
☆☆☆★

コックリさんOUIJA BOARD / 分身娑婆

結局、今にもこぼれ落ちそうなイ・セウンの大きな目玉が一番怖かった・・・。
☆☆☆

ゴッド・アンド・モンスターGODS AND MONSTERS

主人公は実在した映画監督
☆☆☆☆

ゴッド・ディーバIMMORTEL AD VITAM

総製作費2500万ドル。ビラル曰く「『ファイナル・ファンタジー』のヒロインの髪の毛を動かしたお金と同じ」とか
☆☆☆★

ゴッド・ブレス・アメリカGOD BLESS AMERICA

弾丸の代わりにブラックな笑いを込めて引き金を引くこんな映画が作られている今なら、アメリカにもまだ救いはある。さて日本は?
☆☆☆★

ゴッド・ヘルプ・ザ・ガールGOD HELP THE GIRL

正直なところBelle and Sebastianにあまり興味はなかったけど・・・とりあえず"God Help the Girl"は聴いてみることにする。
☆☆☆★

コップランドCOP LAND

ロバート・"T2"・パトリックは警官役専門のようだ
☆☆☆★

ゴッホ 最期の手紙LOVING VINCENT

途方も無い作業量を想うだけで気が遠くなる。
☆☆☆☆

コッポラの胡蝶の夢YOUTH WITHOUT YOUTH

哲学的好奇心を刺激する本作は、(ワインで儲けた?)自己資金を投じて撮った、恐らくコッポラの精神に最も近い。
☆☆☆☆

ことの終わりTHE END OF THE AFFAIR

切なくも官能的なマイケル・ナイマンの音楽
☆☆☆★

コドモ警察KODOMO KEISATSU

もちろん子役たちは芸達者だしTVコメディとしては面白いけど、映画にするならスケールに見合う大掛かりなアクションも欲しい。
☆☆★

子供の情景BUDDHA COLLAPSED OUT OF SHAME / LE CAHIER

舞台はアフガン。だが、我々はそこに世界の、あるいは日本の「情景」を見る。
☆☆☆☆★

コニー&カーラCONNIE AND CARLA

T・コレットはもう完璧なドラッグ・クイーン!?。D・レイノルズ本人の登場は嬉しい驚き!!
☆☆☆☆

GONINGONIN

一見普通?のオジサン風の竹中直人が実は一番キレてるのが恐い
☆☆☆

この愛のために撃てPOINT BLANK / A BOUT PORTANT

こうなると、見逃してしまったカヴァイエ監督の前作「すべて彼女のために」("Pour elle",2008年)も気になる・・・。
☆☆☆☆

この国の空WHEN I WAS MOST BEAUTIFUL

生々しく描かれた庶民の暮らしを通して見つめ、そして憂う、戦争という日常。
☆☆☆☆

この自由な世界でIT'S A FREE WORLD...

この自由な日本も、全く同じ問題を抱えているはず。なのに、誰も描こうとしないのは何故か?
☆☆☆☆

この世界の片隅にIN THIS CORNER OF THE WORLD

今から思えばあまりに厳しい戦時下の暮らしも、そこに生きる人々にとっては当たり前の日々。何気ない日常の描写が愛おしくも切ない。
☆☆☆☆☆

この世界の(さらにいくつもの)片隅にIN THIS CORNER OF THE WORLD

168分という長尺になったが、世界の片隅たちを物語るには、まだ足らない。
☆☆☆☆☆

この道は母へとつづくTHE ITALIAN / ITALIANETZ

ワーニャの未来は、私たちに委ねられる。彼の幸せを願わずにはいられない。が、それは幻想でしかないのかもしれない。
☆☆☆★

この胸のときめきRETURN TO ME

女優B・ハントの監督デビュー作で、その脚本も担当
☆☆☆☆

この森で、天使はバスを降りたTHE SPITFIRE GRILL

系統はまるで違いますが「シザーハンズ」を思い出しました
☆☆☆☆

5パーセントの奇跡 ~嘘から始まる素敵な人生~MEIN BLIND DATE MIT DEM LEBEN

モデルとなったSaliya Kahawatte氏は、障がいを明らかにした後ホテル業界を離れ、自らコンサルティング会社minusVisusを設立した。
☆☆☆★

御法度GOHATTO

ワダエミによる新選組の衣装が、作品の方向性を決めている。
☆☆☆☆★

コピーキャットCOPYCAT

「沙粧妙子/最後の事件」と少し話が似ているような・・・。
☆☆☆☆

(500)日のサマー(500) DAYS OF SUMMER

その微笑一つで理性を失いかける。Z・デシャネルの魅力、抗し難し。この映画の本当の魅力は脚本にあるのだけれど・・・。
☆☆☆☆★

500ページの夢の束PLEASE STAND BY

「スタートレック」ファン向けの作品ではないけど、「スタートレック」を知らない人にも向かないかも・・・。
☆☆☆

こま撮りえいが こまねこKOMANEKO

シネマライズでは2話までしか観られなかったので、"こま撮り"が完成したのか気になっていたのです。
☆☆☆★

ゴモラGOMORRAH / GOMORRA

指名手配中のマフィアがオーディションに合格して出演していたことも話題に。
☆☆☆☆

木洩れ日の家でPORA UMIERAC

唯一の過ちは、"フィラ"のキャスティング。その賢さと愛らしさは、ベテラン女優の名演さえ霞ませた?
☆☆☆☆☆

今宵、フィッツジェラルド劇場でA PRAIRIE HOME COMPANION

G・キーラー司会による本物の"A Prairie Home Companion"は、今もミネソタのラジオ局で続いている・・・。
☆☆☆☆

コヨーテ・アグリーCOYOTE UGLY

主題歌を歌うリアン・ライムスもラストに登場
☆☆☆★

コラテラルCOLLATERAL

本作で注目度急上昇のJ・フォックスは出演作も続々決定。映画版「マイアミ・バイス」のリカルド・タッブス役も!
☆☆☆☆

コラテラル・ダメージCOLLATERAL DAMAGE

アクション映画にしか出られないシュワちゃんが、可哀相に思えてきた・・・
☆☆☆

コララインとボタンの魔女 3DCORALINE

あるシーンに登場するネズミは61匹! 別のシーンには犬が248匹!! あっという間の100分間。でも、その製作過程を想像すると気が遠くなる・・・。
☆☆☆☆

コリーナ、コリーナCORRINA, CORRINA

またまた、ウーピーの傑作が増えてしまいました。
☆☆☆☆

コリン LOVE OF THE DEADCOLIN

製作費45ポンドの超低予算がウリ文句だが、相応の"安っぽい"映画だろうと油断するとゾンビどもに喰われる。
☆☆☆☆

これが私の人生設計SCUSATE SE ESISTO!

「生きていてすみません!」というインパクトのある原題(&旧邦題)を捨ててしまったのは、ちょっとモッタイナイ。
☆☆☆★

コレクターKISS THE GIRL

原作は全米でベストセラーとなったシリーズの1冊
☆☆☆★

これでいいのだ!! 映画★赤塚不二夫KOREDE IINODA!! EIGA AKATSUKA FUJIO

現実から漫画の世界へ「レッツラ・ゴン」となだれ込んでいくクライマックスはケッサク!
☆☆☆★

これは映画ではないTHIS IS NOT A FILM / IN FILM NIST

パナヒ監督は映画を求め、映画もまた、パナヒ監督を求めている。
☆☆☆☆☆

コレラの時代の愛LOVE IN THE TIME OF CHOLERA

純愛映画のようであり、H・バルデムの怪演?はスリラーのようでもあり、美しい映像はファンタジーのようでもあり・・・。
☆☆☆★

コレリ大尉のマンドリンCAPTAIN CORELLI'S MANDOLIN

興味は、英国ベストセラーの原作に移る・・・
☆☆☆

孤狼の血THE BLOOD OF WOLVES

ナレーションはちょっとやり過ぎではないかと(オマージュなのは理解するけど)・・・。
☆☆☆☆

殺し屋1ICHI THE KILLER

三池監督作品初体験!浅野忠信が出てなければ観ることはなかっただろう・・・
☆☆☆★

コロンビアーナCOLOMBIANA

実現しなかった「レオン」("Leon",1994年)続編の脚本を全面的に書き換えたのがこれ、ということを知らないほうが、素直に楽しめたかも?
☆☆☆

コロンブス 永遠の海CHRISTOPHER COLUMBUS, THE ENIGMA / CRISTOVAO COLOMBO - O ENIGMA

彼はスペイン人ではなく、コロンブスという名前でさえ無かった。そんな知的好奇心も刺激する若々しさ!
☆☆☆☆

コン・エアーCON AIR

N・ケイジ次回作はジョン・ウー監督ジョン・トラボルタ共演正月公開「フェイス/オフ」
☆☆☆☆

コンクリート・ユートピアCONCRETE UTOPIA

人々の思いの投影であり身代わりでしかない"代表"という虚ろな存在を演じたイ・ビョンホンが味わい深い。
☆☆☆☆

コンゴCONGO

どっかで見たけど、どこで見たか思い出せない役者が総出演!
☆☆☆★

渾身 KON-SHINKON-SHIN

馴染みのない土地、馴染みのない行事に少し躊躇していたが、応援と歓声の輪へと気さくに温かく迎え入れてくれた。
☆☆☆☆★

コンスタンティンCONSTANTINE

原作コミックは"Hellblazer"。「ヘルレイザー」("Hellraiser",1987年)と紛らわしいのでタイトルを変えた、らしい。
☆☆☆★

婚前特急KONZEN TOKKYU

特別急行どころか暴走特急だったヒロインが、ローカル線を静かに滑り出す、味のある幕切れ。その後の展開は・・・想像しないでおこう。
☆☆☆☆★

GONZO~ならず者ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソンのすべて~GONZO: THE LIFE AND WORK OF DR. HUNTER S. THOMPSON

"The Rum Diary"のJ・デップ主演による映画化企画もようやく前進し、今年10月米国公開が決定。来日を待つ。
☆☆☆☆

ゴンゾ宇宙に帰るMUPPETS FROM SPACE

なんか、音楽もすごいです。
☆☆☆☆

コンタクトCONTACT

我々はそのメッセージを受け取る準備が出来ているだろうか?
☆☆☆☆★

昆虫探偵ヨシダヨシミYOSHIMI YOSHIDA THE INSECT DETECTIVE

で、ちなみに、「玉虫厨子」については、ドキュメンタリー「蘇る玉虫厨子 時空を越えた技の継承」(乾弘明監督,2008年)が詳しい。
☆☆★

昆虫物語 みつばちハッチ~勇気のメロディ~HUTCH, THE HONEYBEE

そのまっすぐ過ぎる正義感も、僕らにはチクチクと痛い・・・。
☆☆☆☆

コン・ティキKON-TIKI

結末は知っていても、長い旅の末に辿り着くラストシーンには、思わず涙。
☆☆☆☆★

コンテイジョンCONTAGION

マスクをしてゲホゲホ咳をする人の隣に座ると、リアル感・緊迫感が更にアップ!?
☆☆☆★

今度は愛妻家A GOOD HUSBAND

薬師丸ひろ子は「可愛い!」、豊川悦司は「巧い!」、そして石橋蓮司は「凄い!」の一言。
☆☆☆☆★

コントロールCONTROL

Joy Divisionだけでなく、同時代のアーティストの作品も網羅したサントラは、入門編としても最適。
☆☆☆☆

コンフィデンスCONFIDENCE

そう言えば、R・ワイズ、D・ホフマン、L・ガズマンの3人は「ニューオーリンズ・トライアル」でも共演・・・
☆☆☆

コンフィデンスマンJP プリンセス編THE CONFIDENCE MAN JP: PRINCESS HEN

最後に明かされる意外(ある意味大どんでん返し)な真実とは・・・!?
☆☆☆☆

コンフィデンスマンJP ロマンス編THE CONFIDENCE MAN: THE MOVIE

エンドクレジットの後に"驚愕"の展開が・・・?
☆☆☆★

コンフェッションCONFESSIONS OF A DANGEROUS MIND

B・ピットとM・デイモンが、あるシーンでチラッと登場しますので、お見逃しなく!
☆☆☆☆★

今夜、列車は走るPROXIMA SALIDA

社会派の作品だが、織り込まれた人間模様や、特にクライマックスにかけての構成など、娯楽作としても見応えがある。
☆☆☆☆

今夜、ロマンス劇場でTONIGHT, AT THE MOVIES

物語を寸断させてくる看護師が鬱陶しい。それより、「ハンサムガイ」シリーズ最新作の出来が気になる・・・。